
創形美術学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人髙澤学園
時代や環境を超えて活躍できるプロフェッショナルなクリエイターを育成
「本物にふれる 本当の力をつける」
指導するのはすべてプロのクリエイター。
一歩一歩ともに歩む姿勢で創造する喜びを伝え、眠っている才能とゆるぎない力を引き出します。
一人ひとりにとって心地良い学びの場がここにあります。
【三つの5つ】
創形美術学校は、プロのクリエイターを育てるために「三つの5つ」を掲げています。
<その1>5つの個性
①プロのクリエイターによる直接指導
②Face to Faceの少人数制の指導
③「国際アート・カルチャー都市」池袋に立地
④国際的グローバル感覚の育成
⑤アートとデザインとの相互リンク
<その2>5つの専攻
昼間部3年制の2科5専攻。アートとデザインとの垣根を越えて学び、専門課程では自分にあった専攻を選べるシステムになっています。
<その3>5つの力
基礎力を身に付けることを重視しています。
表現の基礎を①技法力 ②観察力 ③構成力 ④企画力 ⑤表現力の5つのエレメントに分けたカリキュラムで基礎課程を学んでいきます。基礎力があるからこそ柔軟な応用力のあるクリエイターが育つと考えています。






トピックス
2020.03.01
創形美術学校 創立50周年 版画展
創形美術学校は2019年に創立50周年を迎えました。その関連イベントとして日本、中国、韓国の3カ国の卒業生による版画の展覧会を池袋にある「東京芸術劇場」の展示ギャラリーで行いました。創形美術学校がコレクションしている中から貴重な約40点の作品を公開しました。

2020.03.01
日本デザイン団体協議会(D-8)
日本を代表するデザイン団体「D-8」が結集し2019年12月に池袋で「ジャパンデザインミュージアム構想 研究発表会」が開催されました。豊島区と連携し創形美術学校からも多くの学生がボランティアとして参加しました。

2020.03.01
新入生の日
毎年恒例の「新入生の日」。先輩たちが様々なゲームやビンゴ、卓球大会などを企画して1年生を楽しませてくれました。先生たちは飲食ブースの担当です。

2020.03.01
古美術研修旅行
今年も3年生は5月に京都へ「古美術研修旅行(3泊4日)」に行きました。とてもいい天気の中、普段入ることができない特別拝観で多くの国宝や作品を間近で鑑賞することができました。

2020.03.01
GUコラボ企画
GU池袋東口店と創形美術学校のコラボレーション企画。ビジュアルデザイン科グラフィックデザイン専攻2年の安達美悠さんの作品(タペストリー)が店内に展示されました。素敵な作品にGUのスタッフの皆さんも笑顔がこぼれていました。

募集内容・学費(2020年4月実績)
創形美術学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
ファインアート科
コース・専攻名 |
・絵画造形専攻 ・版画専攻 |
---|---|
概要 |
歴史の中で培われた技法の習得と個性溢れる表現力を追求し、世界をリードしうるプロのアーティストを育てます。 《学ぶ内容》 ■「アートとデザインとの相互リンク」と「国際的グローバル感覚の育成」 時代性や環境にとらわれない柔軟な応用力を身につけるためにも、アートだデザインだという垣根を無くし、国際的グローバル感覚も身に付けながら、世界で通用する技術や幅広い知識で活躍できるプロの美術家としての礎を築いていきます。 《カリキュラム》 ■1年間の基礎課程と2年間の専門課程の計3年制の特徴を活かした独自のカリキュラム しっかりとした基礎の上に高度かつ実践的な技術、柔軟な応用力が学べます。1年次では表現基礎力 「5つの力」を通して、プロに必要な基礎を習得。2年次からは様々な絵画表現や版画表現の基礎を学び、3年次には講師とのディスカッションや展覧会を通じて、卒業制作へ結びつけ、作家としての第一歩を踏み出します。 |
定員 | 25名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,395,200円 |
ビジュアルデザイン科
コース・専攻名 |
・イラストレーション・絵本専攻 ・グラフィックデザイン専攻 ・アニメーション&コミック専攻 |
---|---|
概要 |
変化しつつある世の中で、時代や環境にとらわれない柔軟な応用力を身に付け、しなやかに時代を乗り越えるバランスの取れたクリエイターを育てます。 《学ぶ内容》 ■新しい時代を切り開く、応用力の高いクリエイターの育成を目的としています。 創形では時代性や地域性にとらわれない柔軟な応用力を身につけるためにも、技術だけに頼るのでもなく、感性だけに頼るわけでもなく、柔らかい頭で、コンセプトからディレクションまで柔軟な応用力で活躍できるクリエイターを育みます。 《カリキュラム》 ■1年間の基礎課程と2年間の専門課程の計3年制の特徴を活かした独自のカリキュラム しっかりとした基礎の上に高度かつ実践的な技術、柔軟な応用力が学べます。1年次では表現基礎力 「5つの力」を通して、プロに必要な基礎を習得。2年次からはビジュアルデザインの基礎を学び、3年次にはより高度な専門知識と技術を深めて、卒業時にプロのクリエイターの第一歩を踏み出します。 |
定員 | 35名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,395,200円 |
研究科
コース・専攻名 |
・アート研究コース ・デザインビジネスコース ・美術進学コース |
---|---|
概要1 |
大学や専門学校を卒業後、1年間でより深く専門分野の知識や技術を取得し、以下の事を目的とします。 ■自立した創作、研究活動の確立。 ■プロに必要なビジネススキルを習得。 【特 徴】 〈1.領域にとらわれない研究〉 ○領域にとらわれない幅広い研究を可能にします。 多彩な授業を自由に受講可能なオーダーメイドカリキュラムシステム。 〈2.マンツーマンの指導〉 ○第一線で活躍するクリエイターによるマンツーマンの指導を受けながら、 それぞれ個人個人が作品制作にじっくり取り組めます。 〈3.実践的な授業〉 ○webやSNSなどのメディア関連だけでなく、VRなどの最新技術の授業、著作権や知的財産権などビジネスに欠かせない講座や、大学院への進学を目的とした「小論文」「ポートフォリオ制作」「面接指導」などの講座も受講できます。 校外展や版画展、修了制作展などの作品発表の場があり、より実践的な発表活動も行えます。 また、インターンシップの経験を通して実践的な能力も身に付けられます。 |
概要2 |
〈4.充実した環境と設備〉 ○広いスペースのアトリエ、工房、充実した環境・設備が使用出来ます。 パソコンルームのパソコンも自由に使用可能。(パソコンの購入は必須ではありません) 〈5.海外研修〉 ○パリ国際芸術都市(シテ・デ・ザール)への9ヶ月間の留学や、メキシコなどの研修も可能となります。 【コース別の特徴】 〈アート研究コース〉 ○校外展・修了制作展/「展覧会企画」講座/留学派遣員にエントリーが可能 (シテ・デ・ザール留学生・メキシコ研修派遣員) ○シテ・デ・ザールへの留学生:卒業行事費11,000-のみで研究科生として在籍 学生証の発行(学割などのメリット)・修了作品の出展・フランス語・英語講座の受講が可能 〈デザインビジネスコース〉 ○インターンシップへの参加/「web」・「仕事を知ろう」・「著作権」などの講座 〈美術進学コース〉 ○「小論文」講座/受験対策相談/大学院受験講座 ※個人面談を行い、希望校に合わせた受験対策のアドバイスを行います。 |
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 1,286,200円 ※研修生は、856,200円 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2015年~2019年3月卒業生実績
- (株)アド・ギルド
- (株)あとらす二十一
- (株)アトリエリーブ
- (株)イエローワーカーズ
- (株)ヴィドーリアステラ
- 右脳事件(株)
- (株)エブリー
- (株)オカムラ
- 川崎市市民ミュージアム
- 共同印刷(株)
- 社団法人JAGDA
- (株)シャウト
- (株)集英社
- (株)小学館
- (株)シンコーミュージック・エンタテイメント
- すいどーばた美術学院
- (株)TSXメディア
- (株)デザインコンビビア
- 東京カラー印刷(株)
- 日本食研ホールディングス(株)
- ノスプロダクター(株)
- (株)バイキング
- (株)BitStar
- (株)ブーミング
- (株)芳文社
- (株)ポケラボ
- (株)リクルート
- …など
就職支援
創形美術学校では、3年間という限られた時間の中で専門分野の修練はもちろんのこと、就職に対しても戸惑うことなく対応できるように就職サポートを行っています。また、少人数制の特徴を活かして、学生一人ひとりへの就職の綿密な指導とサポートを行い、将来についての不安や就職活動に対しての助言や相談を行い、希望する就職を強力にバックアップします。
インターンシップ/企業説明会/卒業生のよる就職トークショー/ポートフォリオ制作指導/就職セミナー講座/就職相談などを毎年実施しています。
各種制度
創形美術学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
創作活動に打ち込める施設・設備
地上9階、地下1階の校舎には、各専攻の創作活動に適した施設・設備が整っています。各フロアには2つのアトリエがあるほか、様々な展示や演劇、公開講評なども行う「ガレリア・プント(本校ギャラリー)」、学生の憩いの場「学生ホール」、最新のMacやカラーレーザープリンター・大判インクジェットプリンターが設置された「コンピュータールーム」、版画専攻などが利用する「シルクスクリーン製版室」など、充実の施設・設備です。

就職サポート制度
創形美術学校では3年間という限られた時間の中で専門分野の修練はもちろんのこと、就職に対しても戸惑うことなく対応できるように就職サポートを行っています。また、少人数制の特徴を活かして、学生一人ひとりへの就職の綿密な指導とサポートを行い、将来についての不安や就職活動に対しての助言や相談を行い、希望する就職を強力にバックアップします。
インターンシップ/企業説明会/卒業生のよる就職トークショー/ポートフォリオ制作指導/就職セミナー講座/就職相談などを毎年実施しています。

仕事展
創形美術学校の卒業生はさまざまなクリエイティブ業界で活躍しています。卒業生達がどんな仕事をしているのか、彼らの普段の仕事を垣間見れる展覧会です。作品展示とともに実際に本人も招き、その仕事を詳しく紹介してもらいます。創形で学び育った彼らが、アートやデザインのさまざまな現場において、時代や環境の変化にも柔軟に対応しながらプロフェッショナルなクリエイターとして活躍する姿をみることができます。在校生にとっては仕事を身近に感じ、実際のクリエイティブの現場をより深く知る機会になり、さらに「仕事展」を通じて卒業生との交流を結び、就職や将来の仕事に対しての相談やきっかけづくりにもなっています。

研修旅行
■紙漉研修旅行(2年次:一泊二日)
2014年「和紙と手漉き和紙技術」は無形文化遺産に登録されました。
ものづくりの歴史と伝統、そして保存の重要性を学び、将来のクリエイティブ表現の大きな礎になる大切な研修です。
■古美術研修旅行(3年次:三泊四日)
京都の名刹を訪れ、国宝や重要文化財を特別拝観し学ぶことができる貴重な研修です。一般では拝観できない国宝や重要文化財を、この研修旅行において特に許可していただく特別拝観をはじめとして、日本美術史の中でも極めて重要な仏像や障壁画などを、専門家による詳しい解説と共に直に鑑賞できるたいへん貴重な体験です。

学外展覧会
■校外展(ギャラリー・ルデコ)
創形では卒業・修了制作が始まる9月に3年生、研究生の授業で制作した作品による学外展を行います。この展覧会での経験をベースに、卒業制作、修了制作へ大きくステップアップしていく重要な場であり、学生一人ひとりの成長を多くの方に見てもらう貴重な機会となっています。多くの学生がこの展覧会を機に、自分の表現世界を開花させていきます。
■SEBIT 東京都専門学校アート&デザイン展(東京都美術館)
梅の花が咲きはじめる2月、芸術の森、上野公園の中にある東京都美術館にて、都内の美術・デザイン系の専門学校を一同に会した卒業制作展が開催されます。創形美術学校は1977年から参加。手描きによる作品も多く、専門学校卒業制作展示の中でも異彩を放っています。

パリ国際芸術都市(シテ・デ・ザール)への派遣
「パリ国際芸術都市(シテ・デ・ザール)」は美術、音楽、映画、建築、舞踊、演劇等の広い分野に渡る世界各地の芸術家のために設立された研修の場であり、国際的な芸術家の交流が生まれる重要な拠点ともなっています。創形美術学校は専門学校として唯一*、また美大でも数校しか許されていない「パリ国際芸術都市」の使用を認められた学校です。毎年、学生1名を「パリ賞」として選出し、研修生として9ヶ月間の派遣を行っています。
*パリ国際芸術都市(シテ・デ・ザール)オフィシャルサイトの参加クリエイターリストより

国際交流
創形美術学校は国際的なクリエイターを育てる為に、常に世界レベルの高度な教育を維持することに努力し、積極的に国際交流を努めてきました。イギリス、アメリカ、メキシコ、カンボジアといった国々からアーティストを招聘して、講演会や展覧会、ワークショップなどを開催。フランスやメキシコへは留学生や研修生を派遣しています。また世界各国の留学生を受け入れ、日本人と同じ環境で学んでいます。彼らの多くは卒業後大学院へ進学したり、日本の企業への就職、母国での起業など様々なところで活躍しています。

奨学金制度 & 創形スカラシップ
【奨学金制度】
「特待応募」に応募した受験生のうち、学習意欲が高く、今後成長が期待できそうな方を「特待生」として認定。「特待奨学金」を給付(返還不要)し、経済的に支援します(給付金額は、特待ランクによって異なります)。
◆特待A~E 700,000円~60,000円
※詳細は、本校HPでご確認ください。
【創形スカラシップ】
「創形を知ろう」と「創形で作ろう」の両方に参加された方は「創形特待チャレンジ」を受講すると「創形スカラシップ生」に認定されます。
「創形を知ろう」+「創形で作ろう」+「創形特待チャレンジ」=「創形スカラシップ生」
創形スカラシップ生は、給付型特待奨学金15万円以上が保証されるとてもお得な制度です。
※特待奨学金が確定するには条件を満たす必要があります。
詳しくは学校事務局まで、お気軽にお問い合わせください。
学びの分野/学校の特徴・特色
創形美術学校で学べる学問
- 芸術・表現・音楽
創形美術学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
創形美術学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 納入期限延期制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒171-0021
東京都豊島区西池袋3-31-2
交通機関・最寄り駅
「池袋」駅 (JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ有楽町線・有楽町新線・副都心線・丸ノ内線)
・西口方面出口より徒歩4分
・地下道1a出口より正面徒歩1分
- 学校No.4661
- 更新日: 2020.09.23