穴吹調理製菓専門学校 専修学校(専門学校) / 広島県 認可 / 学校法人穴吹学園
料理・お菓子作りはAIより愛。本気の手作りで「食べた人を笑顔にする」仕事につく
●ポイント1● 豊富な実習時間で調理・製菓の全てを学べる!
高度調理学科、パティシエ・ベーカリー学科では2年間で実習時間は800時間超え。コンパクトなクラス編成で経験豊富な講師陣の細かなサポートで、卒業までに約600品目以上を学ぶことができます。徹底指導で各分野で活躍できるスペシャリストをめざします。
●ポイント2● 特別授業やイベントが盛りだくさん!
業界の第一線で活躍するシェフやパティシエによる特別授業や大手ホテルに出向いての試食研修、日頃の学習成果を発表する卒業調理製菓展示会など、学園生活の思い出に残るイベントが盛りだくさん!
●ポイント3●有名ホテルでの試食研修
作るだけでなく、一流の味に触れてこそ本物の職人になれる。有名ホテル、レストラン、パティスリーで幅広い分野の料理を実際に試食。この研修を通して現場を理解し、自身の作品の可能性をさらに広げます。



トピックス
2023.03.01
穴吹カレッジ福山校は、文部科学大臣認定「職業実践専門課程」設置校
2014年3⽉31⽇、⽂部科学⼤⾂より、⽳吹カレッジ福⼭の5校14学科(穴吹調理製菓専門学校を含む)が「職業実践専⾨課程」に認定されました(⽂部科学省告⽰第59号)。「職業実践専⾨課程」とは、企業との密接な連携などにより、実践的な最新の専⾨知識を⾝につけられるカリキュラムを編成している学科を⽂部科学⼤⾂が認定し、奨励するもの。全国の専⾨学校の教育の質を評価・認定し、職業教育の⽔準維持向上を図っています。
全国約3150校の専⾨学校の認定率は44.2%(令和4年3月25日現在)*となっており、⽳吹カレッジ福⼭校は、初年度より認定されています。
* ⽂部科学省ホームページより
https://www.mext.go.jp/content/20220419-mxt_syogai01-000021535_2.pdf

募集内容・学費(2023年4月実績)
穴吹調理製菓専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
高度調理学科
高度な専門的知識と技で トップレベルの調理師を目指す
概要 |
◎2年次専攻制で納得した進路選びができる 1年次は調理全般を学び、2年次から西洋料理・日本料理の専攻に分かれます。将来希望する分野をとことん学び、即戦力として活躍できる技術を身につけます。 ◎共通授業で中国料理、給食調理、デザートなど総合的な技術を身につける 専攻授業以外に中国料理と給食調理も学べます。料理だけでなくデザートも学べるため幅広い分野で活躍することができます。 ◎食のデザインに関する授業も導入 レストランにおける食空間演出方法を学びます。他にも料理の盛り付けやディスプレイなど幅広く学ぶことができます。 ◎視野を広げるイベントや研修が盛りだくさん! 日々の講義や実習の成果が試されるイベントや、本物の味に触れるための試食研修が年間を通じてスケジュールされています。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,320,000円 |
目指せる資格 |
調理師免許【国家資格】※ 技術考査合格証 食品技術管理専門士登録証 フードコーディネーター 3級 食育インストラクター など ※参照:全国調理師養成施設協会ホームページ https://www.jatcc.or.jp/for_students/school_list/ |
目指せる仕事 |
オーナーシェフ ホテルシェフ レストランシェフ フードコーディネーター 食育インストラクター 給食調理師 など |
パティシエ・ベーカリー学科
お菓子とパンづくりの 基礎から応用実践までを学ぶ
概要 |
2年間での実習時間はなんと900時間。ホテルのスイーツや街の製菓店のスイーツ、どこでも通用する製菓の技術を身につけることができます。安全なお菓子を作るための技術と知識を証明する製菓衛生師免許は、1年次に受験に必要な科目を履修し、2年次に対策授業で得点力アップ。効率的に資格取得を目指します。 また、カフェ実習では調理技術も学べ、店舗運営シミュレーションも行います。 ◎充実の実習時間 実習時間の中で生菓子や焼き菓子、パン作りの基礎から創作スイーツ・パンの開発までを学べ、確かな実力でライバルに差をつけます。 ◎視野を広げるイベントや研修が盛りだくさん 日々の学びの成果を試すイベントや一流の味に触れるための試食研修を年間を通じて実施しています。パティシエ・ブーランジェとしての世界を広げ、一人ひとりの無限の可能性を引き出します。 ◎カフェ実習で調理やサービスの技術、知識も学べる 最近のケーキ・パンショップでは、ランチやディナーを提供するお店も増えています。実習を通じて基本的な調理技術に始まり接客・接遇、テーブルコーディネートなど、食に関するさまざまな技術も高めています。 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,320,000円 |
目指せる資格 |
製菓衛生師免許【国家資格】※ フードコーディネーター 3級 など ※参照:厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000065164.html |
目指せる仕事 |
パティシエ ブーランジェ(パン職人) カフェスタッフ など |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- (株)プリンスホテル
- (株)レイ(ANAクラウンプラザホテル岡山)
- ホテルニューアワジグループ
- (株)ベッセル(福山ニューキャッスルホテル)
- (株)LEOC
- (株)石亭
- 富士産業(株)
- (株)キャナリイ・ロウ
- リストランテ真田
- Boulangerie REPAS
- ウルトラキッチン(株)
- (有)手創りケーキ工房エンジェル
- (株)レグレット
- お菓子工房テテ
- (株)エクラ デ ジュール
- (株)白ばら
- エードン(有)(マルク・パージュ)
- …など
就職率100%(就職希望者数39名 就職者数39名)
就職支援
●就職内定率100%、学生満足度100%をめざす就職支援!
就職専任のスタッフやクラス担当があなたの就職を全力サポート。個別にじっくり話し合うことでしっかりと自己分析でき、面接やエントリーシートで自分を堂々とアピールできるようになります。在学中の資格取得も自信に繋がります。
就職決定後も、本校オリジナルの入社前研修で最終の仕上げを行います。
●穴吹カレッジが就職に強い理由!
ただ単に就職内定を狙うのではなく、学んだことを生かすために、学びに直結した業界・専門職への就職を目標としています。学生の志望を確認し、適性を見極め、きめ細かく就職指導します。
各種制度
穴吹調理製菓専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
充実した設備
調理実習室は西洋料理・中国料理を学ぶ第一調理実習室と日本料理専用の第二調理実習室があります。また、第一製菓実習室は電気オーブンやスチームコンベクションを備え、ドイツ製の天井換気システムを採用しています。また、第二製菓実習室にはパン生地を成形した後の発酵、冷凍、解凍などを自動的に行い、作業の大幅な時間短縮を可能にするドゥコンディショナーも導入しています。

多彩な研修・イベント
京都・大阪などのホテルや料亭などで、一流の日本料理や西洋料理、スイーツを自分の舌で味わう「試食研修」を開催。東京で行われる「ジャパンケーキショー」を見学したり、調理のコンテストに挑戦したりする機会も。一流の味を体感でき、夢がさらにふくらみます。(コロナ禍につき調整中)

学園祭・スポーツ大会で他学科の学生と交流
学園祭「穴吹祭」やスポーツ大会など合同イベントも充実、多様な出会いが学校生活を充実したものにしてくれます。
また、穴吹カレッジ全体でSDGsへの取組みも行っており、地域ボランティアなど学生達も積極的に関わっています。

遠方からの進学を支援する独自の奨学制度
住居費・食費など、一人暮らしには毎月多大なお金がかかります。そんな皆さんを経済的にサポートするべく、穴吹カレッジでは、学校独自の学費サポート制度をご用意しています。
●遠方奨学生制度
福山市を中心として半径200kmを超える地域からの進学者は月額2万円(年間24万円)を学費から免除(在学期間中)
●家賃支援制度
通学が困難と認められる地域からの進学者は10万円を初年度学費から免除
※申込及び採用には条件があります。詳細は募集要項をご参照いただくかお問い合わせください。

学びの分野/学校の特徴・特色
穴吹調理製菓専門学校で学べる学問
- 栄養・食物
穴吹調理製菓専門学校で目指せる職種
- 食・栄養・調理・製菓
穴吹調理製菓専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒720-0052
広島県福山市東町2-2-24
交通機関・最寄り駅
JR福山駅北口を出て東へ、「東7番ガード北」を左折50m(徒歩8分)
開く
0120-49-4646
穴吹カレッジグループ福山 入学相談室
0120-49-4646
/
084-924-3838
FAX: 084-924-3840
Mail: fukuyama@anabuki.ac.jp
- 学校No.3734
- 更新日: 2023.03.01