上尾中央医療専門学校 専修学校(専門学校) / 埼玉県 認可 / 学校法人康学舎
患者様に選ばれ、現場に求められる作業療法士・理学療法士を育成!
超高齢社会を迎える日本にとって、リハビリテーション専門職に期待が高まっています。
近年のリハビリテーションは、早期からの介入、質の高いサービス、生活を見ていくこと、そして社会参加促進、介護予防などが求められており、多職種との連携、地域住民の健康づくり、働く人の健康管理までニーズは広がってきています。また、病院や介護施設、地域において発言の機会も多く、コミュニケーション能力も求められています。
本校の母体は、「医療」「福祉」「教育」の三つの柱を基本方針とし、首都圏に28の病院と21の介護老人保健施設を運営している上尾中央医科グループです。作業療法士・理学療法士が多数在籍し、医療・介護・予防・地域と幅広く活躍しており、この豊富な臨床が時代に相応できる学習の場となっています。
技術の習得、人としての基本的態度を土台とし、「臨床と密接した教育」により、技術に偏重することなく、心身を病む人の抱える問題を正面から受け止められる広い視野を持ち、人間性豊かな作業療法士・理学療法士を育成していきます。
患者様に選ばれ病院・施設に求められる作業療法士・理学療法士を目指し、一緒に学んでいきましょう。



トピックス
2022.04.05
高い国試合格率! 個々の理解度に合わせた万全のサポート
【本校の国家試験合格率】※新卒のみ
\万全のサポートにより国家資格合格を実現!/
●作業療法学科
2022年3月卒業生 100.0%(合格者数 25名/受験者数 25名) 全国平均 88.7%
★★★ 3年連続100%達成!!
●理学療法学科
2022年3月卒業生 91.2%(合格者数 31名/受験者数 34名) 全国平均 88.1%
①2年生から下準備を開始。過去問題を中心に、国家試験の傾向と内容を把握していきます。
②国家試験当日まで、模擬試験も含め日々の学習内容を計画していきます。
③グループ学習で「教わる」ではなく「実践し」「共に教え合う」ことを日々実践していきます。
④毎日のテストや業者模試を利用し、自分の理解度と苦手分野を明確にしていきます。
⑤日中のプログラム以外に、朝や夕方に特別プログラムをおこないます。
⑥国家試験に合格できなかった場合でも、個別指導・模擬試験を実施するなど、卒業後も責任をもってサポートします。

2022.03.01
WEBオープンキャンパス
○上尾医専のオープンキャンパスをWEBで体験! 見たいときに視聴OK!
【動画メニュー】
在校生に聞いてみた!/在校生座談会/教員紹介/入試講座/作業療法士の仕事/理学療法士の仕事/体験授業/卒業生インタビュー など
WEBオープンキャンパス特設ページの視聴をご希望される方はお申込みが必要です。
申込みが完了しましたら入力いただきましたメールアドレスへ
WEBオープンキャンパス特設ページのURLをお送りいたします。
お申込みはコチラ↓
https://www.acmc.ac.jp/event/

募集内容・学費(2022年4月実績)
上尾中央医療専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
作業療法学科
概要 |
【学科目標】 自ら楽しみ、夢と目標を持ち続ける作業療法士。人間性と個性、専門性を磨き続ける作業療法士。 豊かな人間性と専門性をもち、よりよい生活を創造できる作業療法士の育成を目指します。作業療法の基本的な知識と技能を修得し、自ら学ぶ力を身につけます。 【学科の特色】 創造性と可能性を広げる多種多様な講義形態で、人間性と個性、専門性を養う学習。 時代のニーズに対応できる「最新最良の環境」で、学外実習の積極的導入・臨床との連携を大切にしたシステムを取り入れた「臨床に近い教育」。本校の作業療法学科の授業は、現役作業療法士が臨床場面で必要かつ重要と考えたカリキュラムを中心に個人を大切にし、良い面を更に伸ばす教育を目指します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 昼3年 |
学費 |
入学時納入金 1,065,000円 【内訳】入学金450,000円 授業料325,000円 施設整備費120,000円 実験実習費170,000円 後期に入学金を除く同額を納入。 ※上記以外に教科書代、白衣代、学外実習時の宿泊交通費、ハワイ研修旅行費等が必要になります。 ※入学試験の成績優秀者における特待生制度、在校生対象の学業優秀賞、学校奨学金制度あり。 |
理学療法学科
概要 |
【学科目標】 高い専門性と豊かな人間性を兼ね備えた理学療法士。 実践力を重視し、臨床に必要とされる専門職を目指します。理学療法の基本的な知識と技能を修得し、自ら学ぶ力を身につけます。 【学科の特色】 楽しく安心して学べる環境と、実践的な教育。 教員が定期的に臨床現場に出て理学療法を実施することで、学習内容に関する意味づけや実践的な教育内容につなげていきます。また学生の思考過程を見える化し、理学療法に必要な思考力、表現力を育成します。さらに学生と教員のコミュニケーションがとりやすい関係を大切にし、普段から気軽に相談できる環境を意識しています。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 昼3年 |
学費 |
入学時納入金 1,065,000円 【内訳】入学金450,000円 授業料325,000円 施設整備費120,000円 実験実習費170,000円 後期に入学金を除く同額を納入。 ※上記以外に教科書代、白衣代、学外実習時の宿泊交通費、ハワイ研修旅行費等が必要になります。 ※入学試験の成績優秀者における特待生制度、在校生対象の学業優秀賞、学校奨学金制度あり。 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 上尾中央総合病院
- 八潮中央総合病院
- 吉川中央総合病院
- 白岡中央総合病院
- 東川口病院
- 柏厚生総合病院
- 桜ヶ丘中央病院
- 浅草病院
- さがみリハビリテーション病院
- 彩の国東大宮メディカルセンター
- 千葉愛友会記念病院
- 三郷中央総合病院
- 横浜なみきリハビリテーション病院
- 横浜相原病院
- 杉並リハビリテーション病院
- 伊奈病院
- 上尾中央第二病院
- メディカルトピア草加病院
- 横浜鶴見リハビリテーション病院
- 三郷ケアセンター
- ハートケア東大宮
- ケアセンター八潮
- 一心館
- 至誠堂整形外科
- リハビリデイサービスアクティ
- さいたま岩槻病院
- 足立慶友リハビリテーション病院
- 本庄総合病院
- …など
2021年3月卒業生就職者数実績100%(就職希望者数/就職者数ともに62名)
就職支援
医療福祉グループならではの就職サポート!
本校の母体である上尾中央医科グループ(AMG)は、首都圏1都6県に28の病院、21の介護老人保健施設を運営する日本有数の総合医療福祉グループです。そのスケールメリットを活かした強みとして、グループ内の病院・施設から求人があった場合、希望者は他校より早期に就職試験を受験できます。(※合格を確約するものではありません。)
STEP① 各病院・施設の見学【2年次3月上旬】就職を希望する上尾中央医科グループの病院・施設を2~3施設選び見学に行きます。
STEP② 就職ガイダンス【2年次3月中旬】講師の方をお招きし、就職活動に必要なアドバイスをいただきます。
STEP③ AMG合同就職説明会【3年次4月上旬】本校にて就職説明会を開催します。
STEP④ AMG統一試験【3年次4月中旬】本校の学生のみ受験できる就職試験です。
STEP⑤ 病院施設試験 第1期【3年次5月上旬~中旬】本校の学生のみ受験できる就職試験です。
STEP⑥ 病院施設試験 第2期【3年次8月中旬】本校の学生のみ受験できる就職試験です。
各種制度
上尾中央医療専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
徹底した情意教育
社会人・医療人として必要な態度、行動、礼節、身だしなみ、コミュニケーションの徹底した教育をしています。また、常に患者様、利用者様を第一に考えた思考、行動を教員、学生とともに実践しています。

効果の高い学習方法の実践
学習者中心教育(学習者の意欲を高める教育方法)、基礎医学と問題解決思考を重視した教育、客観的臨床能力試験(OSCE)の導入など、常に効果の高い学習方法を検討し実施しています。

充実した実習と効果的な配置
学習意欲の向上につながる時期、学内で学んだ内容を臨床現場で実践できる時期に多くの実習を配置しています。患者様、利用者様に必要とされる療法士になるために、全ての実習を通して、情意、思考、知識、技術の能力を総合的に高めることができます。

早期からの確実な就職支援
教員による相談、面接練習、履歴書添削等の就職支援、上尾中央医科グループの病院・施設で働く療法士との交流会、就職説明会の実施など、2年生から就職先が決まるまで、確実にサポートします。また、グループ内の病院・施設から求人があった場合、希望者は他校より早期に就職試験を受験することができます。

手厚い学生支援
クラス担任制や定期的な面談の実施など、学生・保護者および臨床現場と密な連携を図り、個別性に応じた学生支援をしています。また、万が一国家試験に合格できなかった場合でも、卒業後も学校で学習、教員によるサポートを受けることができます。

上尾中央医科グループを基盤とした教育支援
上尾中央医科グループのスケールメリットを活かし、就職支援に加え、臨床現場で働く医師、療法士などによる講義の実施、臨床ニーズの把握など、臨床と密接した環境で臨床スタッフと協同して教育を実践しています。

卒後教育の充実
卒業生を対象とした研修会の開催、研究のサポートを実施しています。また、学校の講義のサポート、勉強会の講師として後進の育成にも関わることができます。上尾中央医科グループとしても就職してから継続して学び続けるための支援体制が整っています。

3年間の最短学習
最短の学習カリキュラムで、理学療法・作業療法の基本的な知識、技能を修得し、自ら学ぶ力を身に付けます。一日でも早く臨床に出て多くの経験をすることで、飛躍的な発展を目指すことができます。

学びの分野/学校の特徴・特色
上尾中央医療専門学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
上尾中央医療専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
上尾中央医療専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 海外研修・留学制度
本校
所在地
〒362-0011
埼玉県上尾市大字平塚678-1
上尾中央医療専門学校
交通機関・最寄り駅
■バスでのアクセス
〈JR高崎線 「上尾」駅(東口)から〉
・朝日バス《4番 乗り場》
①「伊奈役場行」・「がんセンター経由伊奈役場行」・「がんセンター行」 【無線入口】バス停下車、目前
②「東大宮駅行」 【西原】バス停下車、徒歩5分
・丸建自動車(けんちゃんバス)《5番 乗り場(ロッテリア前)》
①「蓮田駅西口行」(日本薬科大学経由) 【総合福祉センター前】バス停下車、徒歩1分
〈JR宇都宮線「蓮田」駅(西口)から〉
・丸健自動車(けんちゃんバス)
①「上尾駅東口行」(日本薬科大学経由) 【総合福祉センター前】バス停下車、徒歩1分
※上尾駅及び蓮田駅からの「バス時刻表」は本校ホームページの交通案内で確認できます。
■徒歩でのアクセス
埼玉新都市交通伊奈線 ニューシャトル
①「志久」駅下車、徒歩15分
②「丸山」駅下車、徒歩20分
開く
048-778-3232
- 学校No.3962
- 更新日: 2022.05.27