
大阪デザイナー専門学校 専修学校(専門学校) / 大阪府 認可
ODCから業界デビュー!!!
イラスト・ゲーム・CG・アニメ・マンガ・グラフィック・プロダクト・インテリア・ファッション・特殊メイク・フィギュアなどが学べるデザインの総合校!
半世紀という伝統・歴史の中で蓄積してきたあらゆる力を活かし、未来を支える「人」、新しい可能性を秘めたクリエイターを育て、さらなる輝かしい次の時代へ、多様なプロフェッショナルを養成しています。
各学科ごとに専用のアトリエが用意され、プロも使用する道具・設備がいっぱい。業界デビューと同時に即戦力として活躍できるよう、限りなく現場に近い環境を整えています。
授業はデザインの基礎からスタート。各学科では、基礎となるデッサンやデザインの理論、様々な画材を使った表現など、デザインを学んだことがなくても、安心して着実にチカラが身につくカリキュラムを用意。その他、企業コラボレーションやコンテストへの挑戦、課外活動を通じて、業界即戦力のテクニック習得を目指します。




トピックス
2021.03.01
ODCで、将来の夢を見つけよう!
半世紀以上の歴史を持つ、大阪デザイナー専門学校。
ODCには、初心者でもプロを目指せる環境が揃っています。
ODCでは、進路探しに役立つさまざまなイベントを毎月開催しています。
学校の雰囲気を味わって、先生やセンパイとふれあえる。
体験講座も楽しくて、また参加したくなる―。
イベントの詳細は本校HPにてご確認ください。
(マイナビ進学内からもイベント予約が可能です。)

2021.03.01
ODC YouTubeチャンネル公開中!
ODCの公式YouTubeチャンネルがあるのはご存知ですか?
実は結構役立つ動画が複数アップされてるんです!
体験入学の動画や、在校生へのインタビューなど
随時アップしています。
是非是非チェックしてみてください!
●ODC YouTube チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCcHwfjDFI-PC5EFOAxhF0FA
募集内容・学費
大阪デザイナー専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
絵を描く分野
イラストレーション学科
コース名 |
●イラストレーションコース ●アーティストコース ●キャラクターイラストコース ●絵本作家コース |
---|---|
概要 |
絵を描くことを楽しみ、学ぶためには何よりも「環境」が大切だと本校は考えます。本校のイラストレーション学科専用フロアには、創作意欲がかきたてられる自由な空気と、集中して作品制作に打ち込める環境が揃っています。いままで感じたことのない、「絵を描くこととの向き合い方」。 ぜひ本校のアトリエで体感し、自由な発想をもったステキなアーティストを目指してください。 ●イラストレーションコース ジャンルを問わず、プロのイラストレーターになるための知識・テクニックを習得します。 ●アーティストコース メディアや方法にとらわれない、芸術性の高い作品をつくります。 ●キャラクターイラストコース 人物や動物など、キャラクターをより魅力的に描くための知識・技術を習得し、商品展開など考えていきます。 ●絵本作家コース デザインの基礎から絵本製作の技術までをマスターして絵本作家としてのセンスを養います。 |
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●イラストレーター
●キャラクターデザイナー
●絵本作家
●ペインティングアーティスト
●挿絵家 など
コミックイラスト学科
コース名 |
●コミックイラストコース ●デジタルイラストコース ●デジタルアーティストコース |
---|---|
概要 |
「うまくなるかな…」「カラーイラストは初めて…」という不安は、だれもが持っているもの。 だけど心配はいりません!ODCのカリキュラムは、基本からステップアップしていき、アナログからデジタルまでいろんな技術を身につけます。 卒業までに、キミのイラストは見違えるようにレベルアップ!! ●コミックイラストコース 表現力を磨いて、人物や風景などストーリーをイメージさせるカットをコピックや水彩を使って描く力を養います。 ●デジタルイラストコース デッサン力を身に付けるのはもちろん、さまざまなPCから液晶タブレットまで、デジタルテクニックを習得します。 ●デジタルアーティストコース イラストやグッズデザインの技術を学び、作家としてのセルフプロモーションも習得し、デジタル時代のイラスト作家を目指します。 |
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●イラストレーター
●キャラクターデザイナー
●挿絵家
●グラフィッカー
●デジタルイラストレーター など
グラフィックデザイン分野
グラフィックデザイン学科
コース名 |
●グラフィックデザインコース ●グラフィックアートコース ●広告デザインコース ●パッケージデザインコース ●雑誌編集・ブックデザインコース ●Webデザインコース ●モーショングラフィックスコース(NEW) |
---|---|
概要 |
ODCのグラフィックデザイン学科ではデザインの幅を広げるために、写真やWebといった業界が求める知識と技術も基礎からしっかりと学び、実践的な作品制作に取り組んでいます。 ●グラフィックデザインコース お店やイベント、商品などの企画を考え、そのロゴマークやポスターなどをグラフィックデザインを総合的に学べます。 ●グラフィックアートコース 文字や写真を使用し、アーティスティックな広告作品を制作します。 ●広告デザインコース 思わず商品を買いたくなるような、ポスターやチラシを制作します。 ●パッケージデザインコース 店頭に並んだ商品がより魅力的に見えるパッケージづくりをめざします。 ●雑誌編集・ブックデザインコース レイアウトや編集のテクニックを学び、人が手にしたくなるような本をデザインします。 ●Webデザインコース デザイン性の高いWebサイトをめざし、企画から制作まで学びます。 ●モーショングラフィックスコース TV・映画・WEB・交通機関などで幅広く利用されているモーショングラフィックスに必要な映像制作スキルを習得します。 |
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●グラフィックデザイナー
●パッケージデザイナー
●DTPデザイナー
●タイポグラファー
●編集デザイナー
●Webデザイナー
●クリエイティブディレクター
●グラフィックアーティスト
●アートディレクター
●ブックデザイナー
●モーショングラフィッカー など
マンガ・アニメ・ゲーム分野
マンガ学科
コース名 |
●マンガ制作コース ●マンガ原作・ライトノベルコース |
---|---|
概要 |
マンガの描き方を教えてくれる学校は数多くありますが、本校では『マンガ家になるための方法』を本気で教えています。 さぁ、キミも色んなマンガテクニックを身につけて最高のマンガをつくろう! ●マンガ制作コース 道具の使い方からコマ割りやストーリーの作り方まで、マンガ制作のすべてを基礎から学べます。 ●マンガ原作・ライトノベルコース ストーリーの起承転結やヤマ場の作り方など、魅力的なシーンの構築の方法から学びます。 また、ライトノベルを始めとしたノベル分野において、ストーリー制作のスキルを学び、デビューを目指します。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●マンガ家
●マンガ家アシスタント
●キャラクターデザイナー
●イラストレーター
●マンガ原作者 など
ゲーム・CG学科
コース名 |
●ゲームイラストコース ●ゲームモデリングコース ●CGアニメーションコース ●ゲームデザインコース |
---|---|
概要 |
業界直結のPC環境で学べます。業界デビューするためには3DCG、イラスト、企画力など「ゲームづくり」の幅広い知識・スキルが必要になります。 ●ゲームイラストコース 2D3G制作を目指し、ゲームに必要な背景などの企画からデザインまで学びます。 ●ゲームモデリングコース 「MAYA」などの3DCGソフトを使ったキャラクターや背景などの制作技術を身につけます。 ●CGアニメーションコース セルルック3Dからフル3Dまで最先端の3DCGVFX映像技術を習得し映画やCGアニメ・CMなどで活躍する力を育成します。 ●ゲームデザインコース CGの拡大する可能性に対する、次世代ゲームデザイナーに求められる企画力、表現力を磨いていきます。 |
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●CGイラストレーター
●ゲームプランナー
●3DCGデザイナー
●ゲームテスター
●CGアニメーター
●CGデザイナー
●映像クリエイター
●キャラクターデザイナー
●リギングアーティスト
●モーションデザイナー
●エフェクトデザイナー
●コンポジター
●コンセプター
●ゲームプログラマー など
アニメーション学科
コース名 |
●アニメーターコース ●アニメ演出・監督コース |
---|---|
概要 |
アニメーション学科の特長は、1本のアニメ作品が完成するまでの全行程を学ぶ機会が大切にされていること。完全分業制で制作されている現在のアニメ制作現場ですが、ひとつひとつの役割をトータル把握することが必要です。アニメ演出には様々な知識と技術が必要であり、何よりもアニメ監督になったときに、制作の全行程の経験は力強い財産となってくれます。 ●アニメーターコース アニメキャラクターを自由自在に動かす技術を学習することはもちろん、アニメーターに必要なクリーンアップの技術や、タイムシートワークも学びます。 ●アニメ演出・監督コース 人を感動させるアニメ映画を作る技術を学び、企画と制作の演習を行いながら、アニメ監督を目指します。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●アニメーター
●美術(背景)
●仕上げ(デジタルペイント)
●制作スタッフ(撮影・編集・制作進行)
●アニメーション監督
●キャラクターデザイナー など
家具・インテリア・雑貨・アクセサリー分野
プロダクトデザイン学科
コース名 |
●プロダクトデザインコース ●生活雑貨デザインコース ●家具デザインコース |
---|---|
概要 | プロダクトデザイン学科には、楽しみながらも真剣にものづくりに取り組める環境があります。まずは素材ごとの特性・加工方法・技術など基礎知識をじっくり学ぶことから始め、その学んだ知識を活かして作品づくりに取り組みます。現場さながらの設備を備えた3つのアトリエでは、現役のデザイナーによる指導のもと、家具や工業製品、雑貨、アクセサリー、ガラスアートなどのデザイン・制作が日々、行われています。 |
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●インダストリアルデザイナー
●インテリア雑貨デザイナー
●カーデザイナー
●トイデザイナー
●アクセサリー作家
●家具デザイナー など
インテリアデザイン学科
コース名 |
●インテリアデザインコース ●ショップデザインコース ●ホームデザインコース ●ホテルデザインコース |
---|---|
概要 |
「インテリアデザイナー」に必要とされる制作技術・専門知識の習得はもちろん、幅広い作家・作品研究を行うことで、業界に求められる思考力・表現力・プレゼンテーション能力を磨きます。 センスと知識・技術を併せ持ち、業界の最前線で空間づくりができるインテリアデザイナーをめざします。 ●インテリアデザインコース 住宅やショップのリフォームを中心に、物件の目的に合わせた設計術を学びます。 ●ショップデザインコース 店舗の種類やインテリアの素材・色彩などを研究しながら、集客力を高める空間づくりを追求します。 ●ホームデザインコース 住まいのインテリアについての専門知識を養い、提案力のあるデザイナーをめざします。 ●ホテルデザインコース おもてなしの心が求められる空間をデザイン、様々なニーズに対応した心地よさを提供する手法を学びます。 |
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●インテリアデザイナー
●インテリアプランナー
●インテリアコーディネーター
●リフォームデザイナー
●ショップデザイナー
●ディスプレイデザイナー
●CADデザイナー など
インテリアコーディネート学科
コース名 |
●インテリアコーディネートコース ●ショップディスプレイコース ●ショップアドバイザーコース |
---|---|
概要 |
空間を創造するインテリアデザイナーと違い、決められた空間の中を様々な素材や家具・照明効果などを活かして演出するプロをめざします。 「模様替えが好き!」がキッカケで始まった人も、家具や素材の知識・歴史、コーディネートのノウハウを学ぶことでセンス溢れるプロへと成長。ステキな空間演出を生み出すインテリアコーディネーターをめざしましょう! ●インテリアコーディネートコース 家具や照明、仕上材などの知識を深め、空間を美しく彩る技術を学びます。 ●ショップディスプレイコース カフェや雑貨・家具ショップなどを魅力的にディスプレイする技術を学びます。 ●ショップアドバイザーコース ファニチャーショップ、インテリアセレクトショップなどでコーディネーターとして活躍するための知識や技術を学びます。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●インテリアコーディネーター
●リフォームデザイナー
●ショップデザイナー
●ディスプレイデザイナー
●CADデザイナー
●家具・雑貨販売コーディネーター など
フィギュア造形・特殊メイク分野
フィギュアデザイン学科
コース名 |
●フィギュア制作コース ●ドール制作コース |
---|---|
概要 | オリジナルから版権モノまで&外部イベントへの出展や、数多くの実践や体験を通してプロへの力を磨くことを重視しています。センスとデジタル・アナログ両方の造形技術を学んでいきます。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●造形師・原型師
●型取り師・注型師
●複製師
●プロモデラー
●フィニッシャー
●キャラクターデザイナー
●創作人形作家
●マネキン原型師
●大道具・小道具スタッフ
●コンセプトアーティスト
●フィギュアメイクアップアーティスト
●商品企画開発者
●商品ディレクター
●フィギュア店舗スタッフ など
特殊メイク学科
コース名 |
●特殊メイクコース ●特殊造形コース |
---|---|
概要 |
本場ハリウッドでの研修があり、メイクと造形の両方が学べます。ハロウィン・クリスマスなどのイベントの際、作品を制作します。 ●特殊メイクコース デッサンや基礎造形などのさまざまな実習を通して特殊メイクの技術を総合的に学びます。 ●特殊造形コース 造形の基礎から応用までのスキルを学び、理論だけでなく、実制作を重ねることで造形技術を身につけます。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●特殊メイクアップアーティスト
●食品サンプル職人
●立体造形師
●原型師
●テーマパークメンテナンス
●エイジング塗装 など
ファッション分野
ファッションデザイン学科
コース名 |
●ファッションデザインコース ●コスチュームデザインコース ●ファッション雑貨デザインコース |
---|---|
概要 |
新しいファッションを世の中へ発信し、トレンドを生み出すファッションデザイナーやファッションプランナーをめざします。 服をデザインする制作技術やコーディネートセンスを磨くと同時に、流行をとらえるリサーチ力やマーケティング力も身につけ、幅広くファッション・アパレル業界で活躍できる、ファッションクリエイターへ成長します。 ●ファッションデザインコース ファッションの知識や技術の習得はもちろん、流行を生み出す感性を磨きます。 ●コスチュームデザインコース 舞台や映画、CMなどの世界観を表現するコスチュームを豊かな発想でデザインする力を身につけます。 ●ファッション雑貨デザインコース バッグや帽子、アクセサリーなど、オリジナリティある世界観を持つファッションアイテムをデザインします |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金:1,340,000円 (2021年4月実績) |
備考
<目指せる仕事>
●ファッションデザイナー
●ファッションプランナー
●ショップオーナー
●ビジュアルマーチャンダイザー
●パタンナー
●コスチュームデザイナー
●スタイリスト
●プレス/バイヤー
●ファッションアドバイザー
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- イートレックジャパン(株)
- (株)クーリア
- ダイヤトレンド(株)
- (株)日版プリント
- (株)アールフォース・エンターテインメント
- (株)サクセス
- (株)サムライピクチャーズ
- (株)ディーワン
- (株)クリエイターズインパック
- (株)J.C.STAFF
- (株)バンダイナムコピクチャーズ
- (株)プロダクショングッドブック
- (株)海洋堂
- (株)グッドスマイルカンパニー楽月工場
- (株)松田モデル
- (株)リボルブ
- 朝日印刷(株)
- (株)アシダコーポレーション
- (株)オフセット岩村
- (株)ヤン
- (株)いわさき
- 宝島造形(有)
- (株)ポップ工芸
- (株)ロイスエンターテインメント
- (株)アド近鉄
- (株)クラフトワールドワイド
- (株)GRAPHIC WAVE
- (株)ジールプラス
- (株)ズーティー
- (株)デザインアルジュナ
- (株)デザインオフィス・ユニ
- (株)NINO
- (株)メンバーズ
- (株)山二
- アレジ(株)
- (株)船場
- (株)綜合デザイン
- (株)マルコーホーム
- (株)シンプルハウス
- 大和ハウスリフォーム(株)
- (株)北摂デザイン工房
- (株)レオ企画
- (有)嶋本木工所
- (株)泉陽興業
- (株)飛行船スタイル
- (株)マルニ木工
- (株)イング
- (株)パル
- (株)ブルーメイト
- (株)マッシュHD
- …など
●2020年3⽉卒業⽣の就職実績 90.8%
(就職希望者240名/就職者218名)
就職支援
今まで自分が思い描いてきた夢を実現させるための、人生の大事なポイントである就職・デビュー。本校では学生一人ひとりの希望に沿った就職・デビューの実現を目指すため、万全のサポートシステムを完備しています。姉妹校とともに「キャリアセンター」を設置し、全国から寄せられる求人情報を一括管理するとともに、求人数を拡大するため新規企業を開拓します。また、創立から58年を迎える歴史のなかで、25,000人を超える卒業生が業界デビューし、求人情報はもちろん卒業生からの現場情報もリアルタイムでキャッチ。伝統ある本校ならではの特長です。
●クラス担任制で強力サポート
週就強化週間「キャリアデザインウィーク」を設定しています。強化週間を設けることで一人ひとりの希望をしっかり把握し、きめ細かくアドバイスが可能。他、企業に来校してもらう学内企業説明会も開催しています。
各種制度
大阪デザイナー専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
2.5年間学べる AO入学 で、就職・業界デビューをめざそう!
AO入学者限定で、入学前から好きな事・興味のある事を学べる月に一度の「プレスクール」を行っています(参加任意)。
早期から学習を開始することで、クリエイターに必要となる基礎テクニックやアイデアの出し方・まとめ方等、業界デビューに向けての心構えをいち早く身につけることができます。業界のプロのゲストも多数来校しています。AO入学をご検討のみなさんは、ぜひご利用ください!

各学科専用のPC完備
各学科専用のパソコンが計350台以上!! 授業では一人1台、プロ仕様のパソコンを用意。充実したソフトウェア&周辺機器を使って、より実践的な制作実習を行っています。充実した制作環境がキミのやる気を沸き立たせ、プロに必要な技術や制作力を大きく成長させます。またPCルームは空きコマや放課後に自由に使うことができます!

コンペや持ち込みで在学中デビューも夢じゃない!
本校の学生は、在学中から多数の作品を学外で出展することにより実力を高め、他の専門学校生や芸術系の大学生と競い合う「コンペティション」の中で数多くの優秀な成績を収めています。また、マンガ誌などへの投稿や持ち込みを行い、卒業後ではなく在学中からでもプロデビューできる環境を整えています。
【ゲッサン新人賞入選 『アーミー・クロー』←森餅小梅(PN) 2017年】

手厚い就職サポート
●就職センター
あらゆるクリエイティブ業界の4,000社近くの企業・人事担当者とのつながりを持ち、最新の求人情報が集まるODCの“キャリアセンター”。求人情報だけでなく、過去の実績から対策を練り、面接や試験などもサポートしています。
●Uターン・Iターン就職
本校のある大阪での就職はもちろん、全国姉妹校17校のキャリアサポートセンターネットワークで、地元企業へのUターン就職、東京など各都市へのIターン就職も可能です。全国2,044社の求人社を記録しています。本校OBからの独自の求人もあります。
●就転・デビューに向けて幅広くサポート
就職活動に役立つプレゼン実習からスーツの着こなし、メイクセミナーまで総合的にサポートします。またインターンシップほか、企業訪問をして実際に現場を見る機会を設けています。

学びの分野/学校の特徴・特色
大阪デザイナー専門学校で学べる学問
- 工学・建築
- 生活・服飾・美容
- 芸術・表現・音楽
大阪デザイナー専門学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 美容・理容・メイクアップ
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
大阪デザイナー専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 4大併修制度
- 短大併修制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 新設学科コース
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-59-2299
大阪デザイナー専門学校の注目記事
-
世界が注目するクールジャパン。 その人気の秘密と凄腕クリエイターを育てる理想の環境を探る!
日本が海外に誇る代表的な文化のひとつ、クールジャパン。経済成長を実現するための政策「クールジャパン戦略」でも使われているキーワードです。映画や音楽、マンガ、ゲームからグルメ、ファッション、古武道や日本舞踊までジャンルは多彩に広がっています。 そんななか、海外の若者を中心に絶大な人気を集めているのが日本のアニメ。クールジャパンの代名詞的存在で、”ジャパニメーション”とも言われています。ではなぜ、日本のアニメが支持を集めているのか。制作者であるクリエイターが育つ理想の環境についても探ります。
- 学校No.1525
- 更新日: 2021.03.01