2023年4月、都市生活学科は5コース制へ進化します
都市・地域社会の幅広い分野で
活躍できる人材へ
〈2年次からコース別〉
-
生活環境
コース多様な資格や家庭科教員の免許を取得し、生活全般に関わる業種で活躍
-
食マネジメント
コース食のスペシャリストとして食品メーカーや商社で活躍
-
地域ブランディング
コースコーディネート力を
身につけ、さまざまな
メディア・旅行会社等で活躍 -
生活心理・社会
コース人の行動と心理や社会とのつながりについて、実証するスキルを身につけ、社会で活かす
-
生活経済・経営
コース経済・経営の専門的
知識をあらゆる業種・業態の企業で活かす
フィールドワーク ・ 実践演習 ・ インターンシップ
めざせる将来
金融・保険、公務員、教員、情報メディア、アパレル関連、
食品メーカー、流通、運輸、旅行、サービス産業など、暮らしに関わる多彩な進路へ
-
BYODと
ICT活用を推進デジタル社会の到来は、IT技術の進化により「ヒト」「モノ」「コト」の情報がつながり、新たなサービス、ビジネスモデルの創造や、日常生活空間にも影響を与え、人びとのライフスタイルの変化をもたらします。都市生活学科は新たに「生活環境」「食マネジメント」「地域ブランディング」「生活心理・社会」「生活経済・経営」の5コースを設定し、デジタル社会で通用する仕事、生活に関わる専門的知識や技術の修得をめざします。
-
課題解決型教育
日常生活の身近な問題や社会課題を素材にしながら、具体的な問題解決に向けてチームで学習する学びを推進します。また、社会調査プログラムとも連動し、社会や市場から必要な情報を集めるマーケティング・リサーチ力や、データ分析力を身につけ、エビデンスに基づいた提案と実行ができる人材を育成します。
-
産学官連携による
商品企画・開発神戸の農業生産者と連携した地域活性化プロジェクトや、瀬戸内地域での商品開発、南九州や北陸地域のブランディングに関わるなど、神戸周辺だけでなく、様々な企業、自治体と連携した実践的な学びを展開しています。
INTERVIEW
先輩に聞きました
-
出身高校:
兵庫県立神戸商業高等学校都市生活学科を選んだ理由
高校で商業を学んでいたため、経済の分野をさらに学びたいと感じていましたが、まだ、将来何をしたいかが決まっていないこともあり、経済を含め幅広い分野を学べる学科を探している中で、都市生活学科と出会いました。
また、家庭科が好きだったことも選択理由の一つで、家庭科教諭の免許が取得でき、高校までに学んだ家庭科の知識を深掘りできる点にも魅力を感じました。学生生活について
学生一人ひとりのめざす将来や資格にあった授業やサポートが充実しています。学年を追うごとに、プレゼンを行う機会が増えていきます。人前で発表することが苦手だった私ですが、何度も発表するうちに、冷静に話すことができるようになりました。
また、PCを用いる授業が多いのですが、技術に不安がある学生もしっかりサポートしてくださいます。現在はファイナンシャル・プランニング技能検定3級の合格を目標に学んでいます。高校生の皆さんへ
大学4年間の過ごし方で、その先の自分は大きく変わると思っています。そのためにも、今は受験勉強をしっかりがんばり、自信を身につけてください!
身につけた自信は、これからのみなさんを必ず支えてくれることでしょう。みなさんが素晴らしい大学生活を送れることを願っています。 -
出身高校:
大阪府立登美丘高等学校都市生活学科を選んだ理由
私は、「食、観光、経営」の3つを勉強できるというところに惹かれました。それぞれを専門とした学部は他の大学にもありますが、この3つ全てを専門的かつ満遍なく学べるというのはここにしかない魅力です。
食・観光・経営3つの分野を交えた実践的な授業も多く、自分の将来に具体的なイメージが持てない人やまだ夢が定まっていない人も、自分が何に興味があるのかをより明確にすることができます。大学での学び
必修科目の「都市生活プロジェクト演習」の授業では、「神戸の食と観光についての提言」をテーマに学生ならではの視点をいかした地域活性化のための取り組みをグループで、一から考えていきます。自分たちの案を学外の人にプレゼンするので、発表力や発信力が身につきます。
また、製パン実習や和洋菓子実習などはプロの外部講師に教えていただく授業もあり、美味しいものを作って食べることができます!高校生の皆さんへ
私は大学に入学するまで、将来したいことも決まっておらず、人前に出て話すことも苦手でした。しかし、本学で夢を持つ友人に刺激を受け、さまざまな分野の勉強をすることで将来したいことが具体的になりました。現在、フードスペシャリストの資格取得に向けて勉強しています! また、クラス制に加え、グループワークの授業も多いので友達を作りやすく、楽しい学校生活を送ることができます!
六甲山の自然に囲まれているので、落ち着いた空間で授業を受けることができます。また、高台にあるので神戸の街を一望することができるのも魅力です。学舎は、神戸らしい異国風の煉瓦造りでおしゃれです。天気の良い日は外のベンチで友達とご飯を食べることもあります。食堂で販売されているシフォンケーキがとても美味しく、曜日によって味が違うのでぜひ食べて欲しいです! -
出身高校:
大阪府 関西大学北陽高等学校神戸松蔭の魅力
最大の魅力は、中高家庭科の教員免許が取得できる点です。関西でこの免許を取得できる大学は、そう多くありません。さらに私の学年では教員免許取得をめざすメンバーが、互いに助け合い、励まし合っています。
このような環境が自分の性格には合っていて、努力し続けられていると感じています。都市生活学科の学び
生活に必要な衣食住はもちろんのこと、家族、ジェンダー、共生など、様々な分野を学ぶことができます。
決まった一つの分野だけではなく、幅広く学べるため、授業を受けていくことで、将来、自分が何をしたいのかを見つけるきっかけにつながると思います。高校生の皆さんへ
大学という新しい環境に、ワクワクと楽しみな気持ちがある反面、「友だちができるかな?」「やりたいことが見つかるかな?」など、不安もあることと思います。
都市生活学科では、授業のほかボランティアなどの課外活動を通して、視野を広げることができます。ここでしか出会うことができない友だちにも、きっと出会えるでしょう。みなさん、神戸松蔭で楽しく充実した大学生活を送ってください!