光塩学園調理製菓専門学校 専修学校(専門学校) / 北海道 認可 / 学校法人光塩学園
分野ごとの専用実習室や講師など、学ぶ環境にこだわり抜いた“本物教育”で「おいしい」を引き出すプロに!
75年を超える歴史において調理、製菓業界で活躍するシェフ、パティシエ、ブーランジェを数多く輩出。和・洋・中・洋菓子・パンそれぞれの分野に用意された専用実習室で、専門性の高い技術を身につけることができます。また、フランスやイタリアなどへの海外研修旅行や、フランスの姉妹校「シャトー・デ・クードレィ」への短期留学を実施し、本場の味や技術を学ぶ機会が多くあります。
<光塩の魅力 5つのポイント>
【1】世界を知る!
「フランス姉妹校×KOEN」
【2】毎日がレストラン
「光塩の給食」&「200人分大量調理実習」
【3】リアルな現場体験で“プロ”を目指す
「ルミエール&学内ショップ」
【4】初心者も安心!
「専任講師サポート体制」
【5】君のやる気を伸ばす!
「分野別テクニカルトレーニングルーム」
2024.03.01
世界を知る! 「フランス姉妹校×KOEN」
世界の食文化を学び、体感できる!それが光塩の強み。フランス・パリ郊外にある姉妹校「シャトー・デ・クードレイ」とは45年を超える交流があり、毎年講師を招いてフランス料理とフランス製菓の特別授業を行っています。技術をとことん追求したい学生には、姉妹校への短期留学制度もあります。ほかにも、ヨーロッパの食文化を体感する研修旅行など、本場の技術を身につけるための学びを多数用意しています。
2024.03.01
「分野別専用実習室」で専門性の高い授業
日本料理、西洋料理、中国料理、洋菓子、パンなど、各分野の実際の現場でプロが使用している本格的な設備が整った実習室を設置しています。ほかにも、食品加工室、バー、茶室、ショコラ工房など、専門性の高い技能を学べる実習室を設けています。こうした環境で専門的な技術と知識、文化面を学び、さらにはレストラン、ショップで実践経験を積むことで、就職に強い“現場で働く力”を身につけることができます。
2024.03.01
「専任講師」と「特別講師」
◆初心者も安心!「専任講師サポート体制」
ホテルやレストラン、洋菓子店で豊富な経験を積んだ分野ごとの専任講師が指導します。知識や技術はもちろん、生活上の相談や就職活動などもサポート。本校出身の先生もおり、学生の立場に立った授業が好評です。
◆世界のプロが先生に!「特別講師」
業界の第一線で活躍する国内外のプロを「特別講師」として招く授業もあります。世界を知る一流講師から技術やセンス、心得など多くを学び、憧れの世界に近づけます。
2024.03.01
学校がレストラン! 現場さながらの実践経験
光塩の卒業生が「現場で強い」と言われる理由、それは現場さながらのリアルな現場体験にあります。校内には一般のお客様をむかえるレストランやショップがあり、毎日の授業のなかで実際のシェフやパティシエと同様の実践経験を積むことができます。調理や製造から接客サービスまで、社会に出て働くために必要な技能をしっかりと身につけることができます。
2024.03.01
チームワークで達成!「200人分大量調理実習」
手際のよさや衛生管理、連携の大切さを習得できる集団調理。本校では、管理栄養士と専門調理師による指導のもと、学生・職員のランチとして、学生たちが200人分の集団調理を実践します。メニューはスープカレーなど多彩。大量調理だからこそ経験できるチームワークや達成感も味わえます。
光塩学園調理製菓専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
調理科
昼間・1年で調理を学ぶ |
◇1年間で国家資格を取得 西洋料理、中国料理、日本料理のほか、さまざまな調理技術を400時間以上の実習・演習で学びます。包丁の扱い、野菜の切り方、だしの取り方など一つひとつじっくり学んでいきますので、初心者でも安心です。 |
---|---|
募集データ |
定員:男女30名 年限:昼間部1年制 初年度納入金:1,300,000円 入学資格: 1)高等学校卒業以上、又は卒業見込みの方 2)高等学校を卒業したものに準ずる学力があると本校が認めた方 ※実習費、教材費を含みます。ただし、給食費が別途必要です。 |
備考
2024年4月実績
調理技術専攻科
昼間・2年で調理を学ぶ |
◇2年次は西洋、中国、日本料理を深く学びます 1年次に西洋・中国・日本料理の基礎を学び、2年次に各分野の専門技術を身につけます。2年次では450時間の高度調理技術実習などに加え、国内外の著名なシェフから最先端の技を教わる特別授業などで、より高い専門性が学べます。 |
---|---|
募集データ |
定員:男女60名 年限:昼間部2年制 初年度納入金:1,300,000円 入学資格: 1)高等学校卒業以上、又は卒業見込みの方 2)高等学校を卒業したものに準ずる学力があると本校が認めた方 ※実習費、教材費を含みます。ただし、給食費(昼間部)が別途必要です。 |
備考
2024年4月実績
製菓衛生師科
昼間・1年で製菓を学ぶ |
◇製菓・製パンの技術と知識を学んで最短で現場へ 製菓・製パンの技術や知識をを480時間の実習を通して学ぶことができます。ホテルのベーカリーシェフ、有名菓子店で活躍する講師陣が基本から丁寧に指導しますので、初心者でも安心。国家資格の受験資格取得が目指せるのも大きな魅力です。 |
---|---|
募集データ |
定員:男女20名 年限:昼間部1年制 初年度納入金:1,300,000円 入学資格: 1)高等学校卒業以上、又は卒業見込みの方 2)高等学校を卒業したものに準ずる学力があると本校が認めた方 ※実習費、教材費を含みます。ただし、給食費が別途必要です。 |
備考
2024年4月実績
製菓技術専攻科
昼間・2年で製菓を学ぶ |
◇2年次は洋菓子、製パンの専門的な技術や知識を学びます 1年次に和菓子・洋菓子、ショコラやアメ細工といった製菓と製パンのあらゆるジャンルを実習で学びます。2年次では600時間以上に及ぶ専門的な実習で、各分野の高度な技術や知識を身につけます。 |
---|---|
募集データ |
定員:男女40名 年限:昼間部2年制 初年度納入金:1,300,000円 入学資格: 1)高等学校卒業以上、又は卒業見込みの方 2)高等学校を卒業したものに準ずる学力があると本校が認めた方 ※実習費、教材費を含みます。ただし、給食費が別途必要です。 |
備考
2024年4月実績
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- ◆ 調理 ◆
- 鮨 草平
- Risotteria.GAKU
- 分とく山
- 川甚
- 叙々苑
- おたる政寿司
- 御料理 ふじ田
- 札幌 なだ万雅殿
- 中国料理 布袋
- 東家寿楽
- すし処 利和
- らーめん虎
- 北海道フレンチ ラ・ブリック
- ルースロウ
- ニセコ somoza
- meli-melo yukinokoe
- ラパンフーヅ
- 菊乃井
- アピシウス
- ひらまつ
- アッピア
- Tonoha Milano
- プレミアホテル-TSUBAKI-札幌
- プレミアホテル中島公園札幌
- 北こぶし知床 ホテル&リゾート
- 札幌グランドホテル
- 札幌パークホテル
- 札幌東急REIホテル
- JRタワーホテル日航札幌
- パーク ハイアット ニセコ HANAZONO
- リゾートトラスト
- 鬼怒川温泉旅館一心館
- 森ビルホスピタリティコーポレーション
- 日清医療食品
- LEOC
- ◆ 製菓 ◆
- 北海道サンジェルマン
- わらく堂(スイーツ オーケストラ)
- ドンク
- ショコラティエ マサール
- パティスリーフルタ
- パティスリーアンシャルロット
- しげぱん
- ロイズコンフェクト
- どんぐり
- バースデーイヴ
- 梅屋
- パティスリーショコラトリーリベルテ
- ペンギンベーカリーカフェ
- …など
■調理学科 就職率
100%(就職決定者数55名/就職希望者数55名)<2023年3月卒業者実績>
■製菓学科 就職率
100%(就職決定者数35名/就職希望者数35名)<2023年3月卒業者実績>
就職サポート
長い歴史と伝統を誇る本校には、培ってきた信頼があり、業界とのネットワークが構築されています。さらに、国内だけではなく海外でも卒業生は第一線で活躍しており、その成果から業界とのつながりはより強固に。こうした背景を生かして、学生一人ひとりの夢や目標に合った満足度の高い就職を目指しています。北海道だけではなく、関東圏など全国や海外にもネットワークを持つため、幅広い求人を得ることが可能です。
■光塩ならではのサポート体制
〈1〉一人ひとりの目標を確認する個人面談
〈2〉社会人としてのマナーを身につける就職ガイダンス
〈3〉校外実習、就職研修、アルバイトなどでレベルアップ
〈4〉専任講師が個々の目標や適性に合わせて就職活動をアドバイス
光塩学園調理製菓専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
Wライセンス
本校は学科の選択によって最短2年で「調理師免許」と「製菓衛生師受験資格」の2つを取得することが可能です。
例えば、製菓衛生師科で1年、調理科で1年勉強し、調理・製菓の技術を身につけることで「食」の世界への就職が断然有利になります。
※全国調理師養成施設協会ホームページ・全国製菓衛生師養成施設協会ホームページ 養成校一覧より
光塩学園調理製菓専門学校で学べる学問
- 栄養・食物
光塩学園調理製菓専門学校で目指せる職種
- 食・栄養・調理・製菓
光塩学園調理製菓専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-233-554
- 学校No.3361
- 更新日: 2025.01.14