大阪リハビリテーション専門学校 専修学校(専門学校) / 大阪府 認可 / 学校法人福田学園
夜間で、3年間で、働きながら学び、即戦力となる「理学療法士」「作業療法士」を目指す!
働く人にとって時間と費用の問題は、とても大きなもの。そして夢は、あきらめるものではなく叶えるものです。大阪リハビリテーション専門学校(OCR)は、個々の学びの課題を教員も一緒にクリアする支援体制により、働きながら学ぶ方の時間と費用を軽減する3年制を導入。大学等の4年制のカリキュラムと同じ量の実習時間を夜間3年制で実現します。また、夜間の強みを生かし、昼間は臨床現場で活躍するプロの理学療法士・作業療法士の講師による指導で、より実践に強い知識と技術を身につけられます。
本校は、理学療法科が「専門実践教育訓練指定講座」に認定されている養成校です。「専門実践教育訓練指定講座」は、社会人の方が対象であり、一定の条件を満せば3年間で最大168万円の支給を受けることが可能です。
さらに、豊富な臨床実習と徹底した国家資格取得対策で、毎年高い国家試験合格率を達成。理学療法学科100%、作業療法学科92.0%(2021年3月卒業生実績)。担任制による「マンツーマン」の個別指導も導入し、授業での課題や質問対応から国家試験対策や就職までフォローします。



トピックス
2022.05.10
【理学療法学科】最大168万円支給!「教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)指定講座」に認定!
本校は、理学療法学科が「専門実践教育訓練講座」の指定を受けている関西では数少ない養成校です。
教育訓練給付制度とは、社会人または社会人経験のある方は、雇用保険の被保険者期間など一定の条件を満たすことで教育訓練経費(入学金・授業料)の約50%相当(3年間で最大120万円)が3年間支給される制度です。さらに、本校を卒業後、1年以内に理学療法士の資格を取得し、雇用保険の被保険者として雇用された場合は、70%で専門実践教育訓練給付金を再計算し、既支給分の差額が支給されますので、48万円の追加支給を受けることができます。最終的に合計168万円が支給されることとなるため、社会人の方は必見です。
※作業療法学科は継続申請予定
※詳しくは本校HPをご覧ください。

2022.03.01
生涯サポート
在校生と卒業生、卒業生同士、卒業生と教職員のコミュニケーションの場でもあり、セラピストとしての質的向上をめざした「校友会」を設置。現役セラピストの集団であることの強みを活かし、時代が求める最新の業界情報を題材にした講演会や研修会などを行っています。卒業後も理学療法士・作業療法士が支え合い、スキルを磨ける環境は生涯にわたり活用できます。
夜間個別相談では、現役セラピストでもある卒業生に現場のことや、学校選び、学校生活についてなど何でもご相談頂けます。

募集内容・学費
大阪リハビリテーション専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
理学療法学科[夜間部・3年制]
概要 |
~3年後には理学療法士~ 理学療法士は、運動的手段や電気的刺激・マッサージなどの物理的手段によって運動能力の回復を図る専門家。 本校では、臨床現場での実習を重視し、授業で学んだことを実習で実践する学びのスタイルを編成しています。できなかったことや疑問点を学内で再度チャレンジしながら次の実習につなげ、確実に実践力を伸ばします。 授業時間は18時開始のため、働きながら受講が可能です。3年間の授業時間数は、厚生労働省が定める101単位(臨床実習の20単位を含む)を大きく上回る125単位を確保。医療現場での即戦力を目標に、授業科目も4年制の学校と遜色ない内容を実現しています。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,559,000円 ※入学金、授業料等を含む。 ※教科書・教材代等は別途実費徴収となります。 |
目指せる資格/仕事 | 理学療法士 |
備考
(2023年4月予定)
作業療法学科[夜間部・3年制]
概要 |
~3年間で作業療法士~ 作業療法士は身体または精神に障害がある人々、または予測される人々に対して作業活動を用いて身体・精神機能の回復、日常生活や社会活動への適応を図るリハビリテーションの一分野。 1・2年次は、学内で対象者様に授業へ参加していただき、教員指導のもと、評価技術や治療プログラム立案までの思考過程を学習します。基礎知識・技術をしっかりと身につけ、3年次に編成される臨床実習に臨むカリキュラムで即戦力として生かせる実践力を習得します。 授業時間は16時20分または18時から選べる時間選択制のため、ライフスタイルに合わせた受講が可能です。3年間の授業時間数は、厚生労働省が定める101単位(臨床実習の22単位を含む)を大きく上回る124単位を確保。医療現場での即戦力を目標に、授業科目も4年制の学校と遜色ない内容を実現しています。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,559,000円(入学金含む) ※入学金、授業料等を含む。 ※教科書・教材代等は別途実費徴収となります。 |
目指せる資格/仕事 | 作業療法士 |
備考
(2023年4月予定)
主な就職先・親身な就職サポート
先輩たちの就職先・学校の親身な就職サポートをご紹介!
主な就職先
2015年~2021年3月卒業生実績
- 愛仁会
- 青山第二病院
- 池田病院
- 石切生喜病院
- 井上病院
- 医療法人大潤会
- 大阪市立医療センター
- 大阪大学医学部附属病院
- 大阪鉄道病院
- 大阪リハビリテーション病院
- 大手前整肢学園
- 介護老人保健施設 アロンティアクラブ
- 介護老人保健施設 はるか
- 加納総合病院
- 萱島生野病院
- 関西医科大学病院
- 関西電力病院
- 岸和田平成病院
- 北大阪警察病院
- 北野病院
- 協和会病院
- 慶生会
- 厚生会第一病院
- コープおおさか病院
- 国立循環器病研究センター病院
- 藍野病院
- 愛仁会リハビリテーション病院
- 藍の都脳神経外科病院
- 藍野花園病院
- 浅香山病院
- 泉大津市立病院
- 和泉市立総合医療センター
- 大阪府立富田林支援学校 中学部
- 大阪暁明館病院
- 加納総合病院かなえるリハビリ訪問看護ステーション
- 介護老人保健施設 菜乃花
- 北大阪病院
- 久米田病院
- こころ園
- 香里ケ丘有恵会病院
- 堺温心会病院
- 阪本医院
- 社会福祉法人ウェル清光会 清豊苑
- 新協和病院
- 城東中央病院
- 就労移行事業所 きょうばし
- 正風病院
- 千里リハビリテーション病院
- 摂南総合病院
- 高村病院
- …など
就職率100%(就職希望者数49名/就職者数49名 2021年3月卒業生実績)
親身な就職サポート
就職を熟知した教員による親身なサポートで、学生一人ひとりを希望の進路に導けるよう徹底的にバックアップします。
[就職指導のポイント]
~担任制によるマンツーマンの就職指導~
早期から教員と学生が面談を重ねるマンツーマンの個別就職指導を実施。3年次には、将来の進路希望に沿って臨床実習を行い、実習先での就職者も多数います。
~学生の希望や適性に基づき、教員がアドバイス~
就職担当教員を中心に教員全員が一丸となってサポート。自身の適性をしっかりと見極める機会を設けながら、学生本人にとって最適かつ納得できる就職先の選択へと導いています。
~全国に広がるネットワークから選べる就職先~
業界との信頼が厚い大阪リハビリテーション専門学校の強みを活かし、全国に広がる幅広いネットワークから本人の希望と適性にぴったりの進路が選択ができるようアドバイスします。
各種制度
大阪リハビリテーション専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
国家資格取得に向けた独自のカリキュラム
毎年全国TOPクラスの合格率を誇る本校では、数多くの学生を合格まで導いてきたプロ教員たちが、理学療法士・作業療法士の国家資格取得に向けて徹底的にサポート致します。通常は4年間かかる受検資格を、夜間の学習かつ3年間で効率よく学べる独自のカリキュラムを多数用意しています。1年次よりすべての科目で国家資格合格を意識した授業を展開しており、3年次には定期的に模擬試験を実施。学生一人ひとりの弱点や苦手分野を教員一同きめ細かくフォローします。また、実習期間には、実習のことにだけ専念し、実習で得た知識や経験を国家試験で生かせられるよう「実習のみに集中するように!」と学生を送り出しています。国家試験合格までの道のりは、個人で挑むイメージがありますが、本校ではグループ学習を取り組んでおり、調べるのが得意な学生が調べ方のコツをグループ内の学生に指導するなど試験対策について様々な情報を共有。全員で勉強への意欲をキープ。学生同士が力を高め合うことにつなげます。

国家試験対策ゼミナール
3年次には、理学療法士・作業療法士の国家資格取得を強化するために、少人数のゼミ形式で行う「国家試験対策ゼミナール」を開講しています。「国家試験対策ゼミナール」では、学生一人ひとりに適した的確な指導と繰り返し学習を行うことで確実に実力を身につけ、国家試験合格への道のりへと繋げています。ゼミナール内では、過去の出題傾向と対策を中心に、授業での学びをしっかりと復習。さらに、頻出項目を絞り込み、定期的に実施する模擬試験では、結果を見ながら教員と学生で面談しており、学生に自分なりのノルマを作って苦手分野や弱点を克服します。また、1・2年次で学ぶ基礎科目についても再講を行っているため、基礎分野を復習できる環境も整っています。
【国家資格取得率】
・理学療法学科
2020年度:合格率100%(合格者 26名/受験者 26名)
・作業療法学科
2020年度:合格率92.0%(合格者 23名/受験者 25名)

少人数制&マンツーマン指導
大阪リハビリテーション専門学校は、学生一人ひとりに最適な学びを提供するために、3年間を通して担任制を導入しています。一人ひとりの学生に目を向けており、教員と学生の距離感が近く、普段の授業での課題や質問への対応はもちろん、勉強や就職、学生生活に関することなど何でも相談できる雰囲気づくりに取り組んでいます。わからない部分が見つかった時、すぐに質問できるよう、まずはメールで質問を受けており、その後、対面で相談・指導を行っています。学外実習先でも現場まで教員が足を運んでフォローをし、学生を放置せず常に手厚くサポートしています。さらに、本校を卒業した現役の理学療法士・作業療法士たちが、座学・実習・国家試験などでのサポートも行っています。
就職指導でも、国家試験対策を行いながら就職活動を行う学生や、試験終了後に就職活動を行う学生など、様々な状況の学生一人ひとりの適性を考えた個別指導を行っており、毎年高い就職率が出ています。また就職先は全国規模で実績があり、企業が学校へ来校する学内就職説明会も実施しています。

学費サポート
学生の学費の負担を軽減するよう、独自の「特待生制度」を設置しています。1年次は、入学試験で成績優秀・人物優良により特待生として選抜し、初年度の学納金より一定額を免除。2・3年次は、入学後の成績優秀者を対象に、2年次より学納金の一定額を免除します。大阪リハビリテーション専門学校の特待生は学費の減免制度であるため、返済の必要はありません。
また、本校は医療系私大に比べ学費が安く、1・2年次は学業と仕事を両立できるようカリキュラムを組んでいるため、定期代や学費などの費用面での負担が少なく、また年4回の学費の分納制も導入しています。
さらに、本校は3年生の学校の為、私大に比べ1年間分の費用がカットでき、1年早く現場で活躍することができるメリットもあります。(国家試験合格後、理学療法士・作業療法士として勤務した場合の初任給は、年収360~450万円程度。)
設備&施設
【図書室】図書室にはリハビリテーション医療関連の専門書をはじめ、保健・医療全般の専門図書や視聴覚資料を豊富に取り揃えています。また視聴覚機器や自習室を設置し、学生の学びをサポート。機能面でも優れており、図書情報学研究所(NII)接続ソフトを内蔵した検索・貸出システムにより、必要とする情報への瞬時のアクセスを実現。他の大学図書館との連携にも積極的に取り組んでいます。また、月曜日から土曜日の9:00~10:00まで開館しており、図書館でしっかりと勉強ができるようになっています。
【学生支援室】
学生一人ひとりをバックアップするために、学生支援室を設置しています。学習面はもちろん、就職や学生生活のあらゆる悩みについて、相談員が適切なアドバイスを行います。

学びの分野/学校の特徴・特色
大阪リハビリテーション専門学校で学べる学問
- 福祉・介護
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
大阪リハビリテーション専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
大阪リハビリテーション専門学校の特徴
- 特待生制度
- 納入期限延期制度
- インターンシップ
- 夜間課程
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-581-834
- 学校No.1488
- 更新日: 2022.05.10