岡山学院大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

管理栄養士を目指せる教育環境。新しい時代の新しい栄養のプロを育成します。

人間生活学部食物栄養学科の教育目標は、高度な専門知識や技能を修得し、健康のための栄養の指導、および栄養上の配慮を必要とする給食に携わる管理栄養士を育成することです。
食物栄養学科で養成する管理栄養士は、生活習慣病の予防および優れた食育指導者として現場に即応する栄養の専門家です。
管理栄養士に求められる専門領域の能力を磨き、保健・医療・福祉・介護など各々の分野で活かせるマネジメント力や、栄養指導が出来る力を養成する充実のカリキュラムを展開しています。高い専門的知識だけではなく、豊かな人間性をも培うことにより、今後必要になるであろう優れた管理栄養士を育てます。

岡山学院大学 PRイメージ1
岡山学院大学 PRイメージ2

トピックス

2023.03.01

充実の施設・設備

HACCP(食品の製造工程における品質管理システム)の概念を取り入れた「給食経営管理実習室」では、食材の搬入から検収、調理、仕上げ、配膳に至るまで食品衛生管理が徹底されており、衛生管理の知識と理念を最新の設備で学習が可能です。栄養計算ソフト、個人の栄養管理情報の蓄積と分析などコンピュータを利用して実践力・マネジメント能力を養う「栄養教育実習室」、傷病者一人ひとりの栄養のスペシャリストとしての能力を培う「臨床栄養学実習室」、食品衛生や解剖生理などの実験で使用する「食品衛生学実験室」「生理学実験室」「低温実験室」なども備えています。

岡山学院大学 充実の施設・設備

2023.03.01

学生中心に運営する「健康寿命延伸教室」

本学では岡山県下で最大の会員を抱える倉敷市老人クラブ連合会と連携して、学内での栄養指導と健康に配慮した食事の提供を学生主動で運営する「健康寿命延伸教室」を継続して実施しています。健康な方々との交流経験を積むことにより管理栄養士に必要な対人指導能力の向上を図る取り組みです。
また、学生が、学外の老人保健施設、地域公民館等に訪問栄養指導事業を展開しています。これらを実施することにより、管理栄養士教育の根幹として重要な社会人対応能力を獲得し、最新の診断・説明機器(タブレット端末、体成分分析器、自動身長計付き体重計、加速度脈波測定システム、食育SATシステム)の使用方法の習得と技術の向上を図ります。

岡山学院大学 学生中心に運営する「健康寿命延伸教室」

募集内容・学費(2023年04月実績)

岡山学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

人間生活学部

食物栄養学科(2023年4月実績)

概要 【Ⅰ.専門的学習成果】
現場に即応する管理栄養士になるため、学科の教育課程の学習を通して、
①多様な専門領域に関する基本となる専門的知識
②チーム医療の重要性を理解し、他職種や患者とのコミュニケーションを円滑に進める能力
③公衆衛生を理解し、栄養・給食関連サービスのマネジメントを行う能力
④健康の保持増進、疾病の一次、二次、三次予防のための栄養指導を行う能力を獲得します。

【Ⅱ.汎用的学習成果】
学習支援を行う教員とのコミュニケーションを通して、
①栄養学分野の基本的な知識を体系的に理解でき、その知識体系の意味と自己の存在を現代の諸問題と関連づけて理解できる力
②職業生活や社会生活に必要な数量的スキルや情報リテラシー
③職業生活や社会生活でも必要なチームワーク、リーダーシップ、コミュニケーションの能力として自己表現力、論理的思考力、問題解決力、他者理解力
④社会人としての態度、信念、意見および責任を果たすために必要な倫理観、自己管理力を獲得します。
定員 40名
対象 男女
年限 4年
学費 初年度納入金
1,190,000円
備考

●めざせる資格
栄養士免許、管理栄養士免許国家試験受験資格、食品衛生管理者、食品衛生監視員任用資格、フードスペシャリスト資格認定証及び専門フードスペシャリスト認定証、栄養教諭一種免許状、図書館司書、社会福祉主事任用資格

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績

  • 三宅リハビリテーション病院
  • みどりの歯科医院
  • 社会福祉法人晴海会
  • きのこ老人保健施設
  • 富田ケアセンター
  • 村雨こども園
  • 雲母保育園
  • 栄養教諭(香川県)
  • (株)日清医療食品
  • (株)九州パートナーフーズ
  • (株)日米クック
  • (株)ホームラン・システムズ
  • …など

就職率95.7%(就職希望者数23名/就職者数22名)
※2022年3⽉卒業⽣実績

就職支援

本学では、学生一人ひとりの希望する就職・進学を叶えるため、教員が4管理栄養士(一般)チーム、管理栄養士(地方公務員・教職)チーム、食品会社・一般職チーム、進学チームに分かれ、1チーム4人体制できめ細やかな支援プログラムを展開しています。

各種制度

岡山学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

教育課程編成・実施

管理栄養⼠課程として栄養⼠免許および管理栄養⼠の国家試験受験資格、食品衛生管理者および食品衛生監視員任用資格、栄養教諭一種免許、フードスペシャリスト認定証などを得るための科⽬を編成しています。授業は、科⽬の専⾨的学習成果のみではなく汎⽤的学習成果も獲得できるように実施します。希望者に対して、図書館司書などの取得をめざせるサブカリキュラムも編成し実施します。

経済的支援

本学独自の奨学金制度を多数用意しております。詳しくは募集要項を確認してください。

例)
◆日本学生支援機構の奨学金「第一種奨学金」「第二種奨学金」を希望する学生に対し、学年始めのオリエンテーション時に学務課学生係が制度の説明から書類作成手続き及び学生生活の指導(特に経済面)までを行っています。

<本学独自の奨学金制度>

◆入学手続きを完了された方は特別奨学生選抜を受験することが可能です。特別奨学生は入学後4年間授業料を半額免除します。ただし、各学年終了時のGPAの平均値が3.8未満となった場合は、進級学年の前期授業料は全額納入するものとし、その場合、前期終了時のGPAが3.8以上の値を獲得した場合は、後期授業料の半額を免除します。

入学後、経済的に修学困難になった者で成績上位の者に対し、選考のうえ、授業料を半額免除するA種奨学生があります。

学生生活支援

◆学生相談室
悩みや迷いは誰にだってあるものです。本学では臨床心理士の資格を持つカウンセラーが相談に応じる、学生相談室があります。。

◆無料通学バス
倉敷駅から本学までの直行バス運行を朝2便、夕3便、運行しています。もちろん、無料で乗車できます。

◆休養室
保健衛生管理のための休養室があります。休養室は、学務課学生係が管理・運営しており、学生の身体状況に応じ、外来受診する場合もあります。本学の校医は財団法人倉敷成人病センターの健診センター長にお願いしているので、入学後の健康診断の結果も当センターに依頼し学生の実習等における健康診断書の発行も本学で行っています。

学びの分野/学校の特徴・特色

岡山学院大学で学べる学問

  • 栄養・食物

岡山学院大学で目指せる職種

  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育

岡山学院大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 学生寮
  • 最寄駅からスクールバス
  • 学生用駐車場
岡山学院大学の学部・学科情報はこちら

岡山学院大学の所在地

所在地

〒710-8511
岡山県倉敷市有城787

交通機関・最寄り駅

JR山陽本線または伯備線「倉敷」駅から南口バスターミナル6番のりば・下電バス(天城線)で「岡山学院大学・岡山短期大学前」バス停下車。所要時間約15分。
※JR瀬戸大橋線「児島」駅から下電バス(天城線)で「岡山学院大学・岡山短期大学前」バス停下車。所要時間約30分。
※JR「倉敷」駅から登校時2本、下校時3本の無料通学バス(直通)を運行。

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

086-428-2651

岡山学院大学のお問い合わせ先

入試事務室

電話 086-428-2651
FAX: 086-429-0323
Mail: owc@owc.ac.jp

  • 学校No.4544
  •  
  • 更新日: 2023.11.27

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

条件を変更して学校をさがす

資料・願書請求できる学校をさがす