茅ヶ崎リハビリテーション専門学校 専修学校(専門学校) / 神奈川県 認可
湘南・茅ヶ崎でリハビリテーションのスペシャリストをめざす!
本校は神奈川県、東京都及び静岡県に80を超える医療・福祉施設を展開するふれあいグループの教育部門を担っています。
普段の学習から臨床実習にいたるまで、グループとの連携を重視しており、それにより医療・福祉現場の声をダイレクトに学習に反映することが可能です。
より実践的で現場の「今」を身近に感じられる4年間(言語聴覚学科は2年間)が、即戦力の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の育成につながっています。



トピックス
2022.03.01
普段の授業から臨床学習、就職までの一貫した教育体制
当校の母体が医療・福祉の総合グループであるため、医療福祉業界のニーズをいちはやく学校教育に取り入れることが可能です。
また、ふれあいグループと当校は共通の理念のもとに運営されており、学校教育、臨床実習、就職まで一貫した体制で専門職への道を歩んでいくことができます。
臨床実習においては当校をよく知る卒業生から指導を受けることが多く、卒業してからの勉強会などでも学校との関わりを深く持つことが可能です。

2022.03.01
全国に先駆けて臨床実習にクリニカルクラークシップ方式を導入
クリニカルクラークシップ方式とは、学生が医療チームの一員として実際の診療に参加する実習形態であり、より実践的な臨床能力の習得を可能とするものです。当校の理学療法学科・作業療法学科では、ふれあいグループ関連病院・施設の完全協力のもと、従来の臨床実習において問題視されてきた「臨床能力の育ちにくさ」などを解消することで、即戦力育成につなげています。
2022.03.01
学校見学会開催!
理学療法士、作業療法士を目指す方のスタート地点は学校見学参加から!体験実習や病院見学を通じて仕事の魅力を感じるとともに「茅ヶ崎リハ」の魅力、入学試験に向けてのポイント説明など多彩なプログラムを準備しています。
ぜひ、お越しください!

2022.03.01
充実した学習環境で専門職を育成!
2014年4月、更なる教育環境の充実を目指し新校舎に移転しました。
この移転により、これまで以上に充実した学習環境を提供することが可能となり、より効果的な専門教育を行うことが可能となりました。治療室・機能訓練室や作業療法実習室は実技と座学をシームレスに行えるよう室内を配置し、知識を効率的に定着させられるような工夫を行っています。
新校舎の概要
●445人収容の講堂
●学びの中心となる実習室(機能訓練室、日常動作訓練室など)は、これまで(旧校舎)よりも広く充実
●自己学習やゼミなどを行えるカンファレンス室は、これまで(旧校舎)の2室から6室へ
●カフェエリアを含む多目的スペースを別棟に設置
●茅ヶ崎駅北口より徒歩圏内。バス利用の場合、バスの数は大幅増

募集内容・学費(2022年4月実績)
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
理学療法学科
概要 | 当学科のカリキュラムは、1年次には物理学や生命科学など科学的思考の基礎となる科目を充実させ、理系科目の苦手な学生であっても、その後の学習に対応できるよう工夫がされています。2年次からは専門知識・技術の習得を目的に、グループ内の病院・施設に所属するセラピストによる実技授業を取り入れるなど、座学と実技授業をバランス良く構成しています。さらに、3、4年次では、「臨床参加研修(=臨床実習)」の実施前に、基本的臨床能力(コミュニケーション、態度、専門的評価と治療手技など)の習得を目的とした内容を、さらに研修終了後の学内演習(ケーススタディ)では、患者の生活全般を見据えた臨床思考の獲得を目指したトレーニングを行います。このように、科学的思考ができる基礎学力をもとに、専門知識と技術を定着させ、臨床現場で求められる能力を獲得できるよう、卒業後の将来につながるカリキュラムを構成しています。 |
---|---|
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 ※入学後、教科書代・ユニフォーム代等の費用が別途必要になります。 |
作業療法学科
概要 | 作業療法学科は、1学年30名の少人数体制をとることで、学生一人ひとりにきめ細やかな教育を行っています。通常の講義からグループ学習を多く取り入れ、学生同士の密なコミュニケーションの中で、自発的に考える力や学ぶ力を伸ばしていきます。また様々な専門性を持つ教員や学生同士で意見交換を行い、お互いの考えを尊重しながら思考を深めていくプロセスを大切にしています。さらに実技の授業でわからないことがあったらすぐに教員に質問をすることができるというのは、知識・技術を習得する上で大きな利点となっています。 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 ※入学後、教科書代・ユニフォーム代等の費用が別途必要になります。 |
言語聴覚学科
概要 |
社会的な言語聴覚士育成の要請に応え、既存の高校卒業者対象の4年課程学科を再編し、大学卒業者対象の2年課程学科として2012年4月に再スタートした学科です。 言語聴覚学科では医療・福祉の現場から最も要請の強い「嚥下障害」、「高次脳機能障害」に関する授業時間数を多く実施するとともに、これらに特化した実習を行うなど現場から求められるスペシャリストを育成しています。 ※4年制大学卒業生、もしくは卒業見込みの方が対象です。 |
---|---|
定員 | 35名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,200,000円 ※入学後、教科書代・ユニフォーム代等の費用が別途必要になります。 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 湘南東部総合病院
- 茅ヶ崎中央病院
- 茅ヶ崎新北陵病院
- ふれあい平塚ホスピタル
- ふれあい町田ホスピタル
- ふれあい横浜ホスピタル
- ふれあい東戸塚ホスピタル
- ふれあい鶴見ホスピタル
- 康心会汐見台病院
- さがみ野中央病院
- 綾瀬厚生病院
- ふれあい鎌倉ホスピタル
- ふれあい沼津ホスピタル
- 康心会伊豆東部病院
- 茅ヶ崎市立病院
- 湘南鎌倉総合病院
- クローバーホスピタル
- 湘陽かしわ台病院
- 伊勢原協同病院
- 横浜なみきりリハビリテーション病院
- 汐田総合病院
- 小林病院
- 間中病院
- みどり野リハビリテーション病院
- 南大和病院
- 熱川温泉病院
- 湖山リハビリテーション病院
- フジ虎の門整形外科病院
- …など
就職支援
○ふれあいグループへの就職
当校の卒業生の就職先は大きく分けて「ふれあいグループ」への就職とそれ以外に分かれます。
開設当初はふれあいグループへの就職は2、3割でしたが、最近では約半数がふれあいグループへの就職を選択しています。
これは学校での学びから就職まで一貫した体制を取っていることで、当校の学生にとって働きやすい職場であることや、リハビリテーション部門に力を注いでいるふれあいグループは待遇面が他の病院や施設より優れていることなどが理由として挙げられます。
○学生支援センター
当校では、学生一人ひとりの就職活動をサポートする目的で、学生支援センターを設置しています。学生支援センターでは計画的に就職力を高める取り組みを行っており、学生が希望する就職の実現に大きな役割を担っています。病院・施設の情報収集から学生一人ひとりの自己分析のサポート、さらには面談を重ねることにより学生の就職活動に対するアドバイスを行っています。
各種制度
奨学金制度
ふれあい奨学金
グループ独自の奨学金制度
就学を援助することを目的とするふれあいグループ独自の奨学金制度を利用できます。
1 学力が優秀で人間的にも優れ、ふれあいグループ内で即戦力として活躍できる人材であること。
2 卒業後、ふれあいグループで働き、将来は施設のリーダーとして実習指導に携わることができる人材であること。
3 グループ内での臨床経験をもとに本校で教員として活躍できる人材であること。
貸与月額 30,000円、または50,000円から選択
募集人数 毎年40名以内
※卒業後、ふれあいグループ各施設で理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の職務に就き、引き続き7年以上(言語聴覚学科は5年以上)勤務した場合には奨学金貸与額全額および、利息の返済を免除する。

独立行政法人日本学生支援機構奨学金
経済的理由により修学に困難がある学生に対して貸与されます。申し込みは本校への進学後に行う方法と高校在学時に予約する方法があります。
詳しくは機構のホームページをご覧ください。

各都道府県理学療法士等修学資金
各都道府県でも優秀な理学療法士・作業療法士を育成するための制度を用意しています。条件などについては各都道府県にお問い合わせください。

学びの分野/学校の特徴・特色
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0467-88-6611
- 学校No.2693
- 更新日: 2022.08.22