仙台医療秘書福祉&IT専門学校 2024年4月 仙台医療秘書福祉専門学校より校名変更 専修学校(専門学校) / 宮城県 認可 / 学校法人三幸学園 / 厚生労働大臣指定
診療情報管理士として医療現場を支えています
![](/img/psn/193/240125100148/1.jpg)
診療情報管理士科 2022年卒
新井 優菜 さん
KEYWORD
- #医療秘書
- #医療事務
- #医療秘書科
- #医療事務研究コース
【現在はどんなお仕事をされていますか?】
診療情報管理士としてDPCや量的監査などの業務を行っています。
【このお仕事を目指そうと思ったきっかけはなんですか?】
安定してやりがいがありそうな職業だと思ったからです。
【専門学校の学びや経験で、今1番役に立っていると思うことは何ですか?】
医療的な知識です。DPCなどをするうえで専門的な知識はすごく大切だと感じました。
また、医療的な知識だけでなくデータを抽出したり資料など作成する上でExcel、Word、Accessなどのパソコンの知識も大切だと感じました。
![](/img/psnc/507/240125100148/1.jpg)
【どんなときに仕事でのやりがいを感じますか?エピソードもあれば教えてください】
元々人前で話すのが苦手で資料などを作成するのも苦手だったのですが、初めて委員会で発表することになった時、先生方になにを伝えるか議題を考えたり資料を作成したり、ダメ出しをもらってそこからまたわかりやすいよう修正したり最終的には納得のいく資料を作成でき、先生方に周知することができました。
日常業務は日々気づきや失敗を糧に、職場の方々に教わったり学校で学んだことを活かしたりすることでさまざまな業務を行えるようになりました。
【専門学校時代に印象に残っている先生、お世話になった先生はいますか?エピソードもあれば教えてください】
専門の先生みんなおもしろくて優しくて距離が近くていい先生たちでした。
【就職活動中に大変だったことはなんですか?またそれをどう乗り越えましたか?】
そもそも診療情報管理士の山形の求人があまりなかったので探すのが大変でした。
私は面接が苦手だったので、学校の先生や家の人や友達に練習を何度もつけてもらったりしました。私は対応力がないのでどんな質問が来ても答えられるよう質問と回答を思いつ限りたくさん用意しました。
![](/img/psnc/508/240125100148/1.jpg)
【今後の夢や挑戦したいことを教えてください】
いまやっている仕事とは関係なくなってしまうのですが、登録販売の資格をとりたいです。
【同じ業界を目指す高校生へ一言アドバイスをお願いします】
働いてから思ったことが2つあって、ひとつは勉強は絶対専門のうちにちゃんとしていたほうがいいです。働き始めてからもっとちゃんと勉強していればよかったと後悔しました、、
もうひとつは学生のうちにたくさんあそんでください。
社会人になるとほんとに時間もなくなるので今のうちにたくさん楽しんでください。
志望理由
医療系のことを学べるうえに学校の雰囲気もよく先生との距離も近いと感じたからです。
- 学校No.1086