近畿大学 産業理工学部(福岡キャンパス) 私立大学
生物環境化学科
生命科学・薬学・化学・環境学・食品などを幅広く学び、各分野のスペシャリストを目指す

生物環境化学科では、バイオサイエンス、遺伝子、食品、環境、機能性材料、エネルギーといった諸分野のスペシャリストを育成しています。遺伝子医薬品の開発など最新のバイオテクノロジーが学べる「バイオサイエンスコース」、食品成分と健康との探求する「食品生物資源コース」、エネルギーや環境問題の解決に寄与する先端技術が学べる「エネルギー・環境コース」を設置。生命科学・薬学・化学・環境学・食品など幅広い学問領域を1つの学科内で学べるのが、大きな特徴です。
きめ細かい指導によって基礎から高度な専門分野まで学べるだけでなく、調査研究や発表、討論形式の演習では、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が養えます。遺伝子操作や微生物・がん細胞の培養検査、化学物質の合成といった実験科目も充実。最先端の設備・機器が揃う環境で、技術者・科学者としてのスキルが身につけられます。また、所定の単位修得によって食品衛生管理者などの国家資格などが取得でき、毎年多くの学生が取得しています。学生の研究成果が実用化されるなど活発な研究活動も特徴で、バイオ、食品、環境、化学などの企業への高い就職率は全国的にも知られています。
こんな学問が学べます。
- 環境学
- 環境工学
- エネルギー・資源工学
こんな職種が目指せます。
- バイオ技術者
- エネルギー系研究・技術者
- そのほかの環境・自然・バイオ系の職業
電気電子工学科
現代社会に不可欠なエレクトロニクス技術を学び、卒業生の多くが大企業で活躍

電気電子工学科では、4年間かけて電気工学、電子工学、情報・通信工学といった現代社会に必要不可欠なエレクトロニクスの基幹技術を基礎から学びます。「応用エレクトロニクスコース」「エネルギー・環境コース」「情報通信コース」を設置。電気工学の分野では、電気を発生し送る技術や車にも利用されているモータ技術や、環境にやさしい電力制御技術など、また電子工学の分野では、スマートフォンやパソコンに内蔵されている電子回路に関する技術やセンサ技術などを学びます。さらに情報・通信工学の分野では、コンピュータの構成と動作原理、それを動かすためのプログラミング技術、光や無線を用いた通信技術などを修得します。これらの学びを通して、「電気・システム・情報を自在に操る」ことのできる電気・電子・情報通信系エンジニアの育成を目指しています。
私たちの暮らしに最も身近な電気エネルギーや家電、スマートフォン、自動車などに必要な最先端の学びがあるため、就職率は高く、卒業生の半数近くが東証一部上場企業をはじめとする大手企業に就職しています。
こんな学問が学べます。
- 電気工学
- 電子工学
こんな職種が目指せます。
- 電気工事士
- 電気主任技術者
- 通信技術者
- 電子・電気系研究・技術者
- 危険物取扱者
- ガス主任技術者
- 液化石油ガス設備士
- 高圧ガス製造保安責任者
- 化学系研究・技術者
- インダストリアルエンジニア
- ロボット設計技術者
- 機械設計・技術者
- 計器組立工
- 金属・材料技術者
- そのほかの機械・電気・化学系の職業
- エンジニア
- 車輌開発エンジニア
建築・デザイン学科
建築・デザインの技術と感性を磨きながら、建築士の受験資格が取得できる

建築・デザイン学科では、美しく快適な建築空間やデザインコミュニケーション情報を創造する建築技術者・デザイナーの育成を目指しています。建築の各分野に関する高度な専門知識・技術を習得する「建築工学コース」と、建築物だけでなく、家具、インテリアやCGまで幅広いデザインについて学ぶ「建築・デザインコース」を設置。両コースとも、1・2年次の基礎科目では構造力学やCADを学び、3年次から各コースに分かれ、より深く実践的に学んでいきます。
建築構造、建築環境、建築生産、建築設計に加え、デザイン分野の演習では、第一線で活躍するプロが直接指導しています。また、設計・デザインの意図や完成作品の特徴を他者に伝える表現力やプレゼンテーション能力も磨いていきます。木工室・金工室や、西日本で最も充実した構造実験設備を備えた建築構造実験室など、幅広い「モノづくり」の技術・技能の習得や研究活動を支える施設が充実しています。
建築工学コースの卒業生は、一級建築士、二級建築士が最短で受験できます。また、建築・デザインコースの卒業生は、二級建築士の受験資格が得られます。
こんな学問が学べます。
- デザイン工学
- 建築学・意匠
こんな職種が目指せます。
- CADデザイナー
- CADオペレーター・CAD技術者
- CADインストラクター
- 建築士
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 商業施設士
- 土木系研究・技術者
- 土木施工管理技士
- インテリアデザイナー
- 住宅デザイナー
- リフォームデザイナー
- そのほかの建築・インテリア系の職業
情報学科
最先端のIT技術の実践的な学びを通して、情報インフラを支えるエンジニアを育成

情報学科では、AI(人工知能)、量子コンピュータ、ビッグデータなど、情報化社会で求められている最先端のIT技術を実践的に学び、活用する力を養います。
豊富なプログラミング科目を通じて、情報インフラを支えるIT技術者を育てる「情報エンジニアリングコース」、音楽・画像・映像などのコンテンツの企画・制作から、それらを効果的に伝達するためのWebサイトの制作までを総合的に修得する「メディア情報コース」、多様なデータ分析を通して、人の心の動きを探求する「データサイエンスコース」を設置。三つのコースでは、共通の基礎的な情報教育をベースに、隣り合った領域の専門教育に接することで、幅広い知識を持った専門家を目指してもらえるカリキュラム設計となっています。
我々の生活に欠かせないモバイルネットワークやセキュリティ技術、膨大なデータから必要な情報を抽出して企業活動などに活用するデータサイエンス、人間の能力を超えたAIの幅広い活用など…。活躍の幅が広がり続けている情報エンジニアを目指していける教育を行っています。
こんな学問が学べます。
- 情報学
- 通信工学
- システム・制御工学
こんな職種が目指せます。
- アプリケーションデザイナー
- アプリケーションエンジニア
- OAインストラクター
- プログラマー
- システムアドミニストレータ
- システムアナリスト
- システムエンジニア(SE)
- システムコンサルタント
- データベースエンジニア
- データベース検索技術者(サーチャー)
- 画像処理エンジニア
- ネットワークエンジニア
- ネットワーク管理者
- セキュリティエンジニア
- 情報セキュリティーアドミニストレータ
- カスタマーエンジニア
- セールスエンジニア
- サポートエンジニア
- カスタマーサポート
- ヘルプデスク
- Webディレクター
- Webデザイナー
- Webプログラマー(Webエンジニア)
- Webプロデューサー
- Webコンテンツプランナー
- Webコーダー
- ゲームプロデューサー
- ゲームディレクター
- ゲームデザイナー
- ゲームグラフィックデザイナー
- ゲームクリエーター
- ゲームプランナー
- ゲームプログラマー
- ゲームシナリオライター
- ゲームサウンドクリエーター
- CGエンジニア
- CGクリエーター・CGデザイナー
- そのほかのコンピュータ・Web・ゲーム系の職業
経営ビジネス学科(文系)
徹底した少人数教育を実践。経営や社会の課題を発見し、解決策をチームの中で導く力を養う

現代のビジネス社会では、チームワークの中でいかに能力を発揮できるかが重視されています。経営ビジネス学科では、そのようなチームの中で活躍できる人材を、フィールドワークやグループワークを取り入れた実践的な講義を通して育成しています。学生7人に対し教員1人という少人数体制を活かして、さまざまな教育を実施しているのが、大きな特徴です。
コースは「経営マネジメントコース」と「グローバル経営コース」の2コース。経営学や会計学、マーケティングなどを学ぶ「経営マネジメントコース」では、実際の現場で即戦力として活躍できるよう実践的な演習を実施しています。例えば、現地調査を行うフィールドワークでは、街が抱える課題の分析や提言などを行うなど、社会で役立つ問題解決能力を養っています。また、国内外の企業の経営戦略を分析し、世界のビジネスの新しい形を探求する「グローバル経営コース」でも、座学だけではなく、積極的なフィールドワークを行っています。海外の企業や大学との交流や、短期留学などの研修も実施しています。
こんな学問が学べます。
- 経済学
- 地域社会
こんな職種が目指せます。
- 経営コンサルタント・アナリスト
- 中小企業診断士
- 営業
- 販売
- 営業事務・サポート
- 公認会計士
- 税理士
- 金融業界で働く人
- ファイナンシャル・プランナー
- ハウジングアドバイザー
- 学校No.4067