私立短期大学 東京福祉大学短期大学部
「現場のニーズに応える」保育士、幼稚園をめざす
●幼保一元化、待機児童、国際化、現代の保育・幼児教育従事者は、様々な保育ニーズへの対応が求められています。本学短期大学部では、保育現場の様々なニーズに対応できる知識・技術を身につけた、高度なこどもの専門家を養成します。
保育士と幼稚園教諭二種を取得。実践的な学習を通し即戦力となる力をつけ、保育・幼児教育のプロフェッショナルをめざします。心理学や社会福祉学なども学び、地域における子育て支援の専門家としても活躍が可能です。
●東京福祉大学3年次への編入学
卒業後は、併設の東京福祉大学保育児童学部保育児童学科(社会福祉学部保育児童学科より改変)3年次に編入学して、大学卒の学位の取得ができます(内部選考あり)。通い慣れたキャンパスで専門知識をさらに深め、幼稚園教諭一種免許状など、より高いレベルの資格を取得することができます。



トピックス
2018.05.16
2年制の定員を増やし、入学金を5万円減額します!
2019年4月入学から、2年制48名、3年制18名だった定員を2年制のみ75名に増やし、より多くの方に学んでもらうことができるようになります。また、入学金を5万円減額し、経済的負担も軽くなります。
2018.05.16
オープンキャンパスのお知らせ
受験生のみなさんのためになるオープンキャンパスを開催します。
オープンキャンパスでは学科・入試説明、楽しい保育・幼児教育の体験授業、キャンパス見学、無料カフェテリア体験、個別相談など盛りだくさんのプログラムを用意。自由に選んで体験できます。ひとあし先にキャンパスライフを体験できます。在学生の先輩も一緒に参加するので安心。入試のこと、資格のこと、授業のこと、就職のこと、キャンパスライフのこと、なんでも相談してみてくださいね。
※開催内容や日程は、決まり次第本学HPでお知らせします。

募集内容・学費(2018年4月実績)
東京福祉大学短期大学部の募集内容や学費をチェックしておこう!
こども学科
保育・幼児教育専攻
概要 |
2年間で保育士と幼稚園教諭二種免許状を取得。実践的なカリキュラムで即戦力となる力をつけ、保育・幼児教育のプロフェッショナルとして活躍することをめざします。 公務員保育士や教員採用試験合格のための対策も充実しています。 保育士(国)、幼稚園教諭二種免許状(国)、社会福祉主事任用(国)、レクリエーション・インストラクター資格(財) |
---|---|
定員 | 75名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,055,170円 春・秋2回分納 |
備考
※幼稚園教諭免許は、教職課程を履修&修了する事で、取得可能。
※教職課程認定申請中。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
主な就職先・ 充実したキャリア支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017年3月卒業生実績
- なかよし保育園
- たんぽぽ保育園
- 梅花保育園
- かしま保育園
- 羽黒保育園
- 幼保連携型認定こども園LittleVillage世良田の杜
- キッズタウンうきま保育園
- 認定こども園 のびのび幼稚園
- 幼保連携型認定こども園 ゆたか保育園
- エンゼル保育園
- 東保育園
- いず海第一こども園
- 法輪寺第二保育園
- 認定こども園 宝泉北幼稚園
- かしま保育園
- とりやまこども園
- …など
充実したキャリア支援
保育士就職試験対策授業で合格をサポート
こども学科ではキャリア支援体制も万全です。「キャリア開発演習」の授業で、公務員保育士を含む保育士就職試験に合格する力をつけます。また、教員希望者は教員採用試験対策講座も受講できます。
東京福祉大学への編入学
希望者は、系列の東京福祉大学保育児童学科に3年次編入学が可能です(内部選考あり)。2年間で四大卒の学位とより高いレベルの資格(幼稚園教諭一種免許状など)を取得でき、高度な子育て支援の専門家をめざせます。
各種制度
東京福祉大学短期大学部での学びを支援する各種制度のご紹介!
アクティブ・ラーニングで楽しく学べる!
難しい理論や専門的な内容も楽しく理解できるよう、授業は学生参加型・対話型のスタイルが中心。グループディスカッションや発表の機会を積極的に取り入れ、先生と学生、または学生同士の話し合いの中で、また他の学生の発表を聞くことで新しい発見があり、毎日の授業が新鮮な気持ちで受けられます。また、現場経験が豊富な先生もいて、現場での体験を聞けるので、将来保育・幼児教育の現場で役立つ知識を分かりやすい方法で学ぶことができます。

盛りだくさんのイベント
大学と合同で行う赤城山宿泊研修やスポーツデイ、千輝祭(学園祭)のほか、短大独自のイベントとして学生が企画・運営する七夕会やクリスマス会など、年間を通して楽しいイベントがいっぱい。将来現場で役立つレクリエーション実践が学べます。

実践力を養うボランティア活動やプロジェクト
東日本大震災復興支援活動、若い世代の児童虐待防止を啓発するオレンジリボン運動、近隣の小中学校での教職ボランティア、学校飼育の実践を学ぶいきものがかり推進プロジェクト、保育・福祉系ボランティア、ヨーロッパからの留学生による学生交流プロジェクトなど、学生が積極的に参加し、さまざまな活動が行われています。

アメリカやベトナムへの短期留学
異文化を理解し学ぼうという気持ちをもつ国際人を育てるため、留学生も積極的に受け入れるなどの国際交流を行っています。アメリカ夏期短期研修では、夏の約1か月間、ハーバード大学やフォーダム大学の各寮に滞在し、教室やカフェテリアなどでの大学生活を体験。大学院教授による特別講義の受講や福祉施設・教育機関などの見学のほか、ブロードウェイミュージカル・ディナークルーズなどのプログラムも用意されています。

独自の奨学金制度で家計を援助
高い志を持っていても「学費の納入が難しい」、そんな学生が安心して進学できるよう独自の奨学金制度で家計を援助します。受験前に事前申請して、奨学金の受給が決定した後に出願することができる「入学前予約型奨学金制度」や入試で特に優秀な成績をおさめたと認められた場合、年間授業料の全額または半額が免除される「入試特待生奨学金制度」、そのほかにも「学内奨学金制度」「同窓会奨学金制度」などがあります。

学びの分野/学校の特徴・特色
東京福祉大学短期大学部で学べる学問
- 教育・保育
東京福祉大学短期大学部で目指せる職種
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
東京福祉大学短期大学部の特徴
- 地方入試
- AO入試制度
- センター利用入試制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 大学院
- 通信教育課程
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
- 学校No.3350
- 更新日: 2018.05.16