成城大学の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

文芸学部

6学科を横断的に学び、深い専門知識と広範な教養を身につけます。

成城大学

国文学科、英文学科、芸術学科、文化史学科、マスコミュニケーション学科、ヨーロッパ文化学科を設置。
文学、言語、芸術、思想、歴史、人類学、民俗学、社会学、マスメディアなど、人類が創造してきた文化全般をカバーする6学科を横断的に学び、深い専門知識と広範な教養を身につけます。例えば、各学科の教員が同一テーマでリレー形式の授業を行う「文芸講座」は1年次の必修授業として多様なものの見方、考え方を養う出発点となっています。
さらに自分の所属する学科を主専攻とし、文芸学部の他学科からもう一つの学科を選んで副専攻に指定することができる「主専攻・副専攻制度」も実施。卒業時には副専攻も修了したことが正式に認定されます。

【きめ細かい指導が可能なゼミナールを通して専門分野の理解を深めます。】
大学での学びの基礎として、書く(write)・読む(read)・議論する(debate)ことを学ぶ「WRD」を1年次の必修としています。2年次以降は演習や実習、ゼミナールを通して専門分野を深く探究。学外研修やフィールドワークなどを取り入れ、実感を重視した授業を展開しています。特に全員必修のゼミナールでは4年間の集大成としての卒業論文執筆に向けて、少人数だからこそできる教員によるきめ細かい指導や学生同士の交流が行われています。

【PICK UP授業】国文学科 「素読」
「素読(そどく)」は、成城大学独自の授業です。難しい理屈はひとまず置いてひたすら文章をくり返し音読することで、音読するトーン、テンポ、リズム、呼吸や姿勢や感情など、その内容がしっくり納得できる読み方を見つけていきます。今では読書といえば黙読が主流ですが、古来文学は、歌も物語も声に出すものでした。「素読」は、読書を全身ですることによって、日本語をいつのまにか深く豊かに理解します。

【PICK UP授業】英文学科 「英語文学アカデミック・ベイシックス(The House on Mango Street を読む)」
1980年代から活躍しているラテン系アメリカ人女性作家Sandra Ciscnerosの代表作「The House on Mango Street」(1984)を通して、あるメキシコ系アメリカ人家族とその文化について話し合い、理解を深めていきます。またこの作品についての研究論文を英語で読むことにより、作品の解釈を深め、アカデミックな文章の書き方を学びます。

【PICK UP授業】芸術学科 「芸術学・美術史実習(作品に直に触れる)」
広く実際の芸術作品や公演等に接して、芸術に関する素養を身につけます。芸術学科の専任教員全員および学外からの講師がリレー形式で担当し、教室での講義とともに美術館やコンサートなど学外で見学・鑑賞を行います。秋には2泊3日の京都・奈良実習旅行も実施。(感染症流行の状況により変更の可能性あり)

【PICK UP授業】文化史学科 「文化史実習(「モノ」から生活を考える)」
民俗学のフィールドワークとは、「日常」を認識可能な領域に引き出し、記録化する営みです。2022年度の実習では福島県大沼郡昭和村において、民具の整理の現場を体験することで物質文化研究のスキルと、モノを通して「日常」を考える思考法を養うことを目指しました。夏季休暇期間に現地調査も行います。

【PICK UP授業】マスコミュニケーション学科 「マスコミ実習(メディア・コンテンツ分析)」
メディアの内容分析の方法論を学ぶ授業です。具体例を紹介したり、実際に分析したりしながら、内容分析の基礎を学んでいきます。新聞などのテキストデータだけでなく、テレビ番組やゲームの映像やゲームシステムなども、内容分析という研究方法を用いて研究対象にできます。

【PICK UP授業】ヨーロッパ文化学科 「ヨーロッパの思想講義(フランス哲学入門―「私」とは何か)」
フランス哲学についての入門的授業です。フランス哲学の中心的問いの一つと言える「私とは何か」というテーマに沿いながら、デカルトからレヴィナスまで、フランスの代表的な6人の哲学者たちの思考を、出発点の17世紀と到達点の20世紀とを中心に時代順に辿りながら紹介します。

こんな学問が学べます。

  • 外国文学
  • 日本文学
  • 文芸学
  • 哲学
  • 文化人類学
  • 歴史学
  • 社会学
  • マスコミ学
  • 語学(外国語)
  • 語学(日本語)
  • 言語学
  • 美術

経済学部

自由度の高いカリキュラムで多角的な視点から問題解決する力を養います。

成城大学

経済社会のグローバル化や価値観の多様化、複雑化により、経済の予測がこれまで以上に難しくなっている中にあって、経済学や経営学の知見に基づく問題解決が、さまざまな局面で求められています。本学の経済学部は経済学科・経営学科の2学科で相互に科目を履修できる自由度の高いカリキュラムが特徴です。経済・経営の両面から学ぶことで、地球規模に広がる経済社会の中で、多角的な視点から問題解決をしていくことのできる、理論的・実証的思考力を持った人材を育成します。

【3年間必修の少人数制ゼミナールで深い専門性を追求していきます。】
経済学部は2年次~4年次までの3年間、同一の教員のもと少人数制ゼミナールで学びます。市場について理論、政策、歴史、社会政策の幅広い視点で学ぶ経済学科と、企業を中心にその戦略や管理を考察する経営学科。それぞれの学問を専門分野とする教員と近い距離で深く学ぶことができます。さらに、他学部とのディベート大会や他大学とのインターゼミナール、企業との協同研究など様々な刺激の中で、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を高めます。

【PICK UP授業】経済学科 「開発経済学」
途上国における貧困及びその他の経済・社会問題を紹介し、それらの問題が発生するメカニズムを基礎的な経済理論や様々なデータを用いて議論します。加えて、近年発展の著しい分野・地域にも注目し、その要因を探ります。

【PICK UP授業】経営学科「経営情報論」
情報を収集し、上手に整理して経営に活用する方法について学びます。販売データや在庫データだけでなく、SNSに書き込まれる口コミ情報なども市場参加者の集団心理や、消費者の性向が含まれた重要なデータといえます。コンピュータを使って実際にデータを処理することで内容を確実に身につけていきます。

こんな学問が学べます。

  • 経済学
  • 経営学

法学部

基礎から応用への段階的学習と 徹底した少人数教育で「リーガルマインド」を養います。

成城大学

本学の法学部は現代社会を生きるうえで必要な「リーガルマインド」を養うことを目指しています。カリキュラムは、Back to the Basicsの理念に基づいて「基礎から応用への段階的学習」を意識し、1・2年次に法律学の最も基本的な科目である憲法・民法・刑法について学び、3・4年次には、進路別に分けられた4つのコース(法プロコース、企業と法コース、公共政策コース、国際社会と法コース)に沿って専門的に学びを深めていきます。1年次から演習形式の授業を行うことで教員との対話による徹底した少人数教育を実践しています。

【4つのコースで興味のある進路を意識した学びを追究します。】
3年次からは多彩な講義や専門演習を自分の興味関心にあわせて履修します。4つのコースに沿って授業が提供されているため、将来の進路にあわせて学びやすい環境です。また、法学資料室では豊富な法律関係の資料が閲覧できるだけでなく、学生同士が議論するためのアクティブラーニング設備も充実しています。


法プロコース:将来、裁判官、検察官、弁護士、司法書士、その他の専門法律職資格を取得して、法律専門家として活躍しうる人材を養成するコース。
企業と法コース:会社法、労働法、消費者法、知的財産法など、企業の活動にともなって発生する諸問題に法的知識をもって対処できる人材を養成するコース。
公共政策コース:卒業後に公共政策に携わることを想定し、公共政策に関する学問的知識を身につけることを目的とするコース。
国際社会と法コース:国境を越える活動を規律する法制度や国際情勢、諸外国の法制度に対する広い視野を持ち、国内外の各種活動に携わる人材を育てるコース。

【PICK UP授業】法律学科「現代社会と法」
裁判官・弁護士・検察官などの法律プロフェッション、中央官庁・地方自治体で活躍されている公務員の方々、金融機関・マスコミなど様々な業種の第一線で活躍している方々をゲストスピーカーとして招き、現代社会における最先端の問題に触れます。現代社会の抱える諸問題についての問題関心を高めるとともに、自身の将来について考える機会ともなります。

こんな学問が学べます。

  • 法学

社会イノベーション学部

多様な視点から イノベーションについて考えます。

成城大学

技術開発だけでは社会は変わりません。新しい技術やサービスが社会に伝播するためには国の「政策」や企業の「戦略」、人間の「心理と行動」や「社会と文化」といった多くの要因が関係しています。そのため、社会イノベーション学部では政策イノベーション学科と心理社会学科の2学科で、政策・戦略・心理・社会の4つの分野を横断的に学びます。
さらに卒業後、グローバル社会で活躍する人材となることを想定して、実践的な英語教育に力をいれています。1年次からネイティブスピーカーによる科目やビジネスに関連する文書を題材とする科目など「使うための」英語を学びます。

【少人数制ゼミナールで、社会で活躍するための課題発見・解決能力を磨きます。】
3年次からのゼミナールでは、それぞれの学科の専門分野を学びながら課題発見・解決能力を磨き、自由な発想で卒業研究を行います。政策イノベーション学科はイノベーションがどのように生み出されていくのか、企業の研究開発戦略や、新製品開発など実践的な問題とともに、国の科学技術政策、国際関係といった幅広い問題まで統合して考えます。心理社会学科は人間の心理や社会のあり方がイノベーションにどのような影響を与え、あるいは影響を受けるかを考える学科です。宗教、文化、環境問題などにも関連づけながら、社会と人間の心理とイノベーションの関係を紐解きます。

【PICK UP授業】学科共通「イノベーション・マネジメント実践演習」
専門家や企業等の当事者を招聘して、私たちの社会・経済に大きな影響を及ぼしていくと考えられるイノベーションと、その構成要素となる技術等に関連する具体的事例を取り上げ、イノベーションの可能性、課題やその解決策、社会・経済へのインパクト等について考察します。最終的には取り組んだ課題について英語でプレゼンテーションを行います。

【PICK UP授業】政策イノベーション学科「国際協力・開発イノベーション論」
国際協力・開発の概要とともにSDGs(持続可能な開発目標)、BoP、開発途上国の知的財産イノベーション戦略などを扱います。講義だけでなく、学生が自ら問題点を考え、ディスカッションをし、発表することで自主的な学びを行います。

【PICK UP授業】心理社会学科「ヒューマンインターフェイス論」
私たちの日常にある様々な「モノ」について、使いやすい・使いにくいと感じる理由には人の特性とモノのデザインが関わっています。この授業では人とモノ、人と人、人と環境との境界(インターフェイス)を考え、私たちの生活を快適にするデザイン、わかりやすいデザインとは何かを学びます。

こんな学問が学べます。

  • 経済学
  • 経営学
  • 社会学
  • メディア学
  • 心理学
  • 国際関係学
  • 総合政策学

データサイエンス科目(全学共通教育科目)

テクノロジーと社会の橋渡し役に

成城大学

これからの多様化・複雑化する社会では、テクノロジーと社会を橋渡しする役割が大切になります。成城大学では学部に関わらずすべての学生がデータサイエンスを学ぶことができます。学部で学ぶ人文社会科学領域の知識とデータサイエンスを掛け合わせることで次世代型の思考力を身につけます。
「データサイエンス概論」「データアナリティクス基礎・応用」「機械学習基礎・応用」「アドバンスド・プログラム」など段階的に学べる16科目を用意し、基礎から応用まで学生自身がレベルに合わせて履修できます。2023年度の科目受講者数は2111人(延べ数)でした。 また、所定の科目を修了した学生には3種類のディプロマ(履修証明)およびオープンバッジを発行しています。
授業以外にもワークショップやコンテストを開催。プログラミングやAIアート、AR技術など体験的に学ぶ機会を提供しています。 
【PICK UP授業】機械学習基礎
実習を通してコグニティブなデータ分析の基礎を学びます。
これにより、機械学習の知識や手法を自身の専門分野に応用し、現実の課題解決や価値創造に役立てることができるスキルやデータに基づいて人を説得できるスキルを身に付けます。実務経験のある教員による授業科目です。

こんな学問が学べます。

  • 情報学

こんな職種が目指せます。

  • システムエンジニア(SE)
  • データサイエンティスト
  • Webディレクター
  • Webプロデューサー
  • ゲームプランナー
  • 学校No.108
  •  

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす