東北福祉大学の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

総合福祉学部

「福祉のこころ」を総合的に学び、社会・地域に貢献し活躍できる人材を育成

総合福祉学部には<社会福祉学科><福祉心理学科><福祉行政学科>があり、それぞれに分かれて学びを深めます。
<社会福祉学科について>
▼カリキュラム
多様な視点から福祉を学び、実践を通して学びを深化させます。附属病院、幼稚園、介護老人福祉施設、保育園などの大学関連施設や東北地域の福祉関連事業所で行う、実習やボランティア活動、フィールドワークなどの実践的な学びは、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保育士などの専門職を目指す学生はもちろん、公務員や企業、教員など様々な分野を目指す学生にとっても貴重な礎になります。
▼資格取得を手厚くサポート
少人数教育による学びに加えて、受験対策講座など資格取得に向けて充実した指導体制が整っており、各種国家試験の合格をサポートします。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保育士、スクールソーシャルワーカーなどから複数の資格取得を目指す学生にも配慮したカリキュラム編成を行っています。
<福祉心理学科について>
▼カリキュラム
医療、保健、福祉、司法、産業など、社会の様々な領域で活用できる心理学を学び、精神保健福祉士、社会福祉士、養護教諭、公認心理士などの国家資格・免許取得や大学院進学を目指します。幅広い講義はもちろん、演習や実習、実験や各種研究、ロールプレイを行い、実践的な科目を数多く準備しています。現場経験豊富な教員から教科書には載っていない生きた知識を学ぶことで心理実践力を身につけられます。
▼「臨床」「発達・教育」「認知・社会」の3コースから選択
「臨床心理学コース」では、心の悩みを抱えた人に対する支援場面(臨床)で用いられる基本的な理論や技術を学び、人の心の問題を解決する力を養います。
「発達・教育心理学コース」では、生涯にわたる発達の道のりや、その中で生じる諸問題や必要な教育・支援などについて、心理学・教育学・健康科学的視点から多角的に学びます。
「認知・社会心理学コース」では、人の見る・聞く・考えるといった認知の仕組みについて学び、社会的状況と人との関わりの法則性を理解し、現実の社会問題に対処する力を養います。
<福祉行政学科について>
▼カリキュラム
福祉の観点を軸にして、政治・経済・法律・マネジメント・防災などの知識を幅広く学び、将来、地方公共団体や公共性の高い企業などで活躍できる人材を育成します。理論研究中心の教員や、市長や公務員として行政を実践した教員もおり、リアルで魅力的な講義が行われます。1年次から少人数のクラス制、学科別講義が多いのも特徴で、キャリア支援も充実しています。
▼公務員を目指せる
数的処理、憲法、民法、行政法、ミクロ・マクロ経済学、英語、政治学など、公務員試験に対応した科目を学ぶことができ、教科外でも公務員受験に向けた支援があります。
▼多様な資格取得に対応
社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事、身体障害者福祉司、児童指導員、介護職員初任者研修、防災士の資格取得を目指すことができます。

こんな学問が学べます。

  • 心理学
  • 福祉学
  • 介護福祉
  • 社会福祉
  • 健康科学
  • 保健衛生学
  • 教育学
  • 教員養成
  • 児童学
  • 保育・幼児教育

こんな職種が目指せます。

  • ケアマネジャー
  • 社会福祉主事(ケースワーカー)
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士(精神科ソーシャルワーカー)
  • 生活指導員・生活相談員
  • 医療ソーシャルワーカー(メディカルソーシャルワーカー)
  • カウンセラー
  • 福祉司
  • 福祉相談指導専門員
  • 福祉用具専門相談員
  • 福祉施設指導専門員
  • 福祉の公的施設で働く人
  • 福祉に関する企業で働く人
  • 児童相談員(児童福祉司)
  • 児童指導員
  • 児童自立支援専門員・児童生活支援員
  • ホームヘルパー(訪問介護員)
  • 介護福祉士(ケアワーカー)
  • 介護保険事務
  • 介護トレーナー
  • 介護予防運動指導員
  • 作業指導員・職業指導員
  • 重度訪問介護従業者
  • 社会福祉施設介護職員
  • そのほかの福祉系の職業
  • 保育士

総合マネジメント学部

福祉の観点を基軸に産業や情報マネジメントを学び、社会に貢献するリーダーシップを発揮できる人材を育成

総合マネジメント学部には<産業福祉マネジメント学科><情報福祉マネジメント学科>があり、学科を選択して学びを深めます。
<産業福祉マネジメント学科について>
▼カリキュラム
経済・経営の理論や東北の地域課題について学び、公務員、独立行政法人、民間企業などで、福祉的な視点をもって地域の活性化と産業再生に挑める人材を育成します。
様々な講座はもちろん、フィールドワークなどの実践的な科目が充実。例えば、地域住民の方々とともに魅力あるまちづくりを考えるワークショップに参加したり、様々なコンペティションに参加する機会を設け、地域の課題解決に取り組む力を育みます。
▼目標に合わせて2つのコースから選択
「経済・経営コース」では、経済・経営、福祉に関わる科目を幅広く学び、演習形式の課題発見・課題解決型の授業を通じて、福祉のこころをもって産業社会で活躍する力を身につけます。
「社会起業・地域創生コース」では、地域の課題について福祉的視点とイノベーティブな思考とビジネス的手法で解決に挑める、起業家精神を育てます。まちづくりのための実践的活動や起業フィールドワークなど、プロジェクト学習(PBL:Project&Problem Based Learning)を基本として体感的に学ぶ科目が充実しています。
<情報福祉マネジメント学科について>
▼カリキュラム
IT時代の諸問題に取り組み、人を支える情報社会づくりに貢献できる人材を育成します。コンピュータの知識と技術を深めて、すべての人が的確に情報を入手できるアプリや支援技術を学びます。データサイエンスやAI、ロボットなどの高度な情報処理技術も習得します。
フィールドワークや産学連携事業などの実践的授業を通じて、コミュニケーション力やプレゼンテーション力、論理的思考力、ICT活用能力、アプリ開発力、問題解決力などを育みます。国内では珍しい、ALSや筋ジストロフィー症の方をICTで支援するための資格取得に向けたカリキュラムも設置しています。
▼目標に合わせて3つのコースから選択
「ヒューマンサポートコース」では、ICTの基礎から応用を学び、それを管理、活用するための幅広い見識を身につけます。システム開発など情報技術者としての専門分野だけでなく、企業や行政などの分野でICTを的確に使うことのできる人材を育成します。
「創造メディアコース」では、メディアを通じて、人の未来を魅力的にする創造力豊かな人材を育成します。情報技術やデザイン、メディア文化論などを学び、創造性に富んだ発想力や応用力、論理的な思考力など、総合的な人間力を養います。
「企業マネジメントコース」では、経済・経営に関する知識を学び、企業の社会的責任が重視される時代に、組織人として福祉のマインドを企業活動に応用できる人材を育成します。

こんな学問が学べます。

  • 福祉学
  • 介護福祉
  • 社会福祉
  • 健康科学
  • 保健衛生学

こんな職種が目指せます。

  • ケアマネジャー
  • 社会福祉主事(ケースワーカー)
  • 生活指導員・生活相談員
  • 福祉司
  • 福祉相談指導専門員
  • 福祉用具専門相談員
  • 福祉施設指導専門員
  • 福祉の公的施設で働く人
  • 福祉に関する企業で働く人
  • ホームヘルパー(訪問介護員)
  • 介護保険事務
  • 介護予防運動指導員
  • 作業指導員・職業指導員
  • 重度訪問介護従業者
  • 社会福祉施設介護職員
  • そのほかの福祉系の職業

教育学部

豊かな知見と実践力を身につけ、教育現場のニーズに柔軟に対応できる教育者を育成

教育学部では、目標に合わせて<教育学科 初等教育専攻>と<教育学科 中等教育専攻>の2専攻から選択して学びます。両専攻とも、様々な教育的ニーズに柔軟に対応できる実践力や、人間力を持った保育者・教育者の養成を目指します。
▼目指せる資格
<教育学科 初等教育専攻>
幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭、保育士の資格取得を目指せます。
<教育学科 中等教育専攻>
中学校教諭(社会・英語)、高等学校教諭(地理歴史・公民・英語)、特別支援学校教諭、司書、学芸員の資格取得を目指せます。
▼カリキュラムについて
教職経験のある教員から具体的な指導技術を学ぶことができ、現職の教員から最新情報を学ぶ機会もあります。学内だけでなく、教育施設・図書館・博物館・海外など多様なフィールドにおいて、教育実践活動やボランティア活動、サークル活動、被災地支援など主体的に実践的に学ぶ機会を大切にしています。資格取得のためのサポートや、TFU教育フォーラムなど卒業後のフォローも充実しています。

こんな学問が学べます。

  • 教育学
  • 教員養成
  • 児童学
  • 保育・幼児教育

こんな職種が目指せます。

  • 小学校教師
  • 中学校教師
  • 高校教師
  • 大学教授・准教授・講師
  • 特別支援学校教諭
  • 司書教諭
  • 学校職員
  • 社会教育主事
  • 司書
  • 保育士
  • 幼稚園教諭

健康科学部

「保健看護」「リハビリテーション」「医療経営管理」の分野を学び、医療・福祉・社会に寄与する人材を育成

健康科学部には<保健看護学科><リハビリテーション学科><医療経営管理学科>があり、それぞれに分かれて専門的に学びます。
<保健看護学科について>
保健・医療・福祉を融合させた看護の理論と実践を多角的に把握し、現場において適切な対応ができる看護師や保健師、助産師を育成します。看護師、保健師、助産師の国家試験受験資格を取得可能な教育課程となっており、1年次から試験対策サポートが始まります。
多彩な教職員のサポートもと、大学関連施設のみならず、市内・県内の病院・施設などにて早い時期から豊富な実習経験やボランティア活動を重ねることで、高度な医療の知識と技術を身につけ、医療現場で即戦力となれる力を育みます。リハビリ・医療経営・介護など似て非なる職業を目指す仲間と一緒に学ぶことで看護の役割を学べるのも特徴です。長期休暇中には、協定大学間でのプログラムによる留学にもチャレンジできます。
<リハビリテーション学科について>
医療・福祉・教育分野で活躍する作業療法士と理学療法士の育成を目指す学科です。「作業療法学専攻」「理学療法学専攻」のいずれかを専攻し、それぞれの専門知識や技術を修得します。
「作業療法学専攻」では、身体障害や精神障害などの改善や生活の自立の支援や個々の生活(生き方)を再構築する支援ができる知識や技術を身につけて、作業療法士国家試験受験資格や防災士の資格取得を目指します。
「理学療法学専攻」では、医療、健康増進、介護予防、スポーツなどの領域において、病気やケガのため生じた運動機能や生活の不自由の回復を図る知識と技術を身につけて、理学療法士国家試験受験資格や防災士の資格取得を目指します。
<医療経営管理学科について>
健康・医療・情報に関する多様な知識・技術を段階的に学び、医療現場や福祉施設で活躍するための様々な資格取得を目指せます。診断情報管理士や医療事務職、スポーツの指導員、介護職員、福祉用具相談員など多岐にわたる進路が考えられます。また「救急救命士課程」を修了すれば救急救命士国家試験の受験資格が得られ、救急救命士を目指すことも可能です。
早期からの病院研修、医療機関実習を重ねることで、将来現場でチーム医療の一員として活躍できる確かな実践力を養います。

こんな学問が学べます。

  • 心理学
  • 看護学
  • 医療技術学
  • リハビリテーション・作業療法・理学療法

こんな職種が目指せます。

  • 看護師
  • 助産師
  • 医療秘書
  • 医療事務員
  • 医療情報技師(医療情報技術者)
  • 診療情報管理士
  • 救急救命士
  • 救急隊員
  • 病院スタッフ
  • 病棟クラーク
  • 医療コンシェルジュ
  • 医療経営コンサルタント
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 保健師
  • 医薬情報担当者(MR)
  • そのほかの医療系の職業
  • 学校No.306
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす