松山東雲女子大学 私立大学
人文科学部心理子ども学科
「新しき世の鑑(かがみ)となる女性(ひと)」を育成する女子大学

【学びの魅力】
・教員との距離が近い少人数教育
学生一人ひとりに合わせた指導を実現するために少人数制でゼミを展開。学生5~10人に先生1人というアットホームな環境で学生生活から学修面までをきめ細かにサポートします。
・幅広い領域の学びに触れることができる共通カリキュラム
共通カリキュラムは、大学・短期大学の枠を越えて履修できるプログラムで、「知の礎」、「社会と共に学ぶ」、「ライフデザイン」、「伝え合う力」の4つの科目群で構成されており、内容は多岐にわたります。地域について理解を深め、現状や課題を把握する「まつやま学」や、SDGsの目標と結びつけて生きていく中で出会うさまざまな課題について女性視点で考える「現代社会とライフデザイン」など、地域と共に生きてきた女子大ならではの学びがあります。また、社会で通用するデータサイエンスを理解し、論理的思考による問題解決能力を身につける「AIとデータサイエンス」は、全学生必修の科目としており、現代社会で求められるスキルを身につけます。
・子育て支援をキャンパス内で体験できる
同じ敷地内に幼稚園、保育園、子育て支援施設がある、全国的にも珍しい大学です。
地域の親子連れが集うため、0歳から6歳までの乳幼児の姿が日常的に見られます。常に子どもと触れ合える恵まれた環境で学ぶことができます。
【近隣の大学との連携】
・単位互換制度
愛媛大学、松山短期大学、放送大学、また松山東雲女子大学と松山東雲短期大学との間でも単位互換協定を締結しています。協定校で履修し修得した単位を、本学での修得単位として認定できる制度で、自大学とは違う環境で学ぶことにより新たな学修意欲を高めることができます。
こんな学問が学べます。
- 哲学
- 社会学
- 地域社会
- コミュニケーション学
- 人間科学
- 心理学
- 福祉学
- 社会福祉
- 語学(外国語)
- 情報学
- 教育学
- 教員養成
- 児童学
- 保育・幼児教育
こんな職種が目指せます。
- 産業カウンセラー
- 社会福祉主事(ケースワーカー)
- 社会福祉士
- 生活指導員・生活相談員
- 医療ソーシャルワーカー(メディカルソーシャルワーカー)
- 保育士
- 幼稚園教諭
- レクリエーションインストラクター
- 営業
- 販売
- 調査研究員
- 国家公務員
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
- 警察官
- 学校No.3828