やりたいことを見つける!
漢方コーディネーター
医療・歯科・看護・リハビリ系の仕事

どんな
職種?豊富な漢方の知識を駆使し、天然由来の生薬の服用を助言する
漢方薬は、中医学の理論に基づき、天然由来の生薬からつくられている。その服用指導を行うのが、漢方コーディネーターの大切な役割だ。病気の原因を科学的な側面から見るだけでなく、年齢、性別、体質に合った生薬を選定し、相談者の自然治癒力や免疫力を高める手伝いをする。生薬は植物、動物、鉱物などから精製され、それらの組み合わせは何百種類以上もある。漢方コーディネーターは、漢方に関する豊富な専門知識に加えて、食事、生活環境の改善なども通じて健康回復を支援する職業となる。
こんな人に
おすすめ!身体の不調をヒアリングする傾聴力と、漢方によって改善に導く提案力を持つ
身体に感じる不調を相談者からしっかりとヒアリングする傾聴力が重要である。日々感じる不調からその人に合う漢方を提案するので、漢方の知識と提案力も必要だ。予防医学としても漢方が利用されることから、相談者の将来の不安に耳を傾けることもある。漢方のみならず、病気や生活リズムの改善など多岐にわたるアドバイスをするので、健康面での深い知識が望まれる。
漢方コーディネーターを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:薬学、保健衛生学、医学、健康科学など
- 採用試験 就職先:漢方薬局、ドラッグストア、エステティックサロン、カルチャースクールなど
- 漢方コーディネーター
-
Point1
日本安全食料料理協会が認定する「漢方コーディネーター®認定試験」を受験する。漢方の基礎知識や歴史などを勉強しておく必要がある。
-
Point2
漢方コーディネーター®認定資格を取得した後、求人を出している漢方薬局やドラッグストアなど漢方コーディネーターを求めている企業へ就職する。