大阪夕陽丘学園短期大学 私立短期大学
メイクからファッションまで。トータルビューティーを 叶えられる百貨店の美容部員を目指しています
- キャリア選択
- 入試対策

キャリア創造学科 トータルビューティーコース 2年
仲 美奈 さん
出身校
- 奈良県立大和中央高等学校
入試方式
- 学校推薦型
KEYWORD
- #オープンキャンパス
- #美容部員
- #自己表現
- #大阪
- #私立短大
- #好きを仕事に

高校では無遅刻無欠席を心がけ、勉強に力を入れていました。帰宅後も復習や予習に励み、苦手な科目には特に時間をかけました。テストでは90点以上を目指し、過去問や参考書を活用して計画的に勉強。その結果、多くの科目で学年の最高得点を取得し、成績優秀者に選ばれることができました。友人と勉強会を開いたり、先生に積極的に質問したり、人との関わりも充実した高校生活でした。
美容の仕事で人々を笑顔にしたいと思っていた私は、夢を叶えるために大阪夕陽丘学園短期大学を指定校推薦で受験。高校の授業に真剣に取り組み、課題やプロジェクトにも進んで参加したことは強みになりました。また、関連する知識を深めるために、専門書やセミナーを通して美容業界のトレンドを学びました。自己PRや志望動機を話す練習も重ね、目標を明確にすることで面接に向けた準備も万全にしました。その努力が実を結び、無事に入学を果たしました。

大阪夕陽丘学園短期大学の魅力のひとつは、実践を重視した実習中心のカリキュラム。メイク実習では、プロの講師から直接指導を受けることができ、実際の技術を学ぶ貴重な経験ができました。特に、肌のタイプや顔の形に合わせたメイクアップ技術を学ぶ過程は非常に興味深く、一人ひとりの特徴を引き立てる方法を理解できました。ネイル実習では、ネイルアートの基本技術やカラーの組み合わせ方を学ぶことで、センスを磨くことができました。これらの実習を通じて、技術だけでなく自己表現の大切さも実感。将来の仕事に役立つスキルをたくさん身につけられることに感謝しています。
将来は、ビューティーアドバイザーとして百貨店に就職したいと考えています。在学中にあらゆる基礎をしっかり学び、多くの資格を取得して、メイクはもちろん、ネイルやファッションまでを含むトータルビューティーを叶えられる多才な美容部員になりたいです。
志望理由
私が大阪夕陽丘学園短期大学ビューティーデザインコース(現トータルビューティーコース)を志望した理由は、美容に関する専門的な知識と技術を深く学び、将来は人を美しくすることで笑顔を生みだす仕事に就きたいという強い想いがあるからです。ビューティーデザインコースは、エステ・メイク・ネイルといった美容に関する幅広い知識と技術を実践的に学べるカリキュラムが充実していて、現場で活躍されているプロの先生方から直接指導を受けられる点に魅力を感じています。
また、オープンキャンパスに参加した際、先生方や在学生の熱意に触れ、大阪夕陽丘学園短期大学の温かい雰囲気に惹かれました。美容業界との連携が強く、就職サポートも手厚いことも伺いました。将来、美容のプロとして活躍するために、貴学で専門的な知識と技術を修得し、即戦力となる人材を目指したいと考えています。
専攻分野(学問/職種)
- 生活・服飾・美容
- 美容・理容・メイクアップ
卒業後までサポートが手厚い!歴史と実績ある伝統校で管理栄養士を目指しています
- キャリア選択
- 卒業後のキャリア

食物栄養学科 栄養士コース 2年
岡村 勇希 さん
出身校
- 大阪府立成美高等学校
入試方式
- その他
KEYWORD
- #食物
- #健康
- #ICT
- #栄養
- #栄養士
- #大阪
- #私立短大
- #在学生(2年次)

私は一度社会に出て、「食」とはまったく関係のない仕事をしていました。その頃、自分に自信をつけるために始めた筋力トレーニングに没頭し、「自分と同じように自信がない人を支えられるようになりたい」と思うようになったのです。昔から好きな「食」ならそれを実現できるのではないかと考え、栄養士を目指そうと思いました。高校時代は焼き肉屋でアルバイトをしていたので調理や食ビジネスには親しみがあり、その中で学んだコミュニケーションや他者と協働することの醍醐味も学んでいたので、「食」の世界に進むことは私にとって自然なことでした。
社会人選抜は面接のみ。進学先を決定する上で学校のことはよく調べていたので、志望動機や自己分析には自信がありましたが、質疑応答に苦手意識があったため、聞かれそうな項目を本やインターネットで調べたり、友人に模擬面接をしてもらったりして、しっかりと準備しました。

入学して印象的だったことは、先生方だけでなく事務員、キャリア支援課、入試広報課の方々みんなが優しいことです。先生の熱意や学生への優しさを、今までの学生生活の中で一番感じています。そのおかげで気軽に質問や相談をすることができ、不自由のない学生生活を送ることができています。また、栄養学や食品衛生学だけでなく、人々の体や健康や給食など幅広い科目があり、それらをAR(拡張現実)やVR(仮想現実)といった先進的なICTツールを使って学ぶことができます。こうした恵まれた環境の中で、人との交流を大切にしながら、しっかりと必要な知識を学び、栄養士の資格取得を確実なものにしたいです。卒業後は3年間の実務経験を積んで管理栄養士の資格も取得し、より幅広い分野で「食」を通して人々を元気づけ、支えられるような人材になりたいと考えています。卒業後も管理栄養士の対策講座を受講できるのは、とても心強いですね。
志望理由
私は栄養士の資格を取得し、「食」を通じてたくさんの人を元気づけ、支えられるような仕事がしたいと思っています。貴学は栄養士の養成校として日本有数の伝統と実績を誇るため、レベルの高い教育を受けられると考えました。長い歴史の中で培われたノウハウに加え、最新の技術を積極的に取り入れた実践的なカリキュラム、そして卒業生の皆さんが残す高い実績が、志望の決め手となりました。
また、管理栄養士を目指すにあたり、卒業生が受けられる国家試験対策講座があり、卒業後も手厚くサポートしてもらえることにとても魅力を感じました。「食」と「健康」のスペシャリストとして再び社会に出て行くことを目指し、貴学で幅広い知識や技術を修得したいと考えています。
専攻分野(学問/職種)
- 栄養・食物
- 食・栄養・調理・製菓
将来の夢はアパレルブランドの立ち上げ!店舗経営やEC運営についても勉強しています
- キャリア選択
- 入試対策

キャリア創造学科 ショップスタイリストコース 2年
上野 磨稀斗 さん
出身校
- 大阪府立信太高等学校
入試方式
- 総合型・AO
KEYWORD
- #ファッション
- #短期大学
- #オープンキャンパス

将来の夢は、自分のアパレルブランドを作り、店舗やEC(インターネット上での商品売買ビジネス)での販売を成功させることです。そのためには、ファッションだけでなく経済や経営、情報などの知識も必要だと考え、専門科目と教養科目の両方を学べる大阪夕陽丘学園短期大学に入学しました。ショップスタイリストコースには、「ファッションアドバイザー実習」や「アパレル構成実習」など、実践を通して学ぶ場が多く、少人数制なのでプロの講師から一人ひとり丁寧な指導を受けることができ、確実にスキルを身につけられます。
中でも役に立ったと感じるのが、お店での商品の配置を学ぶ「ディスプレイ実習」。お客様の目につきやすく触れやすい配置の仕方や、服の素材に合わせた工夫などを学べ、将来の自分のお店を想像しながら実践できて楽しかったです。

ブランド作りに関しては「ファッション企画実習」で学んでいます。実際のブランドの特性や戦略、価格設定などを分析し、最新のファッションマーケットを理解した上で、新商品提案のための企画書を作成します。他の生徒の前でプレゼンテーションを行い、意見交換もするので、客観的なアドバイスをもらえたり、自分にはないアイデアから刺激を受けたりできることも、とても有意義です。在学中から、未来の自分のブランドに向けて準備ができると捉えて積極的に取り組んでいます。
高校時代は学校委員を3年間務め、誰かのために動いたり人前に立ったりすることを積極的に行っていました。みんなを先導していけるような人になりたいと強く思っていたからです。短大卒業後は、ファッションを通して人々を導くことができるブランドを作り、社会に貢献していけたらと考えています。
志望理由
私は高校2年生の頃に服に興味を持ち、ファッションは自分を表すライフスタイルのひとつであり、着る服によって気分を変えられる効果があることに気づきました。私の作る服でいろいろな人が「楽しい」や「嬉しい」という気持ちになってほしいと思うようになり、ファッションを学べる学校へ進学しようと決めました。アパレルブランドを成功させるためには、経済や経営の知識も必要だと思い、専門科目だけでなく教養科目も充実している大阪夕陽丘学園短期大学を志望しました。ほかにも情報リテラシーや英語など、ネットワーク社会で事業を行う上で必須となる知識について学べることはとてもありがたい環境です。ショップスタイリストコースは、アパレル業界で必須となる知識や技術を実践的に学び、即戦力として働くことができるカリキュラムが魅力です。将来は、貴学での学びを活かして、多くの人に愛されるブランドを立ち上げたいと考えています。
専攻分野(学問/職種)
- 生活・服飾・美容
- ファッション
- 学校No.42