東京動物専門学校 専修学校(専門学校) / 千葉県 認可
東京動物専門学校は、まるで動物園のような学校です。
東京動物専門学校のキャンパスは2つ。
学校の本拠地となる八千代キャンパスと、約230種の動物たちを飼育管理している富里キャンパスです。
「まるで動物園」と言われる施設は、富里キャンパスです。ひとたびキャンパスに入るとたくさんの動物たちが迎えてくれます。「これが学校!?」最初は、自分の目を疑うかもしれません。実際にいらしていただくとわかります。
このキャンパスで、学生たちは1年を通して動物たちの生態や繁殖、飼育方法を実際に触れ、経験しながら学びます。
将来就職を希望する施設(動物園、水族館、観光牧場、競走馬や酪農・畜産の牧場、動物の訓練施設)にいる動物たちの実習が、他の施設に頼ることなく、学校の中で「経験できる」ということが、就職に有利だと思いませんか?



トピックス
2022.04.01
学園祭
在学中、唯一お客様を前にして、自分たちが学んできたことを披露する学校祭。動物の展示、説明、ふれあいなどを実践できる最高のイベント!
富里キャンパスよりたくさんの動物たちが八千代キャンパスへ遊びにきます。
是非遊びに来てください。
※詳しくは本校公式サイトをご覧ください。
https://tokyowildlife.ac.jp/

2022.04.01
施設も仲間も、すべて夢を育む大切な環境です。
「みんな動物が好き、だから話が合う」これは、在校生の多くが口にする言葉です。わかってくれる仲間がいる、同じ夢を抱く仲間がいる。心を許せる仲間の存在は、学校の設備やカリキュラムと同じくらい、学習効果を高める要素です。
本校には、授業に加え、さまざまな学校行事を通じて、互いに友好を深め切磋琢磨できる機会がたくさんあります。

2022.04.01
プロの仕事を体感する、施設研修(インターンシップ)
2年生の後期には、1か月間の「施設研修」が授業に組み込まれています。
多くの学生が、自分自身で希望したり探してきた研修先で、プロの仕事を間近で見ながら、卒業後に就きたい仕事の一部を経験します。研修中に就職の内定をいただくことも多いため、実践的な実習と就職の両方に期待がもてるビックチャンスな1か月間です。研修の成果は、全校生徒の前で行う施設研修報告会で発表されます。
2年生の実りの多い報告を聞く1年生には、大きな刺激となり相乗効果も生まれています。

募集内容・学費(2022年4月実績)
東京動物専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
動物管理専門課程
動物管理科
概要 |
動物園・水族館で飼育される野生動物や、馬の牧場・酪農畜産関係で飼育される産業動物、ペットショップで扱われている愛玩動物などの飼育管理技術者やアニマルトレーナーのスペシャリストになれるよう指導し、幅広く動物関連施設へ就職できることを目標としています。 1年生で学んだ技術や専門知識を基礎とし、2年生では、多くの動物にふれることで、実践的な技術を身体で覚えながら、将来の就職先分野に分かれて飼育管理技術を磨きます。卒業後の進路は、全国各地の動物園、水族館、観光牧場、競走馬や酪農の牧場、実験動物施設、ドッグトレーナー、ペットショップなど多岐に渡ります。 |
---|---|
定員 | 140名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,100,000円 ※その他諸費として350,000円別途必要 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 千葉市動物公園
- 横浜市緑の協会
- 弘前市みどりの協会
- 大森山動物園
- 上野動物園
- 長野市茶臼山動物園
- 須坂市動物園
- 名古屋市東山動物園
- とくしま動物園
- 東北サファリパーク
- 那須どうぶつ王国
- 宇都宮動物園
- 群馬サファリワールド
- 高尾山さる園・野草園
- 伊豆アニマルキングダム
- 伊豆シャボテン動物公園
- 大内山動物園
- 神戸どうぶつ王国
- 栃木県なかがわ水遊園
- 京都水族館
- さいたま水族館
- サンシャイン水族館
- 横浜・八景島シーパラダイスアクアリゾーツ
- 太地町立くじらの博物館
- 沖縄美ら海水族館
- ハイジ牧場
- 那須千本松牧場
- 森林ノ牧場
- 伊香保グリーン牧場
- 千葉牧場
- 東京ドイツ村
- 船橋アンデルセン公園
- ワールド牧場
- のじまスコーラ
- 阿蘇ミルク牧場
- えにしホースパーク
- 赤城乗馬クラブ
- 篠崎ポニーランド
- 八ヶ岳ロングライディング
- ホースランド安曇野
- 東京慈恵会医科大学
- 金沢大学環日本海域環境研究センター臨海実験施設
- 京都大学野生動物研究センター熊本サンクチュアリ
- ZOO JAPAN
- ペットのコジマ
- 東京スネークセンター
- 神畑養魚
- 宮内庁新浜鴨場
- 下里しおん保育園
- ピースワンコジャパン
- …など
就職率 98%(就職希望者130名/就職者128名)2021年3月卒業生実績
就職支援
【きめ細やかな就職指導】
入学直後から、就職を視野に入れた指導に力をいれています。1年生では課外講座『就職ガイダンス・資格取得講座』にて、希望施設へのアプローチ方法から採用試験の受け方まで、また、就職先で必要な国家資格の取得などの指導をしています。2年生では『就職対策講座』にて、個別に就職試験指導などをしています。
【施設研修は就職を希望する施設から内定をもらえるチャンスです】
2年生後期に行われる「施設研修(インターンシップ)」は、学生全員が動物園や水族館、牧場、実験動物施設、犬の訓練所、ペットショップ等の施設で、実際の現場を体験します。研修は北海道から沖縄までの各施設で1か月間実施されます。研修をきっかけに内定をいただくことも多く、学生は就職したい施設を研修先に選んでいます。
【就職に有利な国家資格を取得できるよう積極的にバックアップ】
日本には動物管理技術の国家資格はありませんが、就職先によっては、仕事上必要となる潜水士や危険物取扱者等の国家資格があります。本校では「資格取得講座」を開設し、在学中に課外時間を利用して国家資格を取得できるよう指導しています。
各種制度
東京動物専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
【キャンパス・施設】富里キャンパス
「動物の数も、楽しさも、学ぶことの深さも、想像以上!」。 実際に、富里キャンパスで実習を行っている学生たちの声です。
1年生はここで動物飼育管理の基礎技術を学びます。2年生になると就職を視野に入れた専門分野の実習にも取り組みます。
施設内の様々な動物と触れ合って、将来の進路についてじっくり考えられます。

【学び・授業】オットセイの馴致
ご存知でしたか? 動物たちをトレーニングするのは、お客様に見せるためばかりではないのです。動物たちが嫌がらずに人に接してくることで、健康管理がきちんとしてあげられる、ということなんです。

【学び・授業】猛禽類の馴致
学校のマスコットでもあるシロフクロウをはじめとするフクロウやミミズク、ハヤブサなどの猛禽類の飼育、コンゴウインコなどインコ類のバードショーのトレーニングで鳥たちと触れ合いながら健康管理の勉強です。

【イベント】学園祭
在学中で唯一、お客様を前にして、自分たちが学んできたことを披露する学校祭。動物の展示、説明、ふれあいなどを実践できる最高のイベント!

【学び・授業】授業風景
好きな動物種だけを勉強するのではありません。
様々な動物種を学ぶことで、就職先が広がっていきます。

【学生課】学生支援
本校は担任制をとっていませんが、学生課が各講義の進行状況やひとりひとりの受講態度を把握し、とどこおりなく進級、卒業できるよう配慮しています。対人関係や就職活動の悩みなど、何でも気軽に相談できるスタッフと、充実した各種制度で学校生活をバックアップしています。

学びの分野/学校の特徴・特色
東京動物専門学校で学べる学問
- 農学・水産学・生物
東京動物専門学校で目指せる職種
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
東京動物専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
八千代キャンパス(本校舎)
所在地
〒276-0046
千葉県八千代市大和田新田1093-8
交通機関・最寄り駅
東葉高速線「八千代緑が丘」駅より徒歩約15分
開く
0120-01-0520
本校
0120-01-0520
(受付時間 10:00~17:00(土日祝を除く))
/
047-459-0511
(代)
Mail: twlc@tokyowildlife.ac.jp
- 学校No.4702
- 更新日: 2022.07.22