日本宝飾クラフト学院 その他教育機関(スクール)
ジュエリー・アクセサリーのデザイン・技術と宝石のプロを育てる
日本宝飾クラフト学院はジュエリー・アクセサリー・宝石に特化した専門スクールです。
ジュエリー・アクセサリーのクリエイターやデザイナーを目指す方や宝石学の資格取得を目指す方が生き生きと学んでいます。
モノ作りと宝石の街と知られる東京の上野・御徒町に1978年に本校を設置し、以来ジュエリー業界との太いパイプを築いてきました。
毎日通う全日制学科、社会人・Wスクールの方に最適な曜日時間帯選択制の総合学科など、様々なニーズに応えられる多彩なコース編成でクリエイター・デザイナーを目指す皆様を手助けいたします。
ジュエリーの制作技術を身につけ加工職人を目指したい方、個性豊かなオリジナルジュエリーをデザインしたい方、宝石学の資格所得を目指す方、ぜひクラフト学院にご来校ください。
本学院から21世紀のジュエリー・アクセサリー界をリードする人材を1人でも多く輩出することが本学の目標。
全力で皆様をサポートします。



トピックス
2020.03.01
入学説明会を実施します!
入学を検討されている方に向けて、本学院のことをもっとよく知っていただくための無料説明会を実施します。
開催日時等、詳細については、本校HP(https://www.jj-craft.com/session/)をご確認ください!

2020.03.01
イギリスの宝石学資格「FGA」の取得を目指せる宝石学部も
世界で最も歴史のあるイギリスの宝石学資格「FGA」の取得を目指せる宝石学部Gem-A宝石学コースも開講しています。
国際的に活躍できるジェモロジストを目指します。

2020.09.26
オンライン個別相談開催中
説明会や体験講座にご来校が難しい方のために、オンラインでの個別相談も開催しています。
ZOOMを使用し、担当講師が直接コースの説明を行い、疑問点にお答えします。
パソコン、スマートフォン、タブレットがご利用いただけます。
ご希望の方は、日本宝飾クラフト学院 公式ホームページよりお申し込みください。

募集内容・学費(2020年4月実績)
日本宝飾クラフト学院の募集内容や学費をチェックしておこう!
全日制学科
ジュエリークラフトコース(2年制)
概要 |
1年次目は貴金属加工・ワックス加工・デザイン画・宝石鑑別・専門知識などを学び、ジュエリー制作の基礎技術と知識を身に付けます。 2年次目は、それらの基本の技術に加え、伝統彫金などのさらに高度な専門加工技術も学びます。 |
---|---|
定員 | 未定 |
年限 | 2年 |
学費 |
682,000円 別途、入学金、施設費がかかります。 |
備考
※学費は2回、4回に分納することもできます。
ジュエリー宝石本科コース(2年制)
概要 |
ワンランク上の実力養成を目的とした、わが国有数の2年制ジュエリーコースです。 基礎的実力に加えて応用力まで養うカリキュラムで学びます。 期間が2年間あるため、余裕を持って学ぶことができますので本格的に学ぶならこのコースをお勧めします。就職の準備期間も充分取れます。 |
---|---|
定員 | 未定 |
年限 | 2年 |
学費 |
682,000円 別途、入学金、施設費がかかります。 |
備考
※学費は2回、4回に分納することもできます。
ジュエリー基礎コース(1年制)
概要 |
ジュエリーの仕事に就いたとき、他の新人スタッフを一歩リードできるだけの基礎的実力を身につけることを目的としたコースです。 ここからプロへの道に進んだ方も多くいます。 諸事情から2年間は学べないという方もいるでしょう。その場合は、このジュエリー基礎コースで学んでください。 |
---|---|
定員 | 未定 |
年限 | 1年 |
学費 |
682,000円 別途、入学金、施設費がかかります。 |
備考
※学費は2回、4回に分納することもできます。
ジュエリー宝石鑑別コース(2年制)
概要 |
貴金属加工、ワックス加工、デザイン画の基礎課程にプラスして応用課程も習得できるプログラムです。それらに加え、このコースの特徴は宝石のカリキュラムが充実、全コースの中で一番多くの時間を宝石鑑別の授業にあてています。宝石のプロになりたい方や資格にチャレンジしたい方などにお勧めできるコースです。 宝石が正確に見られて、デザインが出来、加工もわかる人が今求められているジュエラーの姿です。そのためのベースとなる学習が網羅されているのがこのコースです。 |
---|---|
定員 | 未定 |
年限 | 2年 |
学費 |
530,000円 別途、入学金、施設費、宝石学費用がかかります。 |
備考
※ジュエリー宝石鑑別コース1年次は2分納のみ
※宝石学費用は、Gem-Aファンデーション資格試験費用等を含みます(受験しない場合でも試験費用の返金は不可)
※宝石学費用はGem-Aの学費等の変動により変わることがあります。
総合学科
総合学科ジュエリークラフトコース(週6回2年制)
概要 | 週6回学ぶ総合学科の上級コースです。1年目は貴金属加工、ワックス加工、デザイン画他の基礎技術を学び、2年目は全日制のジュエリークラフトコースと同じく、「彫留め彫刻」、「打ち出し・鍛金」の他、「七宝」「銀粘土」「宝石研磨」「ワックス彫刻」まで学びます。オリジナリティ豊かな作品つくりを目指す方に適したコースです。 |
---|---|
定員 | 未定 |
年限 | 2年 |
学費 |
462,000円 別途、入学金、施設費がかかります。 |
備考
※学費は2回、4回に分納することもできます。
総合学科ジュエリー宝石本科コース(週6回2年制)
概要 |
ジュエリーの制作・デザインの仕事に必須な、貴金属加工、ワックス加工、デザイン画、専門知識、宝石鑑別をしっかり学びます。 2年制ですので、1年制コースより多くのカリキュラムをこなせる時間があります。 就職活動も余裕を持って行えますので、総合力を持ったクリエイターを目指す方に最も向いたコースです。 また、全日制学科ジュエリー宝石本科コースで学ぶ「宝石関連テクニック」や「宝石関連知識」を選択で学ぶことができます。 |
---|---|
定員 | 未定 |
年限 | 2年 |
学費 |
462,000円 別途、入学金、施設費がかかります。 |
備考
※学費は2回、4回に分納することもできます。
総合学科ジュエリー基礎コース(週6回1年制)
概要 |
貴金属加工、ワックス加工、デザイン画、専門知識、宝石鑑別などのジュエリーの制作・デザインに必須の技術を1年間で集中して学びます。 短期で基礎を身につけのクリエイターを目指す方に向いたコースです。 |
---|---|
定員 | 未定 |
年限 | 1年 |
学費 |
462,000円 別途、入学金、施設費がかかります。 |
備考
※学費は2回、4回に分納することもできます。
総合学科ジュエリー基礎コース(週4回1年半制、週3回2年制)
概要 |
デザインと制作(貴金属加工・ワックス加工)の両方を学び、バランスのとれたクリエイターを目指すコースです。同時にジュエリー関連の専門知識も選択できます。制作も一通りできて、しかもデザインに強いクリエイターは今最も人気のある職種です。 週3~4コマの通学ですので、転職をめざす社会人の方やWスク-ルの方でも無理なく通えます。 |
---|---|
定員 | 未定 |
年限 |
週4回コース:1年半制 週3回コース:2年制 |
学費 |
週4回コース:474,000円 別途、入学金、施設費がかかります。 週3回コース:237,000円 別途、入学金、施設費がかかります。 |
備考
※学費は2回、4回に分納することもできます。
総合学科ジュエリー宝石鑑別コース(週6回2年制)
概要 |
このコースは貴金属加工、ワックス加工、デザイン画の基礎課程にプラスして応用課程も習得できるプログラムです。それらに加え、このコースの特徴は宝石のカリキュラムが充実、全コースの中で一番多くの時間を宝石学の授業にあてています。宝石のプロになりたい方や資格にチャレンジしたい方などにお勧めできるコースです。 宝石が正確に見られて、デザインが出来、加工もわかる人が今求められているジュエラーの姿です。そのためのベースとなる学習が網羅されているのがこのコースです。週6コマの通学ですので、転職をめざす社会人の方やWスク-ルの方でも無理なく通えます。 |
---|---|
定員 | 未定 |
年限 | 2年 |
学費 |
308,000円 別途、入学金、施設費、宝石学費用がかかります。 |
備考
※ジュエリー宝石鑑別コース1年次は2分納のみ
※宝石学費用は、Gem-Aファンデーション資格試験費用等を含みます(受験しない場合でも試験費用の返金は不可)
※宝石学費用はGem-Aの学費等の変動により変わることがあります。
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017年~2019年3月卒業生実績
- (株)アイテクト
- 井島貴金属精錬(株)
- (有)エム・エフ・ケー
- (株)オリエント4C'S
- (株)ケイ・ウノ
- (株)桑山
- (株)ミユキ
- (株)ナガホリ
- (株)ノブコイシカワ
- (株)シマダジュエリー
- (株)昭工舎
- …など
就職支援
卒業後の就職や進路に対する意識は、生徒ひとりひとりで違います。将来の目的意識を持って入学した人、または在学中にカリキュラムをこなしながら自分の方向性を見つける人・・・。
クラフト学院の就職指導は、ジュエリーとアクセサリーの仕事をしていく上で必要となる知識と技術をしっかりと身につけた生徒が、自信を持って就職活動を行えるように、さまざまなサポートをしています。(全日制学科、総合学科が就職紹介対象コースです。)
各種制度
日本宝飾クラフト学院での学びを支援する各種制度のご紹介!
学費サポート制度
皆さんの「学ぶ意欲」を応援するためにさまざまなサポートシステムをご用意しています。
■学費分納制度
負担を軽減するため、学費を「年2回と4回」に分納できる制度です。
■第1次・第2次・第3次募集優待制度
募集優待期間中に願書を提出された方は、優待制度が適用されます。
入学が許可されますと、入学金が割引になります。
なるべく早期に入学手続きをされることをお勧めします。
■社会人学習応援金制度
働きながら学ぶ方に学習応援金制度を設けています。
総合学科それぞれのコースで入学金の一部をサポートします。
そのほか、推薦での入学を許可されますと、入学金が割引になります。
詳しくは本学院のHP(https://www.jj-craft.com/gakuhi/)をご確認ください!

就職サポート
生徒たちが自信を持って就職活動を行えるよう、本学院ではさまざまなサポートを行っています。
<ガイダンス>
早い時期から採用を始めている企業に就職を考えている生徒に会社概要、採用状況採用スケジュールを確認して行きます。 また、就職活動をするにあたって、業界の状況や求められる人物像、今何をすべきなのかをレクチャーします。 OBを招いて、就職活動の体験談も語ってもらいます。
<説明会>
実際に就職活動を始める前に、就職希望者を対象に行う説明会です。
企業からの求人票を公開し、求人先の事業内容・採用条件・募集内容等を説明していきます。生徒からの様々な質問に担当講師が答え、翌日からの就職活動に移れるように指導を行います。
また、初めて就職活動を行う生徒には「電話のかけ方」、「履歴書の書き方」、「面接での対応方法」、「効果的な自己アピールの仕方」、「作品やデザイン画の提示方法」なども指導します。
<就職相談>
就職活動を始めた生徒たちに個人ごとに相談にのります。
多くの生徒の就職活動に携わってきた担当講師が、これまでの経験や実績を活かしたアドバイスを行います。

短大併修制度
入学時に自由が丘産能短期大学 通信教育課程に同時に入学していただくと、2年間で短大所定単位を取得することにより、卒業と同時に短大卒業資格を得ることができる『短大併修制度』を導入いたしました。
目指すジュエリー・アクセサリーのデザイン制作を学びながら、将来のために短大卒業資格も取っておきたい。
そんなご要望にお応えして実現した教育交流です。
※併修制度は、全日制学科・総合学科の2年制コースに入学された方が対象です。
学びの分野/学校の特徴・特色
日本宝飾クラフト学院で学べる学問
- 工学・建築
- 生活・服飾・美容
- 芸術・表現・音楽
日本宝飾クラフト学院で目指せる職種
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
日本宝飾クラフト学院の特徴
- 通学講座
- 午前中開講
- 資格取得
- 独立・開業
- 就職支援
- 無料体験
- 駅から近い
開く
0120-3388-26
日本宝飾クラフト学院本校
0120-3388-26
/
03-3835-3388
FAX: 03-3833-2002
Mail: info@jj-craft.com
その他お問い合わせ先
<横浜校>
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1-7-19マルコシビル
TEL:045-317-3363
<名古屋校>
〒460-0008
名古屋市中区栄2-9-8 クリエイトセンター伏見ビル2F
TEL:052-223-3228
- 学校No.3574
- 更新日: 2021.01.28