滋賀短期大学 私立短期大学
子どもたち一人ひとりの発達や気持ちを受けとめ、保護者にも寄り添える保育士が目標です!
- 入試対策
- 学生生活
- 卒業後のキャリア

幼児教育保育学科 2024年卒
秋山 知紘 さん
出身校
- 滋賀県立守山北高等学校
入試方式
- 総合型・AO
KEYWORD
- #文系
- #保育
- #保育士資格
- #滋賀
- #総合型選抜
- #私立短大
- #卒業生
- #志望理由
- #資格
- #好きを仕事に

私は中学時代、吹奏楽部に所属していましたが一度も県大会に出場できませんでした。高校でも吹奏楽部に入部した私は、今度こそ県大会へ出場しようと決意。3年次は部長を務め、全体をまとめる難しさを感じながら、部員それぞれが一人ひとりと合わせる練習を多く取り入れました。その結果、地区大会で金賞を獲得し、県大会への出場が叶いました。この経験を通して、「部活動全体をまとめるためには、一人ひとりとの関わりが大切だ」と気づき、目標に向かって諦めずに取り組む力も身に付きました。
そんな私は、総合型選抜で滋賀短期大学にエントリー。総合型選抜は、面接で志望理由や学びたいことを伝え、自分の強みや得意を見せる試験です。私はアピールポイントとしてピアノを弾き、絵本の読み聞かせを行いました。音楽の先生や担任の先生に指導を受けながら、練習を繰り返し行ったおかげで合格できました。

本学の授業では、座学だけではなく、より実践的に学ぶことも可能。専門演習の授業を通して、興味や関心のある分野を中心に学び、保育の現場で使える玩具などの知識も習得できました。キャンパス隣接の附属幼稚園での学外活動も体験。子どもたちの前で模擬保育を行い、就労した自分を想像することができました。同じ専門演習を受ける仲間と協力しあい、より充実した学生生活を過ごせたことも嬉しいです。
私は、春から保育士として保育園で働くことが決まっています。子どもたちが「したい、やってみたい」と言って頑張る姿を支え、一人ひとりの発達や気持ちを受けとめ、保護者にも寄り添える保育士になることが目標です。また、本学の授業や実習で学んだ知識と技術を活かし、保育士同士で連携を取り、子どもたちが安全で安心できる環境づくりを大切にしていきたいと思います。
志望理由
子どもたちと関わることが好きで、幼少期から続けていたピアノを活かせる仕事に就きたいと考えた私は、中学生の頃から保育士や幼稚園の先生を目指していました。高校での大学説明会で滋賀短期大学の先輩方のお話を聞いたことがきっかけでオープンキャンパスに参加。幼児教育保育の知識や技術を学び、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を2年間で取得が目指せること、1年次から保育所や施設での実習があることを知り、充実した学校生活を送ることができると考えて、より興味を持ちました。附属幼稚園が隣接されているため、子どもたちと接する機会が多く、より実践的に幼児教育保育に関する知識や技術を学ぶことができることも大きな魅力です。オープンキャンパスに参加した際、学生生活について、先輩や先生方が丁寧に教えてくださり、滋賀短期大学で楽しい学生生活を送れそうだと思って入学を決意。現在では、本学を選んで本当に良かったと思っています。
専攻分野(学問/職種)
- 教育・保育
- 保育・こども
- 学校No.3867