目白大学 私立大学
高校時代から憧れていた、観光分野の企業に就職! 現在の目標は“感動を提供できる”ツアープランナー
- キャリア選択
- 学部選択
- 卒業後のキャリア

社会学部 地域社会学科 観光・まちづくりコース 2025年卒
A.N. さん
出身校
- 神奈川県立横浜立野高等学校
入試方式
- 学校推薦型
KEYWORD
- #文系
- #社会学
- #観光
- #まちづくり
- #オープンキャンパス
- #卒業生
- #地域
- #私立大学
- #東京
- #学校推薦型

中学、高校では卓球部に所属し、自ら練習メニューを作成・実践して、目標だった県大会出場を果たしました。部員への技術指導も積極的に行い、言語化して他者に伝えることで、目標達成に必要不可欠な分析力が身につき、その力が「大学合格」という次なる目標をクリアできた要因となりました。大学選びの期間はコロナ禍と重なっており、対面で参加可能なオープンキャンパスが少なかったため、インターネットでの情報収集に注力。大学の特長や学部・学科、キャンパスライフなどをチェックしていきました。そのなかで目白大学を選んだのは、旅行や観光の知識やスキルを修得できるだけでなく、総合的な学びが得られるため、「旅行関係の仕事に就く」という目標に近づけると思ったからです。各大学を比較・分析し、自身の中で差異を明確にすることで、納得できる進路選択が可能となりました。入試に向けては、合格の鍵となる面接対策に力を入れました。

在学中の学びでは「観光施設経営論」という授業がとても印象に残っています。この講義では実際に企業の方をお招きし、普段は聞けない現場でのリアルなお話や、仕事において意識していることなどを聞くことができます。その職業の課題についても赤裸々に語ってくださるので、とても学びになり、刺激にもなりました。この授業をきっかけに自分の将来についても主体的に考えることができ、大学進学前から目標としていた観光分野の企業に就職することができました。高校生の時に味わった修学旅行での思い出を、今度は自分が提供する側になるため、現在の高校生の皆さんに感動を味わってもらえる企画を考えたいです。また、大学での学びで「地域創生」に非常に興味を持ったため、入社後は日本の地域を盛り上げる人材となり、日本の地域と世界を繋ぐ役割になることを目標としています。
志望理由
高校2年生の修学旅行がきっかけで、旅行業界に興味を持ちました。私にとって一生記憶に残る体験となった修学旅行の企画について調べた時に、旅行会社の存在と役割を知りました。「旅行会社に就職し、今度は自分が喜びを提供したい」と感じ、旅行・観光を学べる学校を調べる中で、専門知識はもちろん、その他学問についても幅広く学びたいと考え、大学進学を選択。旅行や観光のスキルを磨き、将来に繋げられると思い、目白大学を志望しました。「観光施設経営論」や「プロデュース論」など観光について学べるとともに、社会人として必要な知識を身につけられる授業があることにも魅力を感じました。入学後は、観光全般について深く学びながら、大学生活において多様な人々と関わる中で知見を広げ、夢の実現に向けて頑張りました。観光分野の会社に就職した現在の目標は、ツアープランナーになることです。
専攻分野(学問/職種)
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 総合・教養
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- 学校No.1762