上田女子短期大学 私立短期大学
実践の「幼児教育」・学びの「総合文化」で「わたしが活きる」
豊かな自然に囲まれたキャンパスと多彩な履修科目の中で、より実践的・体験的な学びを展開しています。また地域と連携することによって自主性を育て、社会人としての自覚を芽生えさせます。”社会が必要とする人材”を育成します!
学科は「幼児教育学科」・「総合文化学科」の2つ。
「幼児教育学科」では、子どもの成長を支援する人間性にあふれた保育者を養成。隣接する附属幼稚園の子どもたちの姿を日常的に感じながら、保育の現場に密着した生きた保育を学び、未来を育む人材を育成します。
「総合文化学科」では、8のフィールドに展開した幅広い学びの中から一人ひとりの学生の目標に合わせた自由な履修が可能。教養教育も重視した幅広い教育内容を導入し、地域社会で活躍できる女性を育成します。
魅力あふれる多彩なカリキュラムときめ細かな進路サポート体制。そして、充実したキャンパスと一緒に学ぶ仲間たちとの時間。
「わたしが活きる」学びのステージがここにあります。



トピックス
2023.03.01
『Googleインドアビュー』で上田女子短期大学をWebキャンパスツアー
『Googleインドアビュー』は、建物内の様子をパソコンやスマートフォンのインターネット閲覧ソフトで見学できるサービスです。インターネット回線を通じて、上田女子短期大学の校舎内部を360度見学できます。
上田女子短期大学のWebキャンパスツアーをお楽しみ下さい!
↓リンクをクリック!
http://www.uedawjc.ac.jp/outline/indoorview.html

2023.03.01
【上田女子短期大学】SNSにて日々の様子を配信中!
上田女子短期大学のInstagram・facebookページでは、日々の学生たちの様子やイベント情報を配信しています。
また、高校生・受験生向けにLINE@の公式アカウントでも情報発信しています。
ぜひ「友だち登録」をお願いします!
詳細は、本学ホームページをご覧下さい。
http://www.uedawjc.ac.jp/

2023.03.01
【上田女子短期大学】2023 OPEN CAMPUS
2023年度のオープンキャンパス日程が決定しました!
詳しい内容は、決定次第、本学ホームページに掲載します。
ぜひご参加ください。
■3/25(土)オープンキャンパススタート&スプリングセミナー
■5/21(日)オープンキャンパス春
■6/17(土)オープンキャンパス夏Ⅰ
■7/16(日)オープンキャンパス夏Ⅱ
■8/20(日)サマーセミナー
■9/23(土)オープンキャンパス秋
<オープンキャンパス・学校イベントのご案内>
http://www.uedawjc.ac.jp/event/campus/index.html

募集内容・学費(2023年4月 実績)
上田女子短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
幼児教育学科
コース・専攻名 |
・自然保育コース ・福祉社会コース ・表現文化コース |
---|---|
概要 | 保育者としての基礎的な知識を身につけると共に、得意分野を持った保育者を目指し、3コースに分かれてより専門的な知識と能力を身につけます。また隣接する附属幼稚園でのプレ実習や教育実習、園児たちと交流する「遊びプロジェクト」、未就園児や保護者を対象とした「地域の子育てひろば」への参加など他校にはない実践的学習により、保育現場で即戦力となる人材を育てます。 |
定員 | 100名 |
対象 | 女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,210,000円 |
取得できる資格 |
幼稚園教諭二種免許状※ 保育士資格※ (取得目標資格) 介護職員初任者研修 レクリエーション・インストラクター 幼児安全法支援員講習 自然体験活動指導者(NEALリーダー)資格 |
備考
※教職課程の履修&習得により取得可能(文部科学省 教員免許状を取得できる大学一覧)
※厚生労働省 指定保育士養成施設一覧より
https://www.mhlw.go.jp/content/000345025.pdf
総合文化学科
コース・専攻名 |
8フィールド ・日本語コミュニケーション ・日本文学 ・表現 ・文化学 ・ブライダル ・心理・人間関係 ・図書館司書 ・ビジネス・医療事務 |
---|---|
概要 | 上記の8フィールドを設置。興味・関心に沿って複数の課程とフィールドから自由にカリキュラムを選択できます。図書館司書、メディカルクラーク資格(医療事務)、ブライダルコーディネート技能検定(3級)など取得可能資格が豊富なことも魅力の一つ。一つの分野に捉われず幅広く勉学することにより将来の夢を広げます。 |
定員 | 80名 |
対象 | 女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,210,000円 |
目指せる資格 |
(取得目標資格) 図書館司書※1 メディカルクラーク(医療事務)資格 ピアヘルパー MOS マイクロソフト認定資格 アソシエイトブライダルコーディネーター認定資格 ブライダルコーディネート技能検定(3級) AFT 色彩検定 パーソナルカラリスト検定 秘書検定 介護職員初任者研修 簿記検定 |
備考
※1 司書資格取得に必要な科目の履修&修得により司書資格の取得可能
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/04040502.htm
主な就職先・進路支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 山ノ内町
- 松本市
- 坂城町
- 佐久市
- 佐久穂町
- 上田市
- 嬬恋村
- 大豆島保育園
- 小鳩グループ
- ほたる保育園
- 新志福祉会
- ぽっぽの家保育園
- 信学会
- マハヤナ幼稚園
- いずみ幼稚園
- 篠ノ井学園
- 育和幼稚園
- たちばな幼稚園
- 大屋幼稚園
- 聖パウロ幼稚園
- あさま幼稚園
- 三帰寮
- えうだみなみ乳児院
- さくらの杜育豊
- 浅間学園
- 飯山学園
- 敬老園
- ユウワ
- 山洋電機テクノサービス
- アルプスツール
- 飯島商店
- 新光電気工業
- 共立継器
- 日産プリンス長野販売
- デリシア
- ツルヤ
- りんごの木
- ハリカ長野
- メガネのナガタ
- ウエルシア薬局
- スズキ自販長野
- 長野ダイハツモータース
- クスリのアオキ
- プリンスホテル
- 上松や
- 長野信用金庫
- 長野銀行
- 御代田町
- サニクリーン上信越
- ニチイ学館
- …など
幼児教育学科:100%(保育所・託児所47%、幼稚園・認定こども園20%、施設20%、一般企業5%)就職者90名/就職希望者90名
総合文化学科:96%(小売業37%、製造業19%、ホテルブライダル10%、金融5%、その他31%)就職者47名/就職希望者49名
進路支援
夢に向かって頑張る皆さんへ応援宣言!!
1年次から就職活動を意識したサポートがスタート。「笑顔で輝ける場所へ」を目標に、進路サポート室のスタッフ・キャリアコンサルタントによる手厚い支援で、皆さんの夢を全力で応援します。
■充実した進路セミナー
自己分析や履歴書の書き方、面接対策等の実践的な内容の他にも、先輩の就職活動体験談や保育現場で活躍されている先生からお話を聞くことができます。また、「学内合同企業研究セミナー」では、採用担当者より業界についての説明を伺い、職業選択の幅を広げています。入学直後から卒業後まで、細やかな支援体制であなたの夢の実現を応援します。
■資格取得支援プログラム
本学では、ブライダル関係や医療事務、簿記等の取得資格に向けた講義を開講しています。あわせて公務員試験合格を目指す学生をサポートし、「公務員講座」を行なうことで、公務員合格者が多数出ています。
さらに「資格報奨金制度」を設けており、指定の資格に合格すると報奨金が授与され、表彰式にて学長より表彰されます。学生時代にたくさんの資格に挑戦して、社会で活躍できる輝く女性を目指しましょう。
各種制度
進学
SG特待生・資格特待生・推薦特待生制度
【SG特待生制度】
授業料2年間全額免除(但し進級時に審査有)
◆出願資格◆
・高校3年間の評定平均値「4.0」以上が出願目安
・試験難易度は、大学入試共通テストと同程度
◆試験内容◆
・書類審査
・口頭試問(面接を含む)
英語・国語(古典を含む)・現代社会の3科目
【資格特待生制度】
授業料2年間半額免除(但し進級時に審査有)
◆必要資格◆ 下記検定より1つ
・実用英語技能検定2級
・全商英語検定1級
・TOEIC®(L&R)500点以上
・日商簿記検定2級(かつ、高校評定値「4.0」以上を目安とする)
◆試験内容◆
・書類審査
・面接
【推薦特待生制度】
授業料1年次半額免除(但し、1年次修了時の成績により、2年次継続可)
◆試験内容◆
・書類審査
・小論文
・面接
【同窓生優遇措置】
本学卒業生・在学生の子女・姉妹の入学に際して、入学金の一部を免除する制度です。(詳細はお問い合わせください)

北野奨学金制度
1)一般奨学金(貸与)
学習意欲が高く、経済的に困難な学生を対象に学費の一部を貸与する本学独自の奨学金です。貸与期間は在学期間の24か月です。無利子で月額30,000円。
2)海外研修奨学金(貸与)
海外研修に必要な参加費用を貸付する制度です(研修費用相当額)。
3)緊急奨学金(貸与)
在学中に突然の災害等やむを得ない事由により、学業を続けることが経済的に困難になった方を対象に学費の一部を貸与する奨学金です。
4)北野次登奨学金(給付)
家計急変その他、経済的理由が生じた場合、学業を継続させることを目的に給付する奨学金です。
研究生制度
卒業後、本学教員の指導の下で研究を続けたい人のために、研究生制度があります。期間は原則として1年間。期間の最後に研究報告を提出し、研究成果が認められれば、研究生修了証書が与えられます。
これまでの実績としては、幼児教育学科芸術表現コース卒業生が多数ですが、他大学の卒業生が在籍して表現力のブラッシュアップを図ったり、総合文化学科の卒業生が日本語教育・図書館の実態・文章表現力の向上等をテーマに、研究に取り組む例もあります。
科目等履修生
正課の課程に入学せず、本学で開講している授業科目の中から必要な科目を履修し、単位を修得することができる制度です。年齢は18歳以上の方で、年間20単位まで履修可能です。豊かな教養を身につけることから、実社会でスペシャリストとして活躍できる資格取得まで、多彩なカリキュラムから自由に選択できます。
北野講堂
中世イタリアの大聖堂をモデルにした講堂は音響特性に優れた音楽ホールです。入学式、卒業式、講演会のほか各種コンサート等幅広く使用されています。

附属図書館
座席数150、蔵書収容数8万5千冊を越え、AVルームやブラウジングルームを完備しています。絵本や紙芝居等幼児教育に関する図書も充実しています。
また、図書館司書を目指す学生の実習の場にもなります。

遠隔システム(テレビ会議システム)
幼児教育学科では信州大学教育学部と幼小連携を見据えた教育上の連携事業を継続しています。その一環として、遠隔システムを使用して信州大学の授業を受講して単位が取得できます。また「相互乗り入れ授業」では、本学と信州大学の教員が連携して進める授業を、それぞれの学生がテレビ越しに聴講し、同じ課題について意見交換をしたりします。隣接する附属幼稚園と接続し、教室で附属幼稚園での実習する、他の学生の様子を見て学ぶこともできます。

学びの分野/学校の特徴・特色
上田女子短期大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 情報学・通信
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
上田女子短期大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- 音楽・イベント
上田女子短期大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
キャンパス
所在地
〒386-1214
長野県上田市下之郷乙620
交通機関・最寄り駅
JR「上田」駅より上田電鉄別所線「大学前」駅下車、徒歩6分
入試事務室
0120-37-5901
(フリーダイヤル)
/
0268-38-2352
(代)
FAX: 0268-38-7315
Mail: adoffice@uedawjc.ac.jp
- 学校No.4698
- 更新日: 2023.03.01