愛知学院大学歯科技工専門学校 専修学校(専門学校) / 愛知県 認可 / 学校法人愛知学院
大学併設の充実した設備とカリキュラムで歯科技工士を目指そう!
愛知学院大学歯科技工専門学校は、愛知学院大学歯学部のキャンパス内に校舎があり、専任教員と歯学部の教員から最先端の技工技術や歯科の知識を学ぶことができるのが特色の一つです。専修科では少人数のマンツーマン教育に加え、幅広い臨床ケースがランダムに振り分けられる実践的な授業も行っています。
歯学部附属病院での見学実習では、来院した患者さんの義歯(入れ歯)などの補綴装置をつくる臨床現場(治療の現場)での歯科技工士の仕事にふれることができます。歯科技工士が医療を支える重要なスタッフであることも実感でき、より学びの意欲を高めます。2年間で実際に役立つ臨床技工と豊かな人間性を持った人材を育成します。
トピックス
2022.06.23
7月23日(土)オープンキャンパス臨時開催決定!
ご好評につき、7月の臨時開催が決定しました。
今回のオープンキャンパスでは、歯科技工士の仕事をたくさん体験できます!
アナログ技工の鋳造から、デジタル技工のCAD/CAMまで今まで知らなかった技工の魅力を体感してください♪
また、歯学部附属病院も見学します。
本校の専修科実習室や来院された患者さんの入れ歯や銀歯などを製作する歯科技工部など、普段は入ることが出来ない附属病院の裏側まで見学して頂きます!
詳しくは、学校HPをご確認ください。
https://gikou.agu.ac.jp/open-campus/2017103101-55509/index.html

2022.04.01
新・動画コンテンツ「いいね!アイガク歯科技工」が公開中!
たくさんの方々へ歯科技工士について知ってもらうために、教員、歯科医師、在校生、卒業生…いろいろな方にインタビューを行い、歯科技工の「いいね!」を1分の動画にギュっと詰め込みました。
知らなかった人は気になっちゃう、知ってた人はもっと好きになる、そんな「いいね!アイガク歯科技工」は仕事の魅力について語る「職業編」と、本校の特色が知れる「学校編」に分けてお送りします。
動画は順次公開していきますので、楽しみにしていてください!
公開ページURL
https://gikou.agu.ac.jp/open-campus/iine-aigakusikagiko/index.html

2022.04.01
オンライン個別相談も実施中
細かく聞きたいことがある方や本校教員と話して学校の雰囲気を知りたい方のためにZOOMを利用したオンライン個別相談も実施しています。
学校ホームページにある申込みフォームから、ご希望の面談日時を指定してください。
・入試制度
・授業内容
・カリキュラム
・学費、奨学金
・サポート体制
・就職関連
など、何でも気軽にお聞きください!
学校ホームページURL:https://gikou.agu.ac.jp/open-campus/open-campus-10775-32093-89934/index.html

2022.04.01
多職種連携ワークショップに参加しました!
本校では、医療系キャンパスに併設されていることを活かした「合同IPE」(多職種連携教育)が行われています。
薬学部、歯学部、短期大学部(歯科衛生学科)の学生に混じり、専修科生もグループ討議に参加し、発表します。
「歯科技工士として、どのようにして医療に携わることができるか?」また、「医療に関わる他の職種の方々がどのように考え、その専門性を生かして行動しているのか?」を知る良い機会になったと思います。
限られた時間の中で、初対面の人たちと話合い、その結果を発表するのは大変なことですが、どの学生も慣れないながらも懸命に取り組んでいました。
専修科生にとっては、とても良い刺激になったと思います。他の職種と連携して患者さん中心の医療に参加することとは、どのようなものか体感できたのではないでしょうか。
きっと、講義や実習に取り組む姿勢も変わってくることでしょう。

2022.04.01
最先端技術が学べる!
近年ますます精密化し高度化する歯科技工の先端技術を学ぶことができるのも、愛知学院大学歯学部の併設校としての利点です。
歯科技工士である専任教員のほか、歯学部の教授陣が兼任教員として指導にあたり、歯科技工士に必要な基礎分野の実習を中心に、デジタル技術(歯科用CAD/CAMシステム)や口腔インプラントといった最先端技術も学ぶことができます。
募集内容・学費
愛知学院大学歯科技工専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
歯科技工士科
本科
概要 |
虫歯や歯の欠損を治療するには「入れ歯」や「被せ物」、「詰め物」が、歯並びの改善には「矯正装置」が必要です。歯科医療の分野で、これら入れ歯や装置を専門的に作る職種が「歯科技工士」です。歯の機能や見た目(審美性)にも影響する、大切な仕事です。この職業に就くには、厚生労働大臣による歯科技工士国家試験に合格しなければなりません。ただし、器用でなければいけないということはありません。何度も練習することで、誰でも目指すことができます。 歯科技工士国家資格取得を目指す本科では、歯科技工士になるために必要な「歯の解剖」「歯科生体材料」「有床義歯の技工」「歯冠歯例の保存・修正技工」などの講義と実習を中心に、デジタル技術(歯科用CAD/CAMシステム)や口腔インプラントも学べるカリキュラムを編成。多様化・高度化する歯科技工の先端技術を学ぶことができるのも、本校が愛知学院大学歯学部の併設校だからこそです。 |
---|---|
定員 | 35名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,317,500円 |
目指せる仕事 | 歯科技工士 |
目指せる資格 | 歯科技工士(受験資格) |
備考
2022年4月実績
専修科
概要 |
専修科は歯科技工士の養成課程における、大学院的な存在。歯科技工士免許取得者が、さらに高度な理論と技術および他職種との連携などの歯科医療を総合的に学び、実践力、応用力を養います。専任教員、附属病 院歯科技工部の各主任および歯学部の教授陣から先進的な技術や知識を学び、将来、歯科技工界で指導的役割を果たせる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,317,500円 |
目指せる仕事 | 歯科技工士 |
備考
◇専修科は、歯科技工士免許取得者対象
2022年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017年~2021年3月卒業生実績
- (有)トーノーデンタルラボラトリー
- グランド・ラボ(株)
- (株)グローバルエイト
- (株)ノバデンタルラボ
- (株)アバンテック
- 名古屋三越歯科室
- (有)テック
- (株)リアルエイト
- 医療法人藤和会 加藤歯科医院
- (株)エースデンタル
- nico labo(ニコラボ)
- …など
就職率100%(就職希望者数17名/就職者数17名)※2021年3月卒業生実績
就職支援
|万全のサポート体制|
愛知学院大学歯科技工専門学校の就職に関しては、歯学部事務室が担当しています。クラス担任や就職主任が中心となり、希望の企業へと就職できるよう、希望の企業へと就職できるよう全力でサポートします。
|進学・求人実績|
2021年度の本科卒業生のうち、1名が専修科へ進学しました。17名の就職希望者に対して、124件程度、約500人の求人があります。地元就職が多い中、全国各地からも求人が寄せられています。
各種制度
愛知学院大学歯科技工専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
レベルアップを目指すなら専修科!
本校では、より高度な知識や技術を習得するために、専修科を設置しています。専修科では、経験豊富な教師陣のもと、先進的な技工技術や歯科の知識を学ぶことができます。より高度な技術力をそなえ、将来、指導的な役割を担える人材の育成をしています。

就職に強い!
本校のほとんどの学生が愛知県内に就職しますが、求人は全国各地からきています。就職に関しては歯学部事務室が担当しているので、歯学部の卒業生が全面的にバックアップします。就職主任、クラス担任が中心になって、本人の希望先の進路に進めるよう、きめ細かな指導を行っています。

歯学部附属病院で臨床体験
附属病院での見学実習では、来院した患者さんの義歯(入れ歯)などの補綴装置をつくる臨床現場(治療の現場)での歯科技工士の仕事にふれることができます。歯科技工士が医療を支える重要なスタッフであることも実感でき、より学びの意欲を高めます。
経済面からも学生をサポート
日本学生支援機構の奨学金については、毎年4〜5月に希望者を募集しています。そのほか特待生奨学金、開学50周年記念奨学金、また、同窓会による奨学金(各1名)があります。

2つの優待入学制度
愛知学院大学卒業者が対象の「入学金免除制度」や、歯科衛生士の資格を取得されている方が対象の「ダブルライセンスサポート制度」といった学費減免制度もあります。
学びの分野/学校の特徴・特色
愛知学院大学歯科技工専門学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
愛知学院大学歯科技工専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
愛知学院大学歯科技工専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 最寄駅より徒歩圏内
楠元キャンパス
所在地
〒464-8650
愛知県名古屋市千種区楠元町1-100
交通機関・最寄り駅
地下鉄東山線・名城線「本山」駅1番出口から徒歩約5分。
開く
052-751-2561
- 学校No.4723
- 更新日: 2022.06.23