島根職業能力開発短期大学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
住居システム系 住居環境科
島根県で建築を学ぶならここ!現場で通用する建築技術者になる。

快適な生活や賑やかな地域、魅力的で安全に過ごせる空間など、これからの「建築」に求められるものは多岐に渡ります。そのようなニーズに対応するため、本学科では生活空間の環境創出、生産システムや自然現象に対する安全性等に関する知識及び技能・技術を習得し、居住空間や生活環境の創造及び生産分野での管理・運用に携わることのできる実践技術者の育成を目指しています。
建築の幅広い分野を学べるので、「やりたい職種から」、「手がけたい建物から」、「作りたい構造から」等、様々なアプローチで将来を考えることができます。
もちろん資格取得にも有利で、国家資格である1・2級建築⼠の受験資格取得*を⽬指すことができ、さらに在学中は技能検定大工3級、2級建築施工管理技士(学科)、福祉住環境コーディネーター3級、建築CAD検定試験等の資格取得に向けチャレンジしています。
* 1級建築⼠は合格後4年の実務経験が必要。
こんな学問が学べます。
- デザイン工学
- 建築学・意匠
- インテリア
- 土木工学
- 工芸学
こんな職種が目指せます。
- CADデザイナー
- CADオペレーター・CAD技術者
- CADインストラクター
- 建築士
- 建築設備士
- 大工
- 宮大工
- 積算
- インテリアコーディネーター
- インテリアデザイナー
- DIYアドバイザー
- そのほかの建築・インテリア系の職業
- 職業訓練指導員
機械システム系 生産技術科
実験・実習中心のカリキュラムで、設計・加工・組立・検査分野のものづくりに励むエンジニアを目指す

「設計技術」「加工技術」「測定技術」の3つを柱とし、ものづくりに必要な知識・技術を、実験・実習中心のカリキュラムで基礎から学びます。
金属やプラスチックなどの製品をつくるための機械の設計や加工、また、機械の保全(メンテナンス)に必要な知識と技能を学び、最新のNC工作機械、CAD/CAMシステム、CNC3次元測定器などの使い方を学んだあとは題を設定し取り組んでいく総合制作実習(卒業研究)により実践力・応用力を養います。
企業現場と同じレベルの最新設備を備えており、実習で学んだことは就職先ですぐに役立てることができます。
また本学科では、特別教育、ガス溶接技能講習(島根労働局長登録教習機関第23号登録有効期間満了日2024年3月25日)や、技能検定2級・3級の資格取得を目指すこともできます。
将来は「設計・開発」「精密加工」、「組み立て」、「検査」、「品質管理」、「工程改善」、「メンテナンス」、「技術指導・支援」といった生産技術分野や保全・サービス分野で活躍することができます。
こんな学問が学べます。
- 機械工学
- 材料工学
- 金属工学
- システム・制御工学
こんな職種が目指せます。
- インダストリアルエンジニア
- ロボット設計技術者
- 機械設計・技術者
- 金型工
- 金属・材料技術者
- カーデザイナー
- カスタムメカニック
- プレス工
- 板金工
- 溶接工
- そのほかの自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙系の職業
- 職業訓練指導員
- 学校No.4550