秋草学園福祉教育専門学校 専修学校(専門学校) / 埼玉県 認可 / 学校法人秋草学園
独自のサポートシステムで、介護スペシャリストを養成
急速な高齢化が進行する現代日本において、介護人材の量的・質的確保は喫緊の課題となっています。秋草学園福祉教育専門学校では、質の高い介護人材の育成のため、「思いやりの心をもつ情操豊かな介護福祉士の養成」を教育方針として、高まるニーズに応える人材教育を行います。
そのために、授業は確かな技術を確実に習得できるように、個々の学生に対応した指導を行います。また、習熟度に併せた実習を行うなど、実践力を身につけ、現場で即戦力となる人材を育成します。



トピックス
2022.03.01
レクリエーション・スポーツ大会
毎年、学内では「スポーツを通じクラスの仲を深め皆のことを考えられる介護福祉⼠になるため」という⽬的で、レクスポ委員会による「レクリエーション・スポーツ⼤会」が⾏われます。
ソフトバレーボール⼤会は、11チームのトーナメント⽅式で合計10試合が⾏われ、気持ち良い汗を流しました。
その後、クラス対抗フリースロー⼤会も⾏われ、⼤変盛り上がりました。
レクスポ委員さんの準備がしっかりしていたため、問題も起こらず、楽しく有意義なレクリエーションとなりました。

2022.03.01
学園祭
地域と連携を図り福祉の大切さを発信
新型コロナウイルスの影響により開催が危ぶまれましたが、2日間予定していたところを1日に縮小するなど、感染症対策を徹底して秋専祭を開催しました。令和3年度のテーマは「あなたの想いを福祉の未来へ~つなごう・こ・こ・ろ~」とし、地域と連携を図り福祉の素晴らしさを発信しました。
校内には生活を補助する自助具を展示し、支援を必要とする利用者へ寄り添う学びを紹介しました。身体機能の維持と向上を目的に行う介護体操をはじめ、利用者理解の考察をまとめた高齢者福祉研究発表、介護福祉士を志す本校の留学生による座談会のほか、介護の学びの基本となるシーツ交換を競うコンテストを実施し、日頃の学習成果を披露する場となりました。
また、近隣の障害者支援施設で製造販売しているパンや団子を学生が販売するなど良い交流の機会となりました。

2022.03.01
地域貢献活動
本校では学生のボランティア活動を支援しています。
余剰となった食料品を、経済的困難を抱える人たちに支援をする「フードパントリー」の活動を行いました。学内のみならず、知り合いやご近所の方への呼びかけも実施し、たくさんの食料品が集まりました。集まった善意はクリスマスや年末に向け、活用いただくよう所沢市社会福祉協議会へ寄付しました。

2022.03.01
赤い羽根共同募金活動
ボランティア活動は、自主性・社会性が身につき、人とのつながりを広げることができます。
新型コロナウイルスの影響により、今年は駅前での募金活動が実施できませんでしたが、有志の学生による学内での呼びかけを行いました。生徒や教職員のほか、卒業生や本校にご来校されたお客様からの募金もあり、多くの皆様のご協力をいただくことができました。皆様、ありがとうございました。

募集内容・学費
秋草学園福祉教育専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
介護福祉士科(2022年4月実績)
概要 |
本校は、創立70周年の歴史と伝統を誇る学校法人秋草学園を母体とし、介護福祉士養成校として長い歴史と実績を持つ学校です。 授業は、確かな知識と技術が習得できるよう実務経験豊かな教員により、学生一人ひとりに対応したきめ細かな指導を行っています。また、実習は準備から実習日誌の書き方、振り返りまで徹底した指導を行い、即戦力となる実践力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女共学 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,030,000円 ※学用品・教材費・実習着等の費用、学友会費等の諸費用が別途必要 |
目指せる資格 |
【受験資格を取得】 介護福祉士(国家試験) 福祉住環境コーディネーター 認知症ライフパートナー 色彩福祉士 生活リズムアドバイザー 同行援護従事者(視覚障がい者ガイドヘルパー) 上級救命講習認定証 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 愛
- 飛鳥野の里
- 杏樹苑
- 伊奈平苑
- イムスケアふじみの 介護事業部
- 川越ケアセンター
- 桐ヶ丘やまぶき荘
- けやきホームズ
- 志木の里
- 志木瑞穂の里
- 障害者支援施設 理光
- 真寿園
- たいようの杜
- 多機能型事務所 ひまわり
- 多摩すずらん
- つつじの郷
- ところの苑
- 日本福祉大学
- ハトホーム
- フォレストケア
- プライムケア川越
- ふるさとの杜かみのもと
- ブロン
- みずほ苑
- むさしの園
- 鳩山松寿園 東館
- …など
就職率100%(2021年3月卒業生実績 就職者数30名/就職希望者数30名)
就職支援
一人ひとりの就職指導は、クラスごとにカリキュラムが組まれており、就職活動に必要な心構えや応募書類の作成、模擬試験、模擬面接の実施等基礎的な学習から応募の具体的な相談、助言などを就職担当職員と担任教員が学生一人ひとりにキメ細かく指導していきます。2年次に実施する「就職希望調査」は就職指導の重要な資料となり、これをもとに地域別、職業別の求人情報の入手や施設訪問の指導がなされます。
各種制度
秋草学園福祉教育専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
全履修時間の四分の一を占める介護実習
介護実習は、全履修時間の約4分の1を占める重要なものであり、また少人数で行われるので、学生一人ひとりに対応したきめ細かな指導が可能です。
細部にわたるまでの徹底した技術指導で、卒業後、現場で即戦力となる知識・技術を学べます。

現場の体験が、自信をより深める
介護福祉士を目指す以上、現場での介護体験実習は欠かせません。実習は机上の勉強とは違い、常に発見の連続。時にはとまどいや不安で押し潰されそうになることがある反面、必ず喜びを伴う体験があります。そして、それらを乗り越えた体験が、実務に対する自信をより深めることにつながります。

各種奨学金で修学をサポート
・埼玉県介護福祉士等修学資金貸付制度(無利子)
・東京都介護福祉士等修学資金貸付制度(無利子)
・独立行政法人日本学生支援機構
・学福連携プロジェクト参加法人独自の奨学金
※公的制度を利用したうえで不足する学費を法人が支援する制度です。
などの奨学金について、詳細は各団体のホームページをご確認ください。
また、本校は「高等教育の修学支援新制度」の対象機関となっております。
詳細は下記の文部科学省HP
<https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm>
をご確認ください。

未来を担う人材の育成 介護福祉の中核的リーダーとなる能力を養う
本校は創立70年を超える歴史と伝統を持つ学校法人秋草学園を母体に、介護福祉士養成校として27年の実績を持つ学校です。授業は確かな知識と技術が習得できるよう実務経験豊かな教員により学生一人ひとりに対応したきめ細かな指導を行っています。
高齢化が進む中、介護福祉の中核的リーダーとなる能力を備えた介護福祉士の育成を目指しています。

基礎知識と技術を学ぶ
1年次では福祉と介護の基礎的な知識と技術を学びます。社会領域では、人間の権利擁護や自立、地域福祉を学び実践的活動を展開します。介護領域では介護を必要とする人を理解し、介護技術を学びます。その人らしい生活、心地よいコミュニケーション等を演習及び実践を交えて学びます。こころとからだのしくみ領域では疾病や障害、認知症等について学びます。これらを学ぶことにより、介護が必要な人に質の高い介護サービスを提供する基礎が築かれます。

基礎知識を活用し実践力を学ぶ
2年次では、1年次で学んだ基礎知識と技術を基に実践力の養成と介護福祉士国家資格取得を目指します。介護を必要とする人が希望する生活を実現するために、家族や地域の方や他の専門職種との連携の技術、制度の具体的活用方法、介護サービスを提供するときの科学的根拠を示す介護過程の展開方法を実践的に学びます。国家試験については国家試験対策講座の科目があります。2年間の学びをさらに深め専門知識や技術の確認をしながら2年生全員で合格を目指します。卒業時には、介護職のリーダーに求められる能力及び指導力の基礎を身につけています。

万全のサポートで安心の就職活動
就職活動にあたっては、担当教員が応募書類の作成方法や面接対応などきめ細かな指導を行います。また、施設の方をお招きして就職相談会を実施するとともに、学生の希望や特性に沿った情報の提供を行っています。さらに長期実績を積み上げられるよう就職後のキャリアプランを一緒に考え高い就職率を維持しています。本校ではこれまで約1,600名を超える介護福祉士を社会へと送り出しており、近隣の施設等では多くの卒業生が活躍しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
秋草学園福祉教育専門学校で学べる学問
- 福祉・介護
秋草学園福祉教育専門学校で目指せる職種
- 福祉・介護
秋草学園福祉教育専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 納入期限延期制度
- 最寄駅より徒歩圏内
秋草学園福祉教育専門学校
所在地
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢1-11-11
交通機関・最寄り駅
JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩1分。
開く
04-2946-1121
- 学校No.3322
- 更新日: 2022.08.19