やりたいことを見つける!
サウンドエンジニア
音楽・イベント系の仕事

どんな
職種?別名、レコーディングエンジニア。録音現場と録音物の品質を管理
レコーディングエンジニアとも呼ばれ、録音スタジオが主な職場だ。録音機材をコントロールし、関係者が納得する音をつくり出すのが仕事。音楽を世間にリリースするにあたって欠かせない録音の職人といえる。歌手や演奏者の特性、テーマを考慮して使う録音機材を選ぶ。演奏音各音域のバランスを取り、調整を重ねてから録音する。楽器ごとに最適な音質を探り、全てのパートを重ねてミックスダウンでバランスを整える。最終工程のマスタリングでトータルの音圧などを微調整して完成となる。
こんな人に
おすすめ!レコーディング機材に精通し、確実な耳とノウハウを持つこと
ミキサーやイコライザーといった幾種類にも及ぶレコーディング機材について、機能や操作法を熟知していること。メーカーによって特性が異なるため、それらを組み合わせて要望通りの音をつくるには相当な経験が必要。また、漠然とした依頼を音に反映させなくてはならないので、ヒアリング力や理解力も不可欠となる。録音現場もデジタル化が進んでおり最新機器の知識も求められる。
この職種は文系?理系?

サウンドエンジニアを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:画像・音響工学、音楽、メディア学など
- 採用試験 就職先:音楽事務所、音楽レーベル、レコーディングスタジオなど
- サウンドエンジニア
-
Point1
音楽スタジオやレコーディングスタジオで働けば、実際に録音機材に触れるチャンスが得られる。「サウンドレコーディング技術認定試験」といった資格もある。
-
Point2
サウンドエンジニアを養成するコースで、効率よくノウハウを学ぶことができる。講師のネットワークからスタジオなど就職先につながる場合もある。
この職種とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
この職種とつながる学問どんな学問を学べばよいかチェックしよう!
音楽づくり系のその他の仕事
- ミュージシャン
- スタジオミュージシャン
- 声楽家
- 邦楽家
- 歌手
- シンガーソングライター
- コーラス
- ギタリスト
- ベーシスト
- ドラマー
- パーカッショニスト
- ピアニスト
- キーボーディスト
- サックスプレイヤー
- トランペッター
- 楽器演奏家
- クラシック演奏家
- オーケストラ団員
- コレペティトゥア
- ブライダルプレーヤー
- 指揮者
- クラブDJ
- 音楽プロデューサー
- 音楽タレント
- 作詞家
- 作曲家
- 編曲家
- 写譜屋(しゃふや)
- 楽譜出版社で働く人
- レコーディングプロデューサー
- レコーディングディレクター
- レコーディングエンジニア(レコーディングミキサー)
- MA(マルチオーディオ)ミキサー
- ミキサー
- マニピュレーター
- マスターリングエンジニア
- DTM(Desk Top Music)クリエーター
- PAミキサー・PAエンジニア(音響)
- 音響エンジニア
- 音響設計士
- ボーカルインストラクター
- 音楽教師
- インペグ
- ローディー(ミュージシャンアシスタント)
- 音楽雑誌記者・編集者
- 音楽評論家
- 音楽の権利関係に関する職業
サウンドエンジニアを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄