上越看護専門学校 専修学校(専門学校) / 新潟県 認可
最短の3年間で看護師国家試験受験資格を取得!
学びの特色
【地域に根付いた学習環境】
上越市地域において30を超える病院、施設で実習できます。様々な役割を持つ実習先で学ぶことで、看護職者としての視野が広がりチーム医療を学ぶことができます。
【ボランティア活動参加】
地域で行われる活動に積極的に参加し、住民の方々の地域への思いや健康に対する思いなどを受け取ることで関わりを深くしています。また、地域の現状を知ることで今後の地域医療に何が必要かを見つけることができます。
【国家試験合格を目指したサポート】
1年次から、日ごろの授業と国家試験問題の内容との関連が理解できるように支援しています。2年次には、国家試験の問題集を用いて問題の解き方、学習方法を支援しています。3年次には、チューター制を用い個別対応で国家試験合格を勝ち取っています。

トピックス
2022.03.01
2022年度 オープンキャンパス
学校概要説明、施設見学、看護技術体験、個別相談などのプログラムを予定しております。皆様のご来校をお待ちしております。
【開催時間】9:40~11:30(受付9:15~)
※詳細はイベント画面または学校ホームページをご確認ください。
2022.03.01
2022年度 オープンキャンパス Summer
オープンキャンパス Summerは、年間のオープンキャンパスの中で最大規模!
学校概要説明、施設見学、模擬授業、個別相談などのプログラムを予定し、当校の学生が参加された皆様をご案内いたします。
【開催時間】9:30~12:30(受付9:00~)
※詳細はイベント画面または学校ホームページをご確認ください。
2022.03.01
社会人基礎力の向上を図る
社会人基礎力とは基礎的学力、専門知識、技術をうまく活用していくための重要な能力です。一歩前に踏み出す力、疑問を持ち考え抜く力、多様な人々と目標に向かって協力する力をバランスよく身につけていくことが大切となります。
当校では定期的に自分自身の社会人基礎力を分析し、基礎力向上を意識した行動をするよう指導しています。
募集内容・学費(2022年4月実績)
上越看護専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学科
概要 |
グループワークの授業を多く取り入れ、社会人基礎力である「課題に対して、自身で考え、前向きに取り組む姿勢」と「チーム医療に必要なコミュニケーション能力」の向上を図ります。 国家試験合格を目指し、1年生から3年生まできめ細かなサポートが充実しています。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金:1,160,000円 ※他に、入学時に教科書・実習着代等として200,000円程度必要となります。 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019~2021年3月卒業生実績
- 国立病院機構 さいがた医療センター
- 国立病院機構 新潟病院
- 国立病院機構 西新潟中央病院
- 新潟県立中央病院
- 新潟県立柿崎病院
- 新潟県立松代病院
- 新潟県立十日町病院
- 魚沼基幹病院
- 上越地域医療センター病院
- 厚生連上越総合病院
- 厚生連糸魚川総合病院
- 厚生連けいなん総合病院
- 厚生連新潟医療センター
- 知命堂病院
- 高田西城病院
- 田宮病院
- 長岡西病院
- 長岡赤十字病院
- 済生会新潟第二病院
- 立川総合病院
- 済生会横浜市南部病院
- 川崎幸病院
- 新戸塚病院
- 京都医療センター
- 済生会京都府病院
- 上尾中央総合病院
- 彩の国東大宮メディカルセンター
- 圏央所沢病院
- 国立病院機構埼玉病院
- 三郷中央総合病院
- 八潮中央総合病院
- 浜松労災病院
- 鎌ヶ谷総合病院
- 国立病院機構千葉医療センター
- 新松戸中央総合病院
- 津田沼中央総合病院
- 国立がん研究センター東病院
- 荻窪病院
- がん有明病院
- 東京北医療センター
- 板橋中央総合病院
- 東京逓信病院
- 長野県立病院
- …など
就職者数実績(2021年3月卒業生実績)
就職率100%(就職希望者数 34名/就職者数 34名)
就職支援
【就職支援サポート】
学生ひとり一人の夢を実現するためのサポートを1年次から実施しています。1年次は、「どんな看護師を目指すのか」を明確にし、キャリアビジョンを描けるようにします。2年次は、自分の夢が実現できるような病院選択を支援します。3年次には、希望の病院の内定を勝ち取れるように「履歴書の書き方」「面接の受け方「小論文の書き方」など支援します。
各種制度
上越看護専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
奨学金
日本学生支援機構奨学金、長岡医療と福祉の里奨学金、新潟県奨学金、新潟県看護職員修学資金があります。

実習病院・実習施設
実際の仕事現場で多くの臨地実習を経験することができます。30を超える上越地域の病院・施設において、多くの時間、臨地実習を行います。
現場での動きを実践して即戦力としての判断力を養います。

専門実践教育訓練給付金
本校は「専門実践教育訓練給付金」の対象校です。
「専門実践教育訓練給付金」は、一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)、または被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に払った教育訓練費用の一定の割合額(上限あり)をハローワークから支給する制度です。
詳しくは、厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
でご確認いただくか、お近くのハローワークにお問い合わせください。

学びの分野/学校の特徴・特色
上越看護専門学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
上越看護専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
上越看護専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
025-534-6651
- 学校No.4830
- 更新日: 2022.03.01