大阪国際福祉専門学校 専修学校(専門学校) / 大阪府 認可
学生一人ひとりのスキルを高める少人数教育と、理想の学習環境で夢を叶えよう
本校は、福祉と心理・医療事務の専門学校です。
人との関わりや心の交流を大切にしながら社会に貢献できる人材を育成します。
福祉現場や対人援助、医療保険事務の第一線で活躍する講師陣による少人数制の授業では、一人ひとりの学生に応じて指導法を考えます。
また、現場を再現した実習室や、学生サロンなどの充実した設備など、学習に適した理想の環境を用意。
一人ひとりが持つ能力を最大限に高める教育を行っています。



トピックス
2022.07.19
本格的な心理学専門科目と医療事務専門科目が2年間で学べる!
心理・医療事務科は、2年制の専門学校にもかかわらず17科目もの本格的な心理学が学べ、しかも医療事務の専門科目を並行して履修することで、3つの医療事務資格が取得が目指せる、他では見ることのできない学科です。医療機関等への就職はもちろん、心理系大学への編入学も可能です。
授業では多くの心理学実験・医療事務の演習を行うアクティブな内容なので、各科目とも興味深く学べる授業となっています。
★12科目の医療事務専門科目で3つの資格取得を目指す!
本校が加盟している、日本医療福祉実務教育協会が示すカリキュラムを満たしており、卒業と同時に3つの医療事務資格<医療秘書実務士><診療情報管理実務士>
<医師事務作業補助実務士>の取得を目指せます。
★本校で学べる心理学専門科目⇒17科目!
心理学概論・人格心理学・行動心理学・発達心理学・教育心理学・臨床心理学・心理療法・芸術療法・色彩心理学・心理測定法・認知心理学・社会心理学・臨床心理学実験実習・犯罪心理学・健康心理学・精神保健論・カウンセリング心理学

2022.07.19
本物の介護福祉士を目指し、厚生労働省基準を上回る学習量!
厚生労働省が定める介護福祉士養成カリキュラムは2年間で1850時間。しかし、本校では就職した当初から高いレベルで利用者の方に信頼される介護福祉士になれるように、あえて基準を大きく上回る学習量を設定。
徹底した少人数教育で、学生一人ひとりのスキルアップを実現しています。
また、全員が国家試験に合格できるよう、国家試験対策を1年次から授業に組み込み、万全の体制と指導に取り組んでいます。

2022.03.01
キメ細かい指導で高い就職満足度!
就職に対する意識づけは両学科ともに入学時より行い、就職希望調査や就職ガイダンス等を経て模擬面接指導や個別就職相談を繰り返します。
2年次では、就職試験対策や施設・病院・会社訪問、履歴書作成指導といった具体的な就職活動へと進んでいきます。
教員が一人ひとりの状況を確認しながら就職決定まで個別にサポートしています。

2022.12.15
アルと助かる学生食堂!
1日の授業は最大4コマ(午前/午後2コマ)
お昼の過ごし方は十人十色。お弁当持参の生徒さんや大変リーズナブルな学食を利用される生徒さんも多いです!
たまの気分転換には学校周辺のスーパーやコンビニ、喫茶店やファーストフード店を利用してみるのもアリかも。

2022.03.01
個別入学相談で自分にとって最も有利な入学を!
本校への入学には、オーソドックスなAO入試や指定校推薦入試はもちろん、受験生に大変有利な特待生制度の活用もご検討ください!
ここでは詳しくは触れられませんがオープンキャンパスや入学説明会で是非ご相談ください。
あなたにとって一番の入学方法をご提案しますのでオープンキャンパスでお待ちしております。

募集内容・学費
大阪国際福祉専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
心理・医療事務科
概要 |
心理学を学んで医療事務の資格取得を目指す。 こころのケアができる“医療事務スタッフ”として活躍しよう! 【ココがスゴイ!】 ■本格的な心理学が17科目も学べる!大学への編入学も可能 4年制大学に負けない豊富な心理学専門科目を学べます。希望すれば大学の心理学部などに編入学もできます。 ■心理学で身につける「人間力」は社会で活躍できる大きな力に 心理学を通して、自分自身を見つめ、深く理解することで、生き抜く力「人間力」が備わり、社会に役立つ強みとなります。 ■医療事務の3つの資格取得を目指せる、卒業後は即戦力として活躍できる 現代医療の代表的な医療事務職につながる3つの資格、「医療秘書実務士」「診療情報管理実務士」「医師事務作業補助実務士」の取得を目指せます。 |
---|---|
年限 | 2年 |
定員 | 40名 |
学費 |
初年度納入金 1,000,000円 ※テキスト代は含まれておりません。 |
備考
2022年4月実績
介護福祉科
概要 |
充実の学習量で、知識と技術とココロを学び、本物の介護福祉士を目指します。 万全の国家試験対策で、学生全員がそろって合格できるよう、教員は一人ひとりを全力でバックアップします。 【ここがスゴイ!】 ■厚労省基準を大きく上回る学習量で“本物”の介護福祉士を目指す 厚労省が定める介護福祉士養成カリキュラムは2年間で1850時間ですが、高いレベルで誇りのある仕事をこなすために、基準を大きく上回る学習量で、必要な知識を習得し、実践による訓練を積み重ねます。 ■わかる授業、楽しい授業をプロの講師陣が展開 学習時間が多いと大変そうに思われるかもしれませんが、授業はどれもわかりやすく楽しく学べます。現場経験の豊富な講師陣が、一人ひとりの学習を丁寧にサポートします。 ■1年次から始める万全の国家試験対策 国家試験対策専門の授業として、1年次30時間以上、2年次60時間以上を費やし、全員合格を目指して段階的に国家試験対策を進め解答能力を高めていきます。 |
---|---|
年限 | 2年 |
定員 | 40名 |
学費 |
初年度納入金 1,090,000円 ※テキスト代、実習着代は含まれておりません。 |
備考
2022年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 【心理・医療事務科】
- 社会福祉法人英芳会 千里みおつくしの杜かしのみ寮
- 社会医療法人医真会 八尾総合病院
- 社会医療法人中央会 尼崎中央病院
- 【介護福祉科】
- 社会福祉法人みささぎ会 つどうホール
- 大阪発達総合療育センター
- 社会福祉法人四天王寺福祉事業団 四天王寺紅生園
- 社会福祉法人健勝会 アシステンツァ桜川
- 社会福祉法人みささぎ会 大仙もずの音
- 社会福祉法人四天王寺福祉事業団 たまつくり苑
- 医療法人神明会 ラ・ソーラもりぐち
- 医療法人尽生会 聖和病院通所リハビリテーション
- 社会福祉法人弘道福祉会 特別養護老人ホームラガール
- 社会福祉法人帝塚山福祉会 帝塚山玲風苑
- 社会福祉法人堺福祉会 特別養護老人ホームハートピア堺
- …など
就職支援
【抜群の就職内定率を誇る就職支援体制】
就職支援活動は、入学時より始まります。1年次4月から就職に対する意識づけを行い、一般常識対策を実施。12月になると就職希望調査や就職ガイダンスを実施し、1月には個別模擬面接、個別就職相談を繰り返し行います。2年次4月からは、施設・病院等訪問、就職試験対策、履歴書作成指導等を行い、採用試験へと向かいます。学生の就職活動に対しては、教員が一人ひとりの状況をチェックし、就職先決定まで個別にサポートを続けていきます。
そのため、卒業生の就職満足度は非常に高く、様々な場所で多くの卒業生が活躍しています。
また大学への編入学希望者にも、英語、小論文、面接対策など、本人に合わせたきめ細かな指導を行っています。
各種制度
大阪国際福祉専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
心理学+医療事務資格
心理・医療事務科では、下記の資格取得を目指せます。
【医療秘書実務士】【診療情報管理実務士】【医師事務作業補助実務士】
いずれも医療における事務系の専門職で、「医学・医療の知識をもった秘書」、「接遇の専門家」、「医療事務や種々の情報の管理能力とコミュニケーション能力などを備えた人間性豊かな職業人」として、医療機関はもちろん、福祉施設等でも期待される資格です。
医療事務の仕事は外来や入院受付の対応のほか、レセプト(診療報酬明細書)の作成などの業務があります。専門的な知識や技能はもちろん、患者さんやその家族、また医師や看護師とのコミュニケーション能力をも求められます。本科では医療事務の専門的知識のほか、心理学の専門科目を通して「ホスピタリティ」や「コミュニケーション」、「カウンセリング」に関しての専門知識を学びます。大学への編入学も可能なので、臨床心理士や公認心理師を目指すこともできます。

選べる実習先
心理・医療事務科では2年次に「医療秘書実務実習」という合計80時間の病院実習があります。受付での応対、電話応対、カルテの管理といった基本的業務、また病棟クラーク業務、診察室での医師事務作業補助業務など、学校で学んだことを実際の医療現場で経験します。実習先は、近代的な設備を誇る総合病院から中・小規模の専門科病院まであり、その中から学生が希望する種類や地域の病院を教員と相談して決めるため、安心して実習に向かうことができます。

介護福祉士修学資金貸付制度+本校独自の奨学金制度!
大阪府社会福祉協議会が実施する「介護福祉士修学資金貸付制度」は、本校介護福祉科(または大阪府内の介護福祉士養成施設)を卒業し、介護福祉士として大阪府内の社会福祉施設等で返還免除対象業務に引き続き5年間従事した場合は、貸付金が返還免除となる制度です。
その貸付額は2年間で最大168万円なので、制度を利用する人は非常に少ない自己負担で学ぶことができます。 また、本校独自の奨学金制度「特待生入試」と合わせれば、さらに自己負担を少なくすることも可能です!

現場での実践力を身につける演習授業
心理・医療事務科においては、医療現場を忠実に再現した「医療事務演習室」などで演習授業を行います。また、介護福祉科では、「介護実習室」「入浴実習室」「家政・調理実習室」など、こだわりの実習室で毎日のように演習授業を展開。このほか、普通教室でもPC、AV機器など多彩な教具を使ったアクティブな授業を展開しているため、理解度が高まり、実践力がしっかり身につきます。

優れた講師陣による少人数教育と充実した学習環境
学生それぞれのスキルを高めるため、授業はすべて少人数制で行います。学生全員が卒業要件を満たし、希望する将来を叶えるための指導をするには少人数制であることが不可欠だと考えています。また、本校の講師は、福祉や心理療法、医療保険事務の第一線で活躍していたり、豊富な経験を積んできた人ばかりです。そのため、教科書的なことだけではなく、実際の仕事現場を踏まえたリアルな授業を実現することができるのです。
また、医療事務演習室、介護実習室、入浴実習室、家政・調理実習室など、現場をリアルに再現した実習室の他、ホテルのようなエントランス、ランチでにぎわう学生サロン、図書閲覧室、カウンセリングルームなど、学生生活をより充実したものにする施設・設備が整っています。

特待生入試で授業料大幅減免のチャンス!
特待生とは、本校独自の奨学金制度として、特待生入試での成績により、在学中の2年間にわたって授業料を減免する制度です。次の3種類の奨学金を設けています。
☆A特待 授業料より30万円減免を2年間 = 合計60万円の減免(奨学金)
☆B特待 授業料より20万円減免を2年間 = 合計40万円の減免(奨学金)
☆C特待 授業料より10万円減免を2年間 = 合計20万円の減免(奨学金)
詳しい内容は、本校の資料をご請求ください。
また、期間限定で高校3年生が参加できる“特待生プレ認定”も実施。
詳しくはオープンキャンパスなどでご相談ください。

本校独自の奨学金制度=OIWC給付型奨学金制度
経済的な理由で学び続けることをあきらめずにすむよう、支援が必要と思われる方を対象として最大100万円(2年間)を支給致します。
入学後、校内にて募集し支給対象者(最大5名)を決定します。

学びの分野/学校の特徴・特色
大阪国際福祉専門学校で学べる学問
- 人間・心理
- 福祉・介護
大阪国際福祉専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
大阪国際福祉専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 最寄駅より徒歩圏内
所在地
所在地
〒543-0075
大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町3-10
交通機関・最寄り駅
Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車 5号出口左すぐ(谷町筋西側)
開く
06-6771-4188
- 学校No.3003
- 更新日: 2022.12.15