書道の技術や知識を学び、深める

文学部日本語日本文化学科 書道コース新設

教員免許取得だけでなく
書道コースならではの
未来の開拓へ

兵庫県は全国的にも「書」が盛んな地域。そんな兵庫県で唯一となる「書道コース」を新設します。「書道コース」では、文字文化や書芸術への理解や、芸術的表現力をより深めることが可能。設置している教職課程(書道)において、学校教員として必要な技能と知識をより強化して身につけることができます。さらに、各コースが専門的でありながら、それぞれの分野が複合的にリンクしているのが本学科の特長の一つ。「書道コース」を設置することで学科全体において、伝統的な芸術文化への理解が深まります。

※2022年3月時点(兵庫県ホームページ 教育機関・施設一覧より 本学調べ)

日本の文化や「ことば」の本質を理解し、表現力・発信力を獲得する

日本語の歴史や方言、日本の伝統的な文化や文学について学びます。正しい日本語のスキルを身につけ、自らの考えを適切に表現し、主体的に発信する力を獲得します。また、社会を動かすメディアについて学び現代日本の文化現象を分析します。さまざまなコミュニケーション・ツールを通して、現代社会の課題についても考えます。

学びのフローチャート

ことば・日本の文化・メディアの基礎知識

2年次からコース別

  • 日本語・
    日本語教育コース

    日本語を深く学び、
    表現力・発信力を磨く

  • 日本文学・文化
    コース

    日本の文学や
    伝統文化を学ぶ

  • メディア表現
    コース

    メディア現象や演劇、
    現代日本の文化を学ぶ

  • 書道コース

    書道の技術や
    知識を学び、深める

    2023年4月新設

【書道コースのカリキュラム】1〜2年次:書法の基礎と書道史を学ぶ/3年次:現代の書と書道理論を学び、現代社会における書の役割を考える/4年次:技術と知識を活用し、社会に書を発信する

すべてのコースで教員をめざせます※コースによって取得可能な資格が異なります。

充実した資格課程

  • 中学・高校国語教諭
  • 高校書道教諭
  • 日本語教員
  • 司書
  • 学芸員(博物館・美術館)
  • 学校司書(小・中・高校)

3年次にゼミを選択

卒業論文に向けた個別テーマ研究

英語学科の科目も履修できる

英語学科

※文学部内では、他学科の科目も履修でき、単位に認められます。

大学院への進学

(中学・高校国語教員の専修免許が取得可能)

めざせる将来

中学・高校国語教員、
高校書道教員、日本語教員、
学芸員、司書
イベント・エンタテインメント関連、
広告、マスコミ、
金融・保険など