國學院大學 私立大学
観光まちづくり学部 観光まちづくり学科
「地域」を主体とした「観光まちづくり」を考える

2022年4月開設の観光まちづくり学部 観光まちづくり学科は、「地域を主体とした観光」を考えることが特長です。これまでの観光は、観光客を送り出す側の論理から考えられがちでしたが、本学部では多種多様な資源を有する地域を主体とした観光のあり方を追究していきます。価値のある建物や路地といったいわゆるハード面だけではなく、祭礼やコミュニティといった、地元の人にとって当たり前なソフト面も含めて地域の魅力として再発見し、観光活用して地域経済の活性化へとつなげていく、“観光まちづくり”の手法を実践的に学んでいきます。
また、これからの観光まちづくりでは、統計やデータを活用しながら、自然、歴史や文化、公共政策や行財政、都市計画、事業マネジメントなどを俯瞰し、各分野の人々と協働していく力が求められます。本学部では文系と理系の垣根なく科目を柔軟に選択できるカリキュラムと少人数単位で分野横断的な協働作業を行う「観光まちづくり演習」を学びの柱としています。入学試験では文系・理系どちらからでもアプローチ可能な科目構成とし、入学後は各自の関心と目標に沿って学びたい科目を選択できる仕組みを構築します。メインキャンパスは、緑豊かな横浜たまプラーザキャンパス。4年間の学びを通して、地域を主体とした観光や交流を考え、活力あるまちの実現に貢献できる人材を目指しませんか。
こんな学問が学べます。
- 社会学
- 地域社会
- コミュニケーション学
- 観光学
- メディア学
- 国際関係学
- 建築学・意匠
- 環境学
- 総合政策学
こんな職種が目指せます。
- アプリケーションデザイナー
- 空間デザイナー
- ランドスケープアーキテクト
- 環境コンサルタント
- ネイチャーガイド
- パークレンジャー
- 広報・宣伝
- 調査研究員
- 金融業界で働く人
- 不動産企画開発に関する職業
- 通訳ガイド
- 外務公務員
- 国際ボランティア
- 国家公務員
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
- 国土地理院で働く人
- ツアープランナー
- ランドオペレーター
- 観光庁職員
- トラベルコーディネーター
- トラベルライター
- そのほかの旅行・ホテル・ブライダル系の職業
- 学芸員
- テレビ業界で働く人
- 新聞記者
- 雑誌記者
- 編集者
- 出版業界で働く人
- 広告業界で働く人
- 古地図研究家
- イベントプランナー
文学部
多彩な文学・文化を学べる5つの学科。文化をグローバルに発信できる人材を目指す

文学に対する深い知見をベースに、日本文学はもちろん諸外国の言語や文化、哲学や芸術についても学ぶことができます。幅広い学びの機会を創出するために、他学部・他学科の授業を履修できる柔軟なカリキュラムが用意されているのも特長。深い教養と広い視野を持つ人材を育てる環境が整っています。
【日本文学科】では、日本の文学・文化を体系的に学び物事の本質を捉える思考を養い、創造的思考と理論的思考を両立する人材の育成を目指します。2年次からは「日本文学専攻」「日本語学専攻」「伝承文学専攻」の3専攻に分かれ、より専門性を深めた学びを習得します。
【中国文学科】では、古典読解力、中国語運用能力、漢字情報処理能力を学びの3つの柱として、広く国際社会に貢献できる人材を育成します。
【外国語文化学科】では、外国の言語と文化を一体のものとして学び、国際社会で異文化間の橋渡し役として活躍できる人材の育成を目指します。世界のさまざまな言語・文化的背景を持つ人々と主体的にコミュニケーションできる能力を磨く「外国語コミュニケーション」と、外国の言語と文化をバランス良く学び、偏見のないグローバルな視野と判断力を磨く「外国文化」の2コースが設置されています。
【史学科】では、日本史、西洋史、東洋史、考古学及び歴史地理を研究します。実証的な学習と主体的な研究を通して「自ら創り出す歴史」として学べるカリキュラムを用意。2年次に、一般企業・公務員を志望する「S-プログラム」と、大学院への進学や研究者を目指す「P-プログラム」に分かれます。また3年次からは「日本史学」「外国史学」「考古学」「地域文化と景観」の4コースに分かれ、コースとプログラムという2つの軸からなるカリキュラムを導入しています。多様かつ幅広い専門分野での実証的な歴史学と、学生自身のキャリアデザインに基づいた学びを実践しています。
【哲学科】は、西洋哲学を中心とした世界の哲学・倫理学などを通じて、多様なものの見方を学ぶ学科です。「哲学・倫理学」コースでは具体的なテーマや哲学者・思想家に焦点を絞って問題を掘り下げ、「美学・芸術学」コースでは様々な芸術ジャンルや美術史について、理論的に考察します。
こんな学問が学べます。
- 外国文学
- 日本文学
- 哲学
- 宗教学
- 文化人類学
- 比較文化学
- 図書館情報学
- 歴史学
- 考古学
- 地理学
- 学校No.268