
相愛大学 私立大学
相愛(ここ)にしかない実践(まなび)がある。実践に勝る学びはない。誰かのために活かせる力を。
圧倒的な実践教育。
社会に出て直面する試練を乗り越えられるタフさや柔軟さを手に入れられるように、「社会を経験する」実践の場がたくさん用意されています。座学と実践をセットで学ぶことで、社会で役立つ「知」を獲得します。





トピックス
2023.03.01
【音楽学科】世界に通じる学びを相愛で。
世界に通じる学びを相愛で。日本トップクラスの規模と実力を誇る「相愛オーケストラ」による公演や、年間100回以上のコンサート。第一線で活躍するプロの指導を受けながら、聴き手に届く音楽やその魅力を探究します。
また、「主専攻」のほかにも、知識やスキルを広げる「パーソナルプログラム」と、新しい分野が学べる「副専攻」を選べます。多角的な学びが将来の活動の幅を広げます。
<実践教育の一例>
コンサートホールでの定期演奏会や小学校での音楽鑑賞会など、年間100回以上の演奏会

2023.03.01
【人文学科】入って選べる6専攻。いろいろ学んで決めればいい。
「日本文学」「歴史・サブカルチャー」「仏教⽂化」「⼼理」「国際コミュニケーション」「ビジネス・社会」の6つの専攻から1・2年次は興味がある科⽬を⾃由に選んで学びます。
人間や社会、心、文化といった広大なテーマについて追究し、生きる知恵を育み、多様な価値観への理解力とコミュニケーション能力を備えた人材を育成。イベントの企画・運営・広報など、実践の場も数多く経験します。
海外の提携校や学内の留学⽣との交流も多く、世界の広さを知りながら、確かな将来像を描いていきます。
<実践教育の一例>
プロの落語家が出演する「相愛寄席」の企画・運営や、学生主体で行先が決定する学外研修

2023.03.01
【子ども発達学科】子どもの未来を支える人に。
3つの資格・免許取得を前提に1・2年次は幅広く学修をすすめ、3年次に初等教育専攻、乳幼児教育専攻、子ども家庭福祉専攻、子ども総合文化専攻から主専攻を選択。そこに9つのパーソナルプログラムを組み合わせることで一人ひとりのなりたい未来をカタチにします。
また、たくさんの子どもたちが訪れる南港キャンパスでは、地域の子どもたちや保護者とふれあう機会は4年間で100回以上。1年次から現場実習を重ね、実践力と現場対応力を着実に修得。子どもへの理解を深め、子どもとともに成長できる先生をめざします。
<実践教育の一例>
地域の子どもやご家族をご招待し、絵本の読み聞かせなどのイベントの企画・実施・運営

2023.03.01
【発達栄養学科】資格取得は通過点。めざすは誰かの役に立てる「プロ」
企業や⽼舗料亭と進める「おせち」や「お弁当」の商品開発や地域の⾷育⽀援など、専⾨知識をいかしながら地域・社会に貢献する実践の場が豊富にあり、社会との関わりを通して「⼈間⼒」も磨けます。基礎と現場経験を重視したカリキュラムのもと、食環境の課題のための専門知識と実践力を醸成し、管理栄養士や栄養教諭の資格取得をめざします。
社会のニーズに的確に応える知識とスキルを備えた「食」と「栄養」のプロフェッショナルを育成します。
<実践教育の一例>
京阪百貨店と「コラボおせち」や株式会社光洋との「お弁当開発プロジェクト」の開発・販売

2023.03.01
【相愛オフィシャルWeb相談会】
パソコン、タブレット、スマートフォンなどを利用し、ビデオ会議用アプリ「Zoom」を活用したWeb相談会を開催!「入試の不安を解消したい」「授業や資格について知りたい!」など、皆さまの疑問や相談に入試課スタッフが個別で対応いたします。お気軽にご相談ください。
★お申込み及び当日の流れ★
【STEP1】LINEから事前予約
LINEで「友だち追加」していただき、メニューから事前予約します。
↓LINE友だちを追加はこちらから↓
https://line.me/R/ti/p/%40226miqmu
【STEP2】「Zoom」の無料アプリをインストール
事前に使用するデバイスにダウンロードをお願いいたします。
【STEP3】LINEで個別相談参加
LINEから参加用のURLをお送りします。
クリックすると相談が開始されます。
※ビデオをOFFにして、音声だけの参加も可能です。
お申込み可能日など、詳しくは相愛オフィシャルサイトをご確認ください。
https://www.soai.ac.jp/examinee/oc/online_counseling.html

募集内容・学費(2023年4月実績)
相愛大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
音楽学部
音楽学科
コース・専攻名 |
・演奏コース|声楽専攻 ・演奏コース|ピアノ専攻 (ピアノ演奏課程/ピアノ・アドヴァンス課程/ピアノ指導者課程) ・演奏コース|創作演奏専攻 (電子オルガン課程/ピアノ課程) ・演奏コース|オルガン専攻 ・演奏コース|管楽器専攻 ・演奏コース|弦楽器専攻 ・演奏コース|打楽器専攻 ・演奏コース|古楽器専攻 ・音楽文化創造コース|作曲専攻 (芸術作曲課程/メディア作曲課程/コンピュータ作曲課程) ・音楽文化創造コース|音楽学専攻 ・音楽文化創造コース|音楽療法専攻 ・音楽文化創造コース|アートプロデュース専攻 ・特別演奏コース |
---|---|
概要 | 多様な夢の実現を応援するため、3コース・10専攻を設置。細分化することで、専門分野に特化した濃密な学びを実現し、プロの音楽家を育てます。イタリア・ポーランドなどで本場のレッスンを体験できる「夏期講習」や学術交流協定による「短期派遣留学」を用意しており、世界レベルの演奏技術と感性を身につけることが可能です。また、本格的なオーケストラ活動を通し、プロに必要な表現力と協調性を養うことができます。中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)、音楽療法士(受験資格)、舞台機構調整技能士3級(受験資格)、司書教諭などの資格取得をめざせます。 |
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
[初年度納入金] 演奏コース 1,987,400円 音楽文化創造コース 1,677,400円 |
人文学部
人文学科
専攻名 |
・日本文学専攻 ・歴史・サブカルチャー専攻 ・仏教文化専攻 ・心理専攻 ・国際コミュニケーション専攻 ・ビジネス・社会専攻 ※3年次主専攻選択制 |
---|---|
概要 |
個性豊かな6つの専攻からなる幅広い分野の学びを展開。1・2年次は興味がある科目を選び横断的に学ぶことで視野を広げます。3年次以降は自分の⽬的・関⼼に合った専攻を選択してより深く学ぶことで、将来にいかせる、「企画する⼒」「実⾏する⼒」「協同する⼒」「持続する⼒」を徹底的に養います。中学校・高等学校教諭一種免許状(国語・宗教)、司書教諭、学校司書、浄土真宗本願寺派得度・教師資格(授与申請の資格)、宗教文化士(受験資格)、認定心理士、社会調査士の資格取得をめざせます。また、公認心理師(国家資格)の養成に対応したカリキュラム(大学学部)を開設しています。 ※公認心理師の受験資格を得るには大学院への進学が必要です。 |
定員 | 105名 |
年限 | 4年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,297,900円 |
人間発達学部
子ども発達学科 3資格・免許取得課程(保育士/幼稚園教諭/小学校教諭)
専攻 |
・初等教育専攻 ・乳幼児教育専攻 ・子ども家庭福祉専攻 ・子ども総合文化専攻 ※3年次主専攻選択制 |
---|---|
概要 | 1年次から現場実習を重ね、実践力と現場対応力を着実に修得。一人ひとりの子どもに寄り添い、子どもやその家庭の多様性も理解しつつ成長と発達を支援できる「先生」を育てます。自分の適性や希望に応じてじっくりと進路を見極めることができ、将来の選択の幅が広がります。4年間で、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、認定絵本士、司書教諭、社会福祉主事(任用資格)、児童指導員(任用資格)の資格取得をめざせます。 |
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,432,900円 |
発達栄養学科 管理栄養士養成課程
概要 | 健康志向が進む社会のニーズに的確に応える知識とスキルを修得。企業とコラボした食品開発をはじめ、多彩な実習で実践力を高めます。基礎と現場経験を重視したカリキュラムのもと、食環境の課題発見のための専門知識と実践力を醸成し、管理栄養士や栄養教諭の資格取得をめざします。また、企業や官公庁と連携した食育事業を通して「人間力」も育成。幅広い領域で活躍できる「食」と「栄養」の専門家を育てます。管理栄養士(受験資格)、栄養士、栄養教諭一種免許状、食品衛生監視員(任用資格)、食品衛生管理者(任用資格)、NR・サプリメントアドバイザー(受験資格)の資格取得をめざせます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,532,900円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生
- 大阪市教育委員会
- 航空自衛隊
- 大阪市音楽団
- ヤマハ音楽振興会
- 島村楽器(株)
- (株)ライフコーポレーション
- (株)コーナン商事
- 大和冷機工業(株)
- 鳥取いなば農業協同組合
- (株)理想実業
- (株)ツルハホールディングス
- (株)セントラルフルーツ
- 日清医療食品(株)
- (社医)生長会ベルキッチン
- (株)LEOC
- …など
就職率95.3%(就職希望者数193名中184名就職 2022年卒業生実績)
就職支援
将来のキャリアビジョンづくりから具体的な就職活動対策まで、一人ひとりに合ったきめ細かいサポートを1年次から受けられます。
■キャリア支援(1年次・2年次)
目的意識と基礎学力を確立。社会人基礎力を強化します。
<プログラム一例>
・キャリアガイダンス
・キャリアデザイン
・音楽楽キャリアデザイン
・社会人基礎力形成演習
・主体的学習法
・保育・教育実践学習
■就職支援(3年次・4年次)
就職支援プログラムで実践力を強化。現場体験を踏まえ、夢を具体化し実現に向けていきます。
<プログラム一例>
・進路ガイダンス
・合同企業説明会
・就職活動準備説明会
・自己分析対策講座
・履歴書の書き⽅講座
・エントリーシート対策講座
・⾯接対策講座
・社会⼈基礎⼒実践
各種制度
相愛大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
可能性を広げるフレキシブルなカリキュラム
本学のカリキュラムは、あらゆる学びの土台となる「共通教育科目」、専門的な知識・技術を深める「専門科目」、学部・学科に関係なく履修できる「自由選択科目」という3つの科目群で構成されています。目的や興味に応じて自由に組み合わせることで、社会人に求められる基礎的な能力と豊かな教養、幅広い視野を養いながら、一人ひとりの可能性を伸ばします。
[カリキュラムのポイント]
●教職に役立つ学び
教職課程を履修できる独自のシステム導入し、これまで多くの卒業生が教員として正式採用されています。
●司書に役立つ学び
司書課程の履修・修得することで、所属の学科に関わらず取得を目指すことが可能です。大学院への進学の道もあり、情報活用の達人としてスキルアップを目指せます。
●ビジネスに役立つ学び
学生支援センターの就職支援講座と連動した科目で、就職活動やキャリア設計をサポートします。

社会が求めるグローバル的視野を養うプログラム
グローバル化が進んでいる今、ますます求められる国際感覚を身につけられるよう、独自の留学・研修プログラムを完備しています。外国で過ごして異文化を肌で感じたり、日本にいながらオンライン学修をしたりと、目的に合ったプログラムを選べます。
●音楽留学・講習
イタリアやポーランドなどで本場のレッスンを体験できる「短期派遣留学」と「夏期講習」を実施。世界レベルの音楽にふれ、様々な刺激を受けることで、演奏の技術はもちろん、音楽に対する感性を磨くことができます。
●語学留学・研修
「短期派遣留学」「長期派遣留学」と夏期休暇期間に実施する「語学研修」を用意。異文化に対する深い理解と生きた語学力に裏打ちされた、幅広い視野と豊かなコミュニケーション能力を身につけます。
●ディスタンス・ラーニングプログラム
提携校の教員による動画講義とライブ講義を、インターネットを通じて受講することができます。まず動画講義の視聴により内容を把握した上で、ライブ授業に臨み、教員と直接対話をしながら英語表現やイギリスの文化を学びます。
※ディスタンス・ラーニングは授業科目のひとつとなっています。

一人ひとりの学びと未来のための様々な学費サポート制度
●相愛学園奨学貸与金
学業成績・人物ともに優秀で経済的理由により学費支弁が困難な学生を対象に月額6万円を貸与。
●公益財団法人青山音楽財団奨学⾦(⾳楽学部⽣対象)
専攻分野の成績が極めて優秀な者に対して年額60万円を給付。
●奥村奨学⾦
成績優秀者に対して⽉額3万円を給付。
●本願寺派教学助成財団奨学金
浄土真宗本願寺派に包括される寺院または門戸の子に対して年額10万円を給付。
※上記以外にも奨学金がございます。
全ての学生が安心して学生生活を送るためのサポート体制
本学では全ての学生が安心で充実した学生生活を送れるよう、学生支援センターと学生相談室を設置しています。
●学生支援センター(学生サポート)
奨学金・課外活動・アルバイト紹介・下宿紹介のほか、学生生活全般についての助言・指導を行っています。
●学生相談室
臨床心理士の資格をもったカウンセラーの先生を配置。学生生活で起こる様々な悩み・心配ごとなどを何でも気軽に相談できます。またお茶やお菓子を楽しみながら、相談室の先生とお話しができるティーアワーも開催しています。

留学生受け入れ体制
本学では世界各国から毎年多くの留学⽣を積極的に受け⼊れており、⽇本⼈学⽣との交流も盛んです。留学生の皆さんが安心して日本での学業を続けられるように学生生活全般から日常生活までをサポート。また、大学での学びに必要な日本語力の強化を目的とした留学生対象の日本語科目が正規のカリキュラムとして用意されています。

学びの分野/学校の特徴・特色
相愛大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
相愛大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
相愛大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
南港学舎 (音楽学部・人文学部・人間発達学部)
所在地
〒559-0033
大阪府大阪市住之江区南港中4-4-1
交通機関・最寄り駅
南港ポートタウン線(ニュートラム)「ポートタウン東」駅より徒歩約3分
開く
06-6612-5905
入試課
06-6612-5905
(直)
FAX: 06-6612-6090
Mail: nyuushi@soai.ac.jp
その他お問い合わせ先
TEL:06-6612-5900 (代表・総務課)
E-mail:webmas@soai.ac.jp(代表)
※E-mailにてお問い合わせいただく場合、内容によって問い合わせ先が異なりますが、代表窓口にて対応・転送いたしますので上記問い合わせ先までご連絡ください。
- 学校No.1075
- 更新日: 2023.05.01