やりたいことを見つける!
害虫駆除に関する職業
動物・植物系の仕事

どんな
職種?生活や業務に悪影響を与えるさまざまな害虫をプロの技で駆除
客の希望や業務形態に応じて、生活の分野では、シロアリ、ゴキブリ、ダニ、ムカデ、農林・造園の分野ではマツクイムシ、カミキリムシなどの害虫駆除やコンサルティングを行う。害虫発生源の調査や駆除の方法、適切な薬剤の選択はもちろんのこと、国内外の最新情報の提供など幅広い知識と技術が求められる。特に業務用薬剤には、劇薬などの駆除剤が含まれることもあるので、「毒物劇物取扱責任者」の資格を取得するなど、取り扱いには十分注意しなければならない。
こんな人に
おすすめ!衛生面や環境に考慮した駆除の技術や薬品についての知識が求められる
害虫の生態などの知識だけでなく、駆除に使う薬品についての知識はもちろん、新たに発生する害虫についても研究し続ける意欲が大切だ。過酷な環境での作業もあるが、それでも顧客のニーズに応える強い責任感が求められる。飲食店など衛生面や環境に配慮する場合も多く、細やかな作業ができるきちょうめんさと気配りが重要だ。
害虫駆除に関する職業を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:生物学、地域社会、ビジネス学など
- 採用試験 就職先:清掃会社、自営業、害虫駆除専門業者など
- 害虫駆除に関する職業
-
Point1
害虫駆除にあたって特殊な薬剤を使用することもあるので、「毒物劇物取扱責任者」や「防除作業監督者」の資格があると就職に有利だ。「毒物劇物取扱責任者」の資格は筆記試験と実地試験に合格すること、「防除作業監督者」の資格は指定の講習会を受講することで取得できる。
-
Point2
独立開業するためには、「毒物劇物取扱責任者」の資格が必要だ。さらに営業所を置く都道府県に登録申請書を提出し、5年ごとに更新する必要がある。