天理大学 私立大学
人文学部 歴史文化学科
歴史文化の理解を武器に地域に貢献する人材になろう。

歴史学・考古学・民俗学の学びを深め、歴史文化の理解を糧にして、人類がこれまで培ってきた文化遺産をもとに、未来を拓き、地域社会に貢献する人材を育成します。
【充実した施設設備を活用し、史跡や文化財の宝庫で学ぶ。】
キャンパス内外に多くの古墳があり、民俗行事の宝庫である奈良県に立地して、扱う素材に事欠きません。附属天理図書館に所蔵される膨大な古文書、附属天理参考館の民俗資料などを活用して学べます。また、レーダー探査機やドローンなど、実習用の設備・機器・ソフトウェアも充実しています。
こんな学問が学べます。
- 文化人類学
- 歴史学
- 考古学
こんな職種が目指せます。
- 中学校教師
- 高校教師
- 司書
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
- 学芸員
人文学部 心理学科
心の専門家になるための学びから対人スキルの習得まで

公認心理師や臨床心理士の資格※を取得し、心の専門家になるための学びから社会で広く役立つ対人スキルの習得まで、幅広い心理学を学ぶことができます。本学では、両資格の養成大学院を併設し、体系的なカリキュラムを提供しています。これらの資格を生かして、スクールカウンセラーや専門職をめざすことができます。
※資格を取得するためには、基本的に大学院への進学が必要です。
【箱庭療法を日本で初めて導入した伝統と実績に基づいた教育。】
カウンセリング体験や箱庭制作など豊富な実習を通して、「生きた知」を身に着けることを大切にしています。大きな部屋を取り囲むように設置された箱庭用のミニチュアや砂箱が圧巻の箱庭実習室、実際にカウンセリングが行われている大学内のカウンセリングルームなどで、自らの体験を通して心理学を学ぶための充実した施設が準備されています。また、教員は教育や医療など、現場での豊富な経験を生かして指導しています。
こんな学問が学べます。
- 人間科学
- 心理学
- 福祉学
- 社会福祉
こんな職種が目指せます。
- 病院スタッフ
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 児童相談員(児童福祉司)
- 児童自立支援専門員・児童生活支援員
- スクールカウンセラー
- 司書
- 家庭裁判所調査官
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
人文学部 社会福祉学科
誰もが幸せに生きる「人生100年時代」を支える人に。

ソーシャルワーカーの養成を目指し、暮らしの中で欠かすことのできない社会福祉の視点を持つ人材を養成します。
【社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験で高い合格率を達成。】
現在、社会福祉現場では、国家資格を持った人材が求められており、資格取得は就職活動に有利に働きます。これまで社会福祉士では、毎年60%以上の合格率を、精神保健福祉士では、80%以上の合格率をそれぞれ達成。専任教員による細やかなサポートと、学生相互の積極的な学習により、高い合格率を維持しています。
こんな学問が学べます。
- 福祉学
- 社会福祉
こんな職種が目指せます。
- 社会福祉主事(ケースワーカー)
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士(精神科ソーシャルワーカー)
- 生活指導員・生活相談員
- 医療ソーシャルワーカー(メディカルソーシャルワーカー)
- 福祉の公的施設で働く人
- 福祉に関する企業で働く人
- 児童相談員(児童福祉司)
- 都道府県職員
- 市町村職員
国際学部 中国語学科
台湾・臺灣・Taiwan、いろんな角度から「台湾」を学ぼう

天理大学の中国語学科は「日本一台湾を学べる大学」です。本学科では台湾を学ぶために必要な中国語力が身につきます。実践的で多様な学習機会を通じて、「難しい」と思われがちな中国語を楽しく学べます。また、毎年多くの学生が留学にチャレンジし、語学力を飛躍的に向上させています。
【「海外語学実習」や留学で「多文化社会」台湾への理解を深める。】
2年次夏の「海外語学実習」で台湾に行き、中国語を使う楽しさを味わったり、現地の雰囲気を感じたりすることができます。また、3年次の交換・認定留学では中国語力を飛躍的に向上させ、現地の学生や各国の留学生との交流を通じて、「多文化社会」台湾への理解を深めることができます。
こんな学問が学べます。
- 外国文学
- 語学(外国語)
- 言語学
- 国際関係学
- 国際文化学
こんな職種が目指せます。
- 日本語教師
- 通訳
- 映画字幕翻訳
- 外交官
- 外務公務員
- 大使館スタッフ
- 外資系スタッフ
- 国際ボランティア
- ツアーコンダクター
- ホテルフロント
- ホテルスタッフ
国際学部 外国語学科
外国語を学んで世界を知り多文化共生に貢献しよう。

本学科で学べる外国語は、タイ語、インドネシア語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、ブラジルポルトガル語です。協定を結ぶ各国・地域の大学に留学が可能。多文化共生に貢献できる人材を育成します。
【徹底的に外国語を学べる。】
本学科の言語教育の特徴は、日本人教員とネイティヴ教員によるバランスの良い指導、そして学生一人一人の得手不得手に合わせた少人数制による徹底的な指導です。1・2年次では基礎を、3・4年次では発展レベルを学ぶ体系的なカリキュラムが組まれています。また、海外語学実習や留学の機会も設けられています。
こんな学問が学べます。
- 語学(外国語)
- 言語学
- 国際関係学
- 国際文化学
こんな職種が目指せます。
- 日本語教師
- 通訳
- 映画字幕翻訳
- 外交官
- 外務公務員
- 大使館スタッフ
- 外資系スタッフ
- 国際ボランティア
- 貿易事務
- ツアーコンダクター
- ホテルフロント
- ホテルスタッフ
国際学部 国際文化学科
国の内外で多文化共生社会を実現する人材になる。

教員・社会調査士・公務員など地域貢献ができる人材、グローバルに活躍できる知識や技能を備えた人材など、多文化共生に資する人材を養成します。
【多文化共生社会の実現に向けて行動する。】
国外や国内で異文化の人たちと共生できる社会の実現を目指しつつ自分の得意分野を伸ばしましょう。研究書を読んで知識を得ることも大事ですが、実際に自分でその場に足を運び、そこに住んでいる人々と遊びやスポーツを通して交流することも本学科は奨励しています。
こんな学問が学べます。
- 文化人類学
- 比較文化学
- 地域社会
- 観光学
- 国際関係学
- 国際文化学
こんな職種が目指せます。
- 中学校教師
- 高校教師
- 日本語教師
- 外交官
- 外務公務員
- 国連職員
- 大使館スタッフ
- 通関士
- 外資系スタッフ
- 国際ボランティア
- 貿易事務
- 公務員(一般行政職)
- トラベルコーディネーター
医療学部 看護学科/臨床検査学科
ひとを想いやり、支えることを喜びとする医療人に。

高い専門性や技術を身に付け、医療を支える「使命感」「真摯な心」「他者と協働する力」を持った人材を育成します。
【隣接する「天理よろづ相談所病院」で実践力を磨く。】
医療学部の特色は、県内有数の先進医療機関「天理よろづ相談所病院」が主な実習病院であることです。スタッフに卒業生が多く、学生を温かく迎えてくれます。教員と現場スタッフが連携して深い学びができる実習指導体制ができていることは本学部の大きな魅力です。同院の「笑顔と親切」を基本理念とし、「からだ・こころ・くらし」に目を向けた「全人的医療」を実践している現場で学ぶことで、将来の夢に近づくことができます。
こんな学問が学べます。
- 看護学
- 医療技術学
こんな職種が目指せます。
- 看護師
- 臨床検査技師
- 学校No.2736