
2021年4月、柔道整復学科に新しいコース「スポーツ科学コース」を開設!
スポーツを科学的見地に基づき、分析・研究する「株式会社日本スポーツ科学」と提携しスポーツ科学の研究施設(アローズラボ)とジムを開設します。
卒業後にはスポーツ科学の認定資格「スポーツサイエンティスト」の資格取得がめざせます。
次世代のスポーツ科学の知識や高い技術力を持ち合わせた、アスリートにも社会的にも真に信用され選ばれる柔道整復師・スポーツトレーナーの育成を目的とするコースです!
⾼い技術⼒でプロアスリート(Jリーグ、プロ野球、オリンピック代表など)をケアするスポーツトレーナー。その範囲は、ケガの治療から身体のメンテナンスまで多岐にわたります。
とはいえ、“スポーツトレーナー”という公的資格はないため、トレーニングのサポート、食事などの栄養面でのサポート、マッサージやテーピングなどのケアをする人など自分がどの分野で活躍したいかが重要です。本校では、「柔道整復師」「鍼灸師」などの医療系国家資格に加えて、運動学やテーピング、トレーニング学などを学び、あらゆるスポーツに対応できるスポーツトレーナーの育成をめざしています。
柔道整復師とは、骨折、脱臼、ねんざ、打撲などの外傷に対する応急処置、治療を行うことができる国家資格。鍼灸師は、身体のツボに鍼(はり)と灸(きゅう)で刺激を与えて、人間が本来持つ「自然治癒力」を高めて体を活性化し、肩こりや腰痛などの痛みを和らげ、疾病や疲労などの改善を助ける治療を行う国家資格です。どちらも医療系の国家資格で、打撲や捻挫、脱臼などのスポーツ外傷によりパフォーマンスを100%出せない選手の力になることが可能です。
2021年4月、柔道整復学科に新しいコース「スポーツ科学コース」を開設!
スポーツを科学的見地に基づき、分析・研究する「株式会社日本スポーツ科学」と提携しスポーツ科学の研究施設(アローズラボ)とジムを開設します。
卒業後にはスポーツ科学の認定資格「スポーツサイエンティスト」の資格取得がめざせます。
次世代のスポーツ科学の知識や高い技術力を持ち合わせた、アスリートにも社会的にも真に信用され選ばれる柔道整復師・スポーツトレーナーの育成を目的とするコースです!
スポーツ活法とは、当校理事長の小林英健が、日本に古来より伝わる施術技術「南條流活法」と柔道整復術を基に、スポーツトレーナーとして活躍するべく編み出した新療法のことです。
プロで働く施術者も受けに来るセミナーに、学生のうちから触れることができます。
本校では、プロスポーツ選手やオリンピック代表選手も利用するアローズラボと業務提携し、「スポーツ科学」×「東洋医療」でアスリートのさらなる能力向上を目指します。東洋医療の考えに基づいて、「はり」や「きゅう」で体の中から整えます。
アローズラボで体の測定から分析、その結果を基にしたトレーニング、そして同時に、「スポーツ活法」でパフォーマンス向上、柔道整復術や鍼灸術で身体のケアを行い、アスリートの円滑なトレーニングをサポートします。
最近、注目されている、美容鍼灸にも力を入れています。一年生の早い段階から、美容鍼灸の基礎について学ぶ機会を設けている他、美容鍼灸のスペシャリスト須賀清子先生による特別授業を実施しています。
また、実技の授業でも美容鍼灸を取り入れた授業を実施、伝統的な東洋医療だけではなく最新の鍼灸についても学べる機会を設けています。